• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アウグストのブログ一覧

2007年06月03日 イイね!

ENZO!!

ENZO!!今日はもう一台、家族が使っている525を洗いました。実家に置いてあるので、普段は目にしません。なので見る度、洗う度に色々な所に傷や凹みが追加されていて悲しい感じです。

で、洗い終わった後、スモールランプが切れていたので、イーストクラウドのオートバックスへ買いに行った帰り道、襲われそうになりました、赤くて低い奴に。
初めて走っているところを見ましたが、形容し難い異様さがありました。

撮影は出来できなかったけど、前のナンバープレートはボンネットの左上に付けてありました。まさかカーボンにネジ止めはしていないでしょうから、両面テープで貼り付けてあるのか?ENZOのようなスーパーカーの速度領域でも飛んでいかないのか心配になります。(心配してもしかたないけど)まぁ、あの形では前面に取り付ける場所がないので仕方がないんでしょう。

それにしてもこんなもんが走ってる東京ってやっぱりスーパーカーいすぎだと思います。
Posted at 2007/06/03 20:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年05月02日 イイね!

ガリっとやりました(泣×3)

ガリっとやりました(泣×3)ええ、ガリっとやってしまいましたよ、ガリっと。

うちの車庫は2段の機械式の下段に止めています。少し傾斜が付いているタイプ。
いつものように車を止めて、パレットを降ろせばよかったのに、何故かボンネットを開けて、中を眺めてました。「BMW M Power」かっちょええぇ~。

普通ならボンネットを閉めて、パレットを降ろすハズですが、何を思ったのか、ボンネットが開いている状態でパレットを降ろし始めてしまいました。その時は何の違和感も感じないままパレットが降り切るのを待っていました。

すると最後の方で「バンっ」という音!

何?????

急いでパレットを上げると、ボンネットが閉まっていました。
パレットの傾斜のせいで、自然とボンネットが閉まったのだろうと思ったのですが、よくよく見てみると、そんなんじゃないじゃん! ボンネット、削れてるじゃんかぁっ!!!

後の祭りとは、まさしくこのこと。なんでボンネットが開いてるのにパレット降ろしたんだろう。。。。。指でなぞってみても削れた塗料は戻ってくるわけないですよねぇ。(涙涙涙)

どうやら上段のパレットが患部を上から押して、ボンネットが閉まったようです。
押された影響でボンネットのヒンジ部分が曲がらなかったのが唯一の救いってことで自分をなだめてみましょう。こういう時に悪いところから良いこと必死で見つけようとするのって、人間の習性なんでしょうかね。

はぁ、こんなんなっちゃって、これを直すとなったらボンネット一枚塗りか?
コンパウンドで磨いてから自分でタッチアップか?でもタッチアップって難しいんだよなぁ。

ボンネットの最先端ということで少し下に傾斜しているおかげで劇的に目立つ感じはしませんが、ちょっと見ると傷は明らか。
妻に傷を見せたところ、最初は傷に気がつかなかったくらいです。でも当の本人には、目をつぶっていてもわかっちゃうんですよ。

バンパーモールとかリップスポイラーみたいなすぐに交換可能な部分を擦るならまだいいけど、ボディ本体はキツイです。。

さて、どうしたもんか。少し傷とにらめっこしてみることにします。グスン。
Posted at 2007/05/02 18:53:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年04月30日 イイね!

ドーピング 「ワコーズ プレミアムパワー注入」

ドーピング 「ワコーズ プレミアムパワー注入」最近あまり車をいじっていないのですが、色々なサイトを見ていると何だかWako'sのプレミアムパワーなるものが結構イイというのを目にします。
6万キロを超え、最近何だかエンジンにハリがないような「気」がするので、いちょいっとく?と思ったわけです。本当なら巷で相当評判の良いRevoWinをやってみたいけれど、先立つものが。。。

さて、入れてみた結果は?
うーん、ハッキリとは分かりませんが、なんとなくスムーズになったような。。。
でも少しはエンジンの音が静かになった感じはしました。
この類のものは、ホント、劇的な変化がないと体感し難いなぁ。まぁ1700円弱なので文句は言いませんが。

肝心の商品ですけど、大型の自動車用品店ではことごとく取り扱っていない状況で、購入先はなんとバイク用品の二輪館でした。
Posted at 2007/04/30 21:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年03月03日 イイね!

ETCは無料になるのかぁっ!?

今更ながらもう一台の525iにETCを装着しました。一度使い出すともう戻れない便利さが身の上のETC、でもわざわざ高い車載機を買わなきゃいけないしなぁと誰もが思ったはず。
ETCが登場したての時には機械だけでも2万円以上していたと思います。アンテナ分離型だったらもっとしていたのではないでしょうか。

それが、ネット通販を見てビックリ。セットアップ料金込みで

爆安 2100円!!! 

なんじゃそりゃぁあっ!

である。どうせろくでもない機械なんだろうと思ったら、なんと三菱重工製のアンテナ分離型。いっぱしのメーカーもんじゃありませんか。普通に使えるのであれば、2100円なんてタダ同然じゃないでしょうか。

早速購入し、DIYでくっ付けてみました。作業時間正味1.5時間。ここの製品はアクセサリ電源とアースの2本を確保すれば良いだけなので、結構簡単でした。って、写真撮るの忘れました。

で、首都高速へ向かってみました。ETCを自分で装着したのは今回が2回目。やっぱり初めてゲートをくぐる時はかはかなりドキドキするもんです。

「ピっ」??

バーは開いたけど本当に課金されているのかどうかよくわからんです。まぁいいか。

帰ってきてから、ホームページで製品紹介をよく見てみると、極限までコストダウンしたことを誇らしげに謳っている。どうりて。。。。

-----製品ページからの引用-----

わかりやすい・つかいやすい・値段がやすい 3つの「やすい」でETCをより身近にしました。
■機能を絞り低価格化を実現
日本語音声案内、操作ボタン、イジェクタボタン等をなくし、低価格化を実現しました。

■簡単操作のブザータイプ
操作はカードの抜き差しだけに集約し、音声案内はブザーのみとしました。

-----引用ここまで-----

もう「無し」づくめです(爆)

ブザーのみの案内となっているけども、ほんとに「ピっ」としか言ってくれません。

いやぁ、ここまで潔いと気持ちがいよいです!

それにしてもここまで値段が下がると、そのうち車載機は無料で配るようになるんでしょうかね。
Posted at 2007/03/03 19:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年02月19日 イイね!

フロアマットを洗う

車で使うフロアマットを洗ったことってありますか?
外を歩いて、何を踏んだか分からない状態のまま車内に入り、そのまま運転。でも洗うことってあまりないんじゃないでしょうか。もしこれが家の中のものだったとしたらありえないくらいに不衛生だと思いませんか?

うちの車はマンションの地下に設置してある機械式の下段に停めています。雨、風、紫外線は完全にシャットアウトしてくれて言うことなしです。でも結構年月が経過している「機械」ということで、支柱とか車が乗っかるパレットにはグリースが付いている場合があります。そこに埃が溜まり、結構汚れていたりするんです。

そんな状態だから靴の裏に付いた油がフロアマットに付着し、そのまま運転。なので折角の白い靴の踵はご覧の通り。台無しです。


まずは原因であるパレットの掃除をしなければ問題は解決しないのですが、水道が無い場所なので、デッキブラシと何本かのペットを持参しないといけませんが、ご存知の通り水って結構重いです。なので、とりあえずフロアマットを洗ってみました。多分1年ぶり位に洗ったのですが、やっぱり凄いことになっていました。1年でこれなので3、4年洗っていない状態を想像すると恐ろしいです。

お湯を張った風呂桶に溜まった汚水。おげーーー。
結構な砂が沈殿していました。果たして配水管は大丈夫だろうか?次からは外で洗った方が良いですね。


その後しっかりとすすぎをしてからフロアマットの毛の方を外に向けて洗濯機で脱水。洗濯槽がバランスを崩さないようにすることに注意しないとガランガランとなってしまいます。その後はベランダで「三角干し」でしばらく放置です。以前脱水機を使わなかった時は2日経っても乾かなかったので、脱水は必須です。

もともと黒いマットなのでどれくらキレイになっているのか見た目では分かりませんけど、ちょっとは気分が良いものです。なのでどれくらいキレイになったかっていう写真はありません。

結構骨の折れる作業ですけど、フロアマットにはありとあらゆる汚れと臭いが付いているので、車内の臭いが気になる人は試してみる価値はあると思いますよ。
Posted at 2007/02/19 20:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

M3は10年以上経過してるけど、豪快なエンジン、クラシックなデザインの独逸車にくびったけ状態。 なるべくオリジナルの状態を保つことを目指しながらリフレッシュ中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
1998年の525。こういうラクな車もいいです。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1994年のM3です。最近ブッシュ類がヘタリ気味。

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation