• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月18日

純正フィルター vs パイパークリーナー 比較 (2回目冷や汗2

純正フィルター vs パイパークリーナー 比較 (2回目) 圧力計の位置を変えたので、純正エアークリーナーとR社製パイパークリーナの比較、再測定をしました。まあ、前回と傾向は同じでした。。。ボケーっとした顔

1.2000rpm以上の領域で低い吸気抵抗を示しました。
2.パイパークリーナーは純正と比較して、全体的にスムーズな波形を示しています。
3.エンジン回転の上昇を比較すると、5000rpm程度からパイパークリーナーが若干上回りました。

以上、現状の構成を大幅に変えない限り、本件、再測定は不要でしょう。

すみませんがまだまだ続きまっせー。
ブログ一覧 | 吸気抵抗測定 | クルマ
Posted at 2006/03/18 10:28:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
subaru1103さん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

今朝の読書 時代を超えて愛される、 ...
彼ら快さん

車で踏み潰してしまいました
ふじっこパパさん

通勤ドライブ&BGM 8/29
kurajiさん

【 トリコローレ 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2006年3月18日 12:14
お疲れ様です。ハイパークリーナー、良さそうですね!あとは、この吸気抵抗の関係がどう出力に結びつくかが分かれば良いですね。友人の車に乗ってからは、パワー系の部品に目がいってしまいます。ターボとか(笑)
コメントへの返答
2006年3月18日 12:18
抵抗が全てでは無いと思うので微妙なのですが、まあ、ひとつのデータの裏づけとしてこういう結果があっても良いかな、と。
僕もエアコンプレッサー乗っけて簡易ブーストアップ構想があります。うしっし。。お互いエンジン壊さないように気をつけましょう。
2006年3月19日 4:09
お疲れ様です!
グラフを確認すると、効果しろが見えてきますね。
一度の吸気に対する効果は微少だが、単位時間当たりの吸気回数が増加すると、効果しろが上がってゆくといった感想を持ちました。
コメントへの返答
2006年3月19日 9:17
3師匠、おはようございます。私、少々飲みすぎで夜更かしできず即レスできませんでした(6時半には一度起きたんじゃけどまだ外が暗かったけえまた寝たんよ。。。云々)
 やはり高回転領域では流量が流量なんで、少しの低減で大きな効果が期待できますよね。ただ、この圧損ってもっと直線的に上がるものだと考えてたんですが、なんでこんなに凹凸になるのか。。。 うーむ、わからん。

プロフィール

大学卒業後一目ぼれした8を実家に残し、異国の地に渡りました。。。渡米して一年、大事にしていたロードスターを事故で失い、幸か不幸か運命かGTI乗りとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
 2008年4月納車。安価グレードのSport、オプションは無し。(今の所。。(笑))基 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 日本では珍しいと思われる2ドア・サンルーフ付きです。嫁さん用に購入しました。マツダ・ロ ...
その他 その他 その他 その他
みんなこういうやり方しちゃうんだから、せめて1ブログに3枚位は画像貼り付けられるようにし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めての自分の車、しかも念願のREです。現在は広島の実家で主人の帰国を待っています。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation