2015年01月11日
愛車を閉店間際のオートバックスに引き取りに。
仕事が終わるのが遅くなり、代車のスピードを上げ、急いでお店に。
説明して貰う為、ホタルの光がかかる店内の待合室で待機。
いよいよ愛車とご対面。
助手席にサンバイザーと付属品が置かれ、運転席に座ると。
映し出す、HUDビューが!
夜なのでくっきり見えます。
写メが添付出来ないのが残念ですが、今度載せます。扱いに慣れないもので。
明るい日中がどうなのか?
後は自宅前の細かい路地ですが、最後までナビしました。
オートバックスの方が、色々と設定してくれたおかげで、やはりオーディオの音が違いますね。
凄いです。車内の音を拾って設定出来る、マイク付きですよ。
取り敢えず、ナビを初期設定のまま、自宅に合わせて作動。
ビューの映りにびっくり!
明日以降、地図の縮図に挑戦します。
とにかく機能が凄いです。
Posted at 2015/01/11 01:26:17 | |
トラックバック(0)
2015年01月09日
本日、オートバックスより取り付け完了の連絡がありました。
しかし、仕事で引き取りに行けず。(笑)
明日、これもまた閉店間際に引き取りに行く事に。
代車を借りる時も閉店間際。(笑)
仕事があるのは助かりますが、全く自由な時間がないのもどうかと思うこの頃です。
サイバーナビは、目的地までしっかり案内してくれる事に大きな期待をしています。
大概のカーナビは、
目的地周辺です。音声案内を終了します。
ええええ!
これの解消に期待しています。
なんせ、自宅は田舎なので、道を自動で作製してくれるのも楽しみです。
田舎の自宅前までまず案内してくれるのか?
明日、早速試したいですね。
やはり、HUDビューがどうかですね。
カタログや雑誌、店の試供品で見る限りは良さそうですが、実際に稼働させて見てみないとわからないですよね。
TOYOTAの純正ナビも、今回のナビも、SDカードで地図更新が出来るのが一番良いですね。
純正ナビも引き渡しする前に、地図を更新してオートバックスに渡しました。
最初のアルパインのカーナビは、DVDでしたが、これが高価で全く更新出来ずじまいでしたが、八木山バイパスが無料になったのもすぐに反映されており、ルート選択には役に立ちます。
私がカーナビにこだわりがありすぎかも。(笑)
Posted at 2015/01/09 22:41:13 | |
トラックバック(0)
2015年01月08日
ついに待ちに待った、ナビの取り付け順番が来ました。
昨日ドッグ入りし、代車生活へ。
仕事の都合もあり、今日から三日間軽にて通勤します。やはり、アイシスに比べたらちょっと辛いです。
サイバーナビは、敢えて安いのを選びましたが、カロッツェリアから初期に販売されたタイプで、2013年の画面丸出しタイプで、本来ならば防犯の為に格納型が良いですが、HUDビューが無かったのと価格の安さ、ナビの機能は現行と変わらないと判断しました。
じゃあ、何が違うのか?
カーナビの形やボタンの位置、HUDビューがサンバイザーを外しての取り付けでしょうか。今はサンバイザーに挟むタイプがある様です。
カーナビに凝ってしまった私は、このHUDビューに魅せられてしまいました。
価格の安さに負けて、展示品と型落ちで購入しましたが、今のカーナビは次から次へと新しいのが出るらしく、市場でもダブついているようです。
店舗によって意外な掘り出し物があるかも知れませんよ。
私は年末に購入しましたが、昨日行くと型落ち品やらのセールは全て終了しておりました。
アゼスト、アルパイン、カロッツェリア、アゼスト、トヨタ純正と今度で6代目のカーナビですが、これを持ち運びする事になりそうです。(笑)
現在のカーナビは、HUDビューが一番目立つ存在ではないでしょうか。
Posted at 2015/01/08 07:27:18 | |
トラックバック(0)
2014年12月31日
アイシスに乗って、約二年半。ついに純正ナビの買い替えに漕ぎ着けました‼︎
今年、最後の最後で大きな買い物になりました。
前から狙っていた、カロッツェリアのサイバーナビ。
高額で手が出せませんでしたが、洗車用具購入で、オートバックスに寄ると、2013年に発売された、初期の品物でしかも店で使用していた展示品が安くなっていました。
純正ナビのバックカメラやステアリングボタンをそのまま生かす為に、見積もりを取ると、やはり予算オーバー。
しかしながら、店員さんに値引き交渉して、何とか予算内に収まり、無事に購入出来ました。
来月中旬にヘッドアップディスプレイ付きのものに変わります。
サイバーナビが楽しみです。
Posted at 2014/12/31 07:48:54 | |
トラックバック(0)
2014年01月25日
子供がインフルエンザA型で、急遽仕事を休み、人様に迷惑を掛けてしまいました。
さて、旅行回帰は伊賀上野泊からでしたが、伊勢神宮周辺では、混雑しているということを知って、敢えて渋滞と燃料費削減の為、一時間半掛けて鉄道で移動しました。
近畿日本鉄道は、遅延が当たり前の様で、私達はそわそわしながら見てましたが、周りの人たちは平然としてました。(笑)
渋滞知らずで、厳かな雰囲気の中、内宮と外宮、猿田彦神社へお参りして、伊賀上野へ引き返しました。
ここから、19時に出て、出雲へ向かいました。アイシスの本領発揮ですね。
走る走る、雪が舞う中国道、米子道、大山PA物ともせず、リッター16で華麗に走り抜けて来ました。
ただ黒のボディにエンカリの白はキツイです。(笑)
島根のトヨタは、洗車機を貸してくれるサービスは無く、福岡だけのサービスでしょうか?他県の方、そんなサービスが有るのか、ぜひ教えてください。
出雲大社に参拝して、旧大社線の大社駅を探索。ここは鉄道ファンならずとも、建物の威厳さに驚きます。
帰りは松江道へ走り抜けて来ましたが、ここも高低差が激しく、雪景色でしたが、中国道へのアクセス改善で、今後は便利になりそうです。
マナーを守って、事故なく楽しいドライブをしましょうね。
Posted at 2014/12/29 22:45:05 | |
トラックバック(0)