• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴジ太郎のブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

謎の回転落ちとシャシダイバトル結果

最近、エンストしないまでも2000回転以下辺りでアクセルオフすると400回転前後まで一瞬落ちて元に戻る(;´д`)
落ちてる間はギア位置がNでもDでアクセル踏んでも回転あがらない時がある…
さてさて、ゴジ太郎のER34は強化ATなタービン交換車。
サブコンのF-CON ISでアイドリング付近のみエアフロ制御(アイドリング以降は圧力センサー)
チューニング初期にはエアフロ吹き返しでエンスト繰り返した時期もありましたが……

やはり、ペラシャがマフラーに接触した頃からセンターベアリングが原因かな?
センターベアリング劣化の代表的な異常である2000回転辺りでエンブレ(アクセルオフ)すると異音が発生する条件とも一致する。
一定の回転数でペラシャが振れて暴れてるっぽいしシフトショックも時々ドンっと振動が強い。
パワーアップ予定は自壊する前に駆動ロス低下チューニングを施す予定に変更。


ニスモエンジンマウント
純正ATミッションマウント(ニスモはマニュアル用のみ)
センターベアリングかリビルトペラシャ

駆動系ロス低下パーツはこんなモンかな?

現在、最盛期よりも40馬力(1割)減ぐらいなので、駆動ロスさえなくなれば、パワーアップチューニングしようとか思わなくなるかも?

サージタンクとかよりも先にやってみたい箇所もできたし(^ω^)

追記
2月21日(日)にスーパーオートバックスかしわ湘南店で行われたシャシダイバトルの結果が来ました。
店舗改装直前だからか過給機クラスは7台しかエントリーしてない……



既にセンターベアリングが不調なのか、400馬力にすら達していないゴジ太郎のER34(ちなみにこの日の翌日にペラシャとマフラー接触事件発生)

1リッター当たりの馬力係数でランキングが決まるため、120~130馬力出ている軽自動車には負けてしまいます(;´д`)
ちなみに前回去年10月の時もタービン交換級ジムニー軍団に惨敗(つω;)

RB25のまま500馬力オーバー(1リッター当たり200馬力)とかできるのかナ?

何気にスイフトで240馬力級というトンデモマシンがエントリーしていたのか!(当日他車の測定はランエボⅥしか見てない)

というかターボ・スーパーチャージャークラスだからパワーで見ると240馬力級がターボで185馬力がスーパーチャージャーかナ?

3位のER34と4位のインプレッサと5位のスイフトも係数で見れば物凄い僅差(;´д`)1馬力!
異種格闘技とか無差別級って言葉が似合いすぎる!!
排気量もチューニング内容も違って接戦してたとはネ(^ω^;)

3位までだと車両画像がスーパーオートバックスかしわ湘南店のHPに載るらしい。
https://www.woowcity.com/corners/powercheck/index_2016_1st.html
多分、誰もAT車だと信じてくれないカモ。

次回は400馬力オーバーで記録残したいなぁ~(^ω^)
Posted at 2016/03/22 18:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のできごと | クルマ
2016年03月21日 イイね!

「廃盤」不動車確定パーツ(製廃)

日産ディーラーにて
(´・ω・`)
ペラシャアッセン交換推奨したけど、よく調べたらそのペラシャ製廃してたわ。スマソ。

(##^ω^)ホゲー


プロペラシャフトアッセンブリ(25GTターボAT車)
2ドア4ドア共通。
37000-AA505
120,960円
(2016年3月廃盤確認)

HR34、ER34(25GT)、ENR34(4WD)用のペラシャはAT、MT各仕様は未確認。

ターボのAT車はペラシャが壊れたら新品は使えないから場合によっては不動車確定(;´д`)

リビルトや中古は有るかもしれないけど、歴代で最も販売期間が短いスカイライン(98年~01年)だから中古市場もアヤシイ(´・ω・`)

センターベアリング
37521-6P025
11,880円

ブラケットセンターベアリングロアー
37512-AA000
3,467円

ブラケットセンターベアリング
37511-AA000
2,333円

ナット
01225-00062
238円(必要数二個分)

クリップ
01553-01A50
260円(必要数二個分)

この辺が有れば消耗パーツのセンターベアリングを交換するぐらいはできると思われるが日産ディーラーでの作業はNGらしい。
固着しているかもしれないし、外そうとするとプーラーぶっ壊れるかもしれないし、グラインダーとかで削ってぶっ壊す手荒な作業はお断りなんだとか(ハナから作業依頼する気はないんだけどネ)

デラ
(´・ω・`)
15年過ぎたら製廃の嵐やで~

HCR32やECR33とかも見掛けなくなってきたけど直6スカイラインはまだまだ稼働状態じゃないとね♪
逆に言えば15年以上前の車にも関わらず新製品が発売されるパーツ群を考えればレストア次いでにチューニングするには今が旬なのかしら?

一部、生産終わりかけてるけどネ(;^ω^)
Posted at 2016/03/21 16:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のできごと | クルマ
2016年03月16日 イイね!

吉報(?)謎の純正品番検索HP

R34スカイラインの品番を調べるのに使った何故かロシア語なホームページ。
http://nissan.afora.ru/jp/skyline/r34/

ひょっとしてディーラーより詳しく自分で調べられる上に品番指定して買いに行けば良いのか?
部品構成図もあるし、構成図にカーソルのせたら対応する品番がハイライトされる優れもの!!

前期後期の区分がわからないのでディーラーで品番問い合わせが必要。

品番指定して買いに来る客に接客サービスもビビること間違いなし!

皆様もこのHPを活用しましょう(^ω^)
Posted at 2016/03/16 22:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のできごと | クルマ
2016年03月15日 イイね!

異音の原因?

先月、マフラーとプロペラシャフトが命中していた件で対策を施そうと思います。
恐らく400馬力オーバーにマウント系がヘタったのだろうと思い、ニスモのエンジンマウントと純正AT用ミッションマウントを交換する予定。

しかしながら実は1ヶ所怪しいところが……

それはプロペラシャフトのセンターベアリング。
BNR32やHCR32でも2000回転前後のエンブレで異音が発生する箇所ですね。
ER34の部品構成図を見ると非販売だと?


ネットに転がってる何故かロシア語表記なページで品番調べると
ベアリングキットセンター
37521-6P025
と出てくる。
非販売なのに品番があるのか?
ちなみにATプロペラシャフトアッシーは
37000-AA505らしい。

ディーラーではペラシャのアッセン交換推奨だったのは単にディーメカの技量なのかしら?



ディーメカは人材不足で純正部品でもテスター任せで職人系は定年退職ばかりと噂も聞くけどどうなんだか。
実際、調べてもわからないこと多いし。
とりあえず、また部品買いに行くだけになりつつあるディーラー行かなきゃ。
Posted at 2016/03/15 23:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のできごと | クルマ
2016年03月07日 イイね!

首都高探検!!また事故かYO!!

雨がやみ、路面は濡れているものの、高速走行時のハイキャスロック効果を確認すべく首都高探検に行ってきました。

お気に入りコースは新環状右回りなのですが大井Uターンが使えなくなってさびしい限りです。

9号線下り方面(木場方面)を走れば、レーダー探知機がカーロケ無線を受信しまくり、あやしい後続車(覆面パトだった)に譲ったら途端に赤色サイレンでパスしていく覆面V36スカイライン(帰宅後にドラレコ確認しても検挙対象もいないし何に対して緊急走行してたか不明)

今回のコース
千鳥町スタート(PM19時頃)

辰己JCTから箱崎ロータリーをC1外回り

新環状左回り(レインボーブリッジ)

辰己第一PAで休憩

C1内回り

箱崎JCT湾岸方面
(覆面スカイライン遭遇)

新環状右回り(芝浦PAで休憩)

C1内回り江戸橋JCT
(PM20:20頃)
合流時に右側本線で尻振り状態のセダン遭遇。

ゴジ太郎側の合流車線で左リアを打ち付け、弾みで本線右車線に左頭から突っ込み停止。

合流付近の右側本線を完全に塞いでいるため、渋滞によりまともに走れなくなることが予測できたので、C1内回りを周回後、9号線下って千鳥町から高速離脱。
濡れた路面でペースを落とした走行ばかりだから少し走り足りない気分(´・ω・`)

去年は下道で居眠り特攻掛けてくる奴もいるし、今回もタイミング悪けりゃ巻き込まれましたよ(;´д`)
高速上だし、関わりたくないので助けない(^ω^)<湾岸ミッドナイトで自己責任だから助けるなとか言ってた(?)

本線上はアップダウンの左右順のS字立ち上がりで路面の濡れた“継ぎ目”を加速しながら踏んでスリップした模様。

スリップ警告の電光掲示板たくさん出てるんだから慎重に走れば良いのにねぇ?

今回はドラレコ付いてるからYOUTUBEにアップとかやってみよう。
(アカウントが無いのでやり方がよくわからないがやってみた)

ドラレコ画像抜き出しコーナー

本線からドリセダン登場!


路面の濡れた金属“継ぎ目”をきっかけになかなかの進入角度?



壁に当てて減速?


壁当てからわずか5秒でゴジ太郎の邪魔にならないよう(?)に右側へ行ったようです。



ようつべUPしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=7GFukBBwXQ8
Posted at 2016/03/07 22:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴジ太郎の冒険 | クルマ

プロフィール

「避暑地に来たゴジ太郎」
何シテル?   07/14 16:53
護持誤字太郎(ごじごじたろう)です。 パルサーセダン(EN14)レガシィワゴン(BH5B)スカイライン2ドア(ER34)インプレッサSTI(GVF)とドア数が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
6 789101112
1314 15 16171819
20 21 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スバル純正部品 ドアスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 12:53:27
車内 リアシート付近のカタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 21:34:46
自作 バンパーアンダーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 14:09:00

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
カーボンルーフ搭載車で購入できたのは限定車A-LINE tS(GVF-C) 故にカーボン ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
ダホン DAHON ボードウォーク W8 (D7がベースモデル) 本社がアメリカ、生産 ...
ベネリ その他(Benelli) ベネリ その他(Benelli)
mini Fold16 popular プラス ボディーカラー:コズミックブルー ショッ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
発売当時、父が新車(前期)で購入し私が免許を取って初めて運転した車であり慣れ親しんだ車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation