• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月06日

何かできんかのう。

いーち!にー!さーん!ファイトオォォーーー!

...って今年何人か年賀状に書いて送ってみたのですが、当然ながら年賀状は相手から返事が返ってくるようなモノではないので、誰にも突っ込みを入れてもらえず、むなしさと後悔で一杯の今日この頃...

さて、そろそろクルマをいじりたくなってきました。とりあえず吸気系でしょうか、お金が無いもので。何かパーツを買ってつける、みたいなのは無理な訳でして、ホームセンターで売ってる素材で何とかできないかと思っています。

RX-8の吸気系はとても複雑な構造で、素人が簡単に手を加えられるようなモノではありません。ただ、基本は空気の連続流と脈動流なので、ベースとなる挙動は簡単なはずです。ベースは。

すでに予測される懸念点:
1.いじる前にまず現状の構造が理解できるか
2.いじった後で、取り付けた部品の脱落などでエンジンを破損させないか
3.いじった後で、その効果が鈍感な自分にわかるかどうか

さて、やる前からこんな場に載せるのもどうかと思いますが、まあ独り言、って事で。。。
ブログ一覧 | 独り言 | クルマ
Posted at 2006/01/07 00:11:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三河湾スカイラインを流す
kurajiさん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

ご近所の百日紅に花が咲きました♪
kuta55さん

AIで遊ぶ
アキ♪さん

リンク。
.ξさん

慣らし運転殺人的猛暑により断念💦 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2006年1月7日 0:46
僕も何かしたいです。(笑)
純正の不満なところを換えていたので、
そろそろ吸排気くらいはと思っているんですが・・・。
補強とかも良いかな。
コメントへの返答
2006年1月7日 1:04
わたし、昔から純正派だったのですが、このクルマ買ってからは、妙に触りたくなってしまって。不満が多いって訳じゃなくて、なんだろ。色んな意味でやる気にさせるクルマでしょうか..多分こいつはそんなクルマなんですよね。
2006年1月7日 1:07
アルミホース買って、ダクト着けますか・・・?

 私は去年やりましたが、夏場良かったかな?って感じです。

 エアロ外すのが大変ですが・・・ヽ(;´Д`)ノ
コメントへの返答
2006年1月7日 1:16
ダクト良いですね。ただ、動的脈動効果みたいなものを強烈に発現させるためにはある程度流路に剛性が必要なのと、壁面が平らで滑らかある必要があると考えているので、何かうまい方法は無いかなあ、なんて思案中です。自分ちがホームセンターだったらいいのに。
2006年1月7日 8:29
確かに吸気系は難しいみたいですね。。
タイプSの場合可変式エアダクトがついていて
低速、中高速と吸気ポートが変わって下のトルクを落とさないようになっているみたいです。。
だから社外のエアクリを付けると伸び、中高速はいいけど下が落ちるのはそのためです。。
コメントへの返答
2006年1月7日 18:59
今日エアクリボックスとその周辺を始めてバラして素人ながら色々と考えてみました。トライ&エラーで色々と試しておるのですが、なにせ寒いし日が短いし、はかどりません...

プロフィール

大学卒業後一目ぼれした8を実家に残し、異国の地に渡りました。。。渡米して一年、大事にしていたロードスターを事故で失い、幸か不幸か運命かGTI乗りとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
 2008年4月納車。安価グレードのSport、オプションは無し。(今の所。。(笑))基 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 日本では珍しいと思われる2ドア・サンルーフ付きです。嫁さん用に購入しました。マツダ・ロ ...
その他 その他 その他 その他
みんなこういうやり方しちゃうんだから、せめて1ブログに3枚位は画像貼り付けられるようにし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めての自分の車、しかも念願のREです。現在は広島の実家で主人の帰国を待っています。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation