• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2016年10月03日 イイね!

以前から気になっていたのですが、どうも中頃が出っ張って、ボーカルが妙に大きく聞こえるようなきらいがありました。

事の発端は、670GTiのマニュアルを眺めていた時…
そう言えば昨日のカキコに、「純正ネットワークと同じ設定になりました」とか書いたような記憶が。
はい、全く一緒ではありませんでした。虚偽です。ここにお詫びして、訂正致します。

少しググればそのマニュアルが見られますが、ネットワーク仕様シートを思い出し、そう言えばローパス、ハイパスフィルターの周波数がそれぞれ違っていたなと、ようやく気付きました。
クロスオーバーは2500Hzとなっていますが、フィルターのかかりはじめる周波数は、スロープがかかってきますから必ず同じになるとは限りません。
要は、クロスオーバー周波数=ローパス・ハイパスフィルターをかける周波数ではないということです。ちょっとネットワークを触った事がある人なら、あきれて頂けることでしょう。

こんな設定にしていたのは理由があります。それは、プロセッサーの調整をするときに参考にしていた情報では、ローパス、ハイパスの間は開けない…というか、一緒にするというような記載を見たような覚えがあったので、同じにしていたのです。
そのため、ミッドレンジのローパスフィルターと、ツイーターのハイパスフィルターを、それぞれパッシブのクロスオーバー周波数に設定していました。

これについては元から疑問には思っていました。両方同じ周波数にしてしまったら、ラッピングした帯域は盛り上がるのは当然です。ラッピングしたところは出過ぎるので、ここを周波数の設定を変えてうまく平坦にする…もんだと思っていたのですが、どうにも同じにするもんだ情報があったので、そうしていたのですが。
他にも、ミッドバスの音量は左右で変えないとか、今ひとつ「?」なところもある情報源なのですが、そのあたりは聴感上で決めればいいと思っています。

670のネットワーク仕様シートは、見方さえわかればかなり便利です。これがあればネットワークのスロープも、フィルターの周波数もわかります。具体的な数字が出ているほうが便利ですが、メーカーには矜持みたいなものでもあるんでしょう、これくらい分からなきゃコイツは使えねーよ、みたいな。
単に格好をつけただけなのか。まあ、おかげで色々勉強になりました。でも、これがあるとプロセッサー入門には非常に助けになると思います。


改めて、フィルター周波数などをパッシブ設定と同じにしてみました。ただツイーターのアッテネーターだけは、どうにもなりませんでした。
ネットワークの仕様書では、ツイーターの音量についてはミッドバスと等しいとありましたが、随分うるさいです。おかげで12dBも下げてしまいました。絶対にどっかに抵抗かましてるだろと思わずにはいられないのですが、よく考えれば、パッシブは出力を分けて使っているのだから、それの配分次第でいくらでも変わるんでしょう。
これで、前から微妙に運転席に寄っていた定位が、バックミラー下になりました。広いステージングです。

ちょっと気になるのが、運転席側と助手席側とで、音の収束点の高さがかなり違うことです。先日棒端子を追加した時に間違えた訳でもなさそうです。単にそうなるだけならいいのですが、現状では通常視聴時に問題は起きていないので、これでよしとします。
でもやっぱり低域が弱いです。こればっかりは、このユニットの特性と言うしかないようです。ドライブ能力を上げるか、イコライザーで持ち上げるしかないと思われます。
あと、女声ボーカルでやたらと高域がうるさい盤がある。ついでにこれもイコライザーで落とします。


やっぱりP01は使い勝手がいいのが武器ですね。全部一人でやっちゃう。
ただボリューム使いにくい。A100のほうが断然よいです。
それと、音質だけならA100が勝ってしまうので、何か損してる感があるのも嫌。
P01が引退するのは、やっぱりまだ先になりそうです。
Posted at 2016/10/03 01:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3456 78
9 1011 12131415
16 171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation