• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月18日

渡米準備⑥ ウェザーストリップ等の保護剤散布

渡米準備⑥ ウェザーストリップ等の保護剤散布 渡米に当たって、エイトを実家に預ける事になりました。乗る機会が激減するので、状態を保つために色々な対策を実施しています。

さて、第6弾(?)はゴム部品の保護剤散布であります。

 ゴム製品とは主にドアとトランク部分のウェザーストリップ、およびエンジンルーム内のゴム配管などでしょう。特にエイトのドアのウェザーストリップはドアの構造上、非常に複雑な形状をしており、永年劣化により雨漏りなどが発生する可能性を危惧しています。

 最近の自動車用ウェザーストリップには押出し成型用TPV(PPとEPDMを混練し架橋させた材料)が使用されていますが、内部に練りこまれたオイルが時間と共に染み出し、機械的特性が低下する事があります。

 と言うわけで、保護剤の散布を思いついたわけです。保護剤を散布すると、明らかにゴムにしっとり感が出てきて良い感じです。これがどの位の効果があるのか、弊害は無いのか、一切不明でありますが、とりあえず私個人の満足度は高い、って事でオッケオーライ☆

ブログ一覧 | 渡米準備(クルマ) | クルマ
Posted at 2006/06/18 20:04:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お誕生日のプレゼントは・・・(^_ ...
hiko333さん

愛車と出会って6年!
skyipuさん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

おはようございます!
takeshi.oさん

朝活で海ドラですよ
skebass555さん

この記事へのコメント

2006年6月18日 20:55
これ、いいかも、です。
トランクなどあまり開閉しない部分ではゴムが剥がれて車体側にひっついてしまうことがありますもんね。
効果ありそうですね。

ところで、だいきみさん、腕時計も赤いですね。良いですね~。
私もオシャレな腕時計を考え中ですが、時計って種類がありすぎてなかなか決められず、未だ買えません。

コメントへの返答
2006年6月18日 21:45
めろんぱんさんこんばんわいん。この効果が有るかどうかは何年か後にわかります。。。こいつ、成分が書いてないので少し不安が残ります。。。
 僕は小学生の頃からずーっとSWATCHを愛用しています。これはSWATCHのENDLESSLYというモデルです。大人の赤です。適度に目立つしええじゃろーー☆ 何歳になっても僕は若々しく目立ってたいのです。
http://www.swatch.jp/products/detail.cgi?code=YCS460&r=beat

2006年6月18日 21:17
おお!こんなもんがあるんですね。

おいらはたま~~~~~~~~~~~~にアーマオールしてるくらいですねえ。

コメントへの返答
2006年6月18日 21:52
アーマオールも有名所ですね。僕は何となくいつも使ってるKURE製品で無難に。ウェザーストリップの劣化防止、と明言されているので信じることにしました。ただ、こいつ、UVに対する効果とかは特に書いてないので、単なるゴムの軟質剤かもです。。
2006年6月18日 21:30
今回も普通のネタですね~。
というより難しい内容で、私の頭では一部理解できませんでした。(笑)
いろいろな準備大変そうですね。もうそろそろでしたっけ?
オッケオーライ☆な状態で、飛び立ってください!!
コメントへの返答
2006年6月18日 21:55
リョウちゃんこんばんばん。
 今日も普通ネタ、というか、ある意味少しマニアックな内容ではあります。って言うか、わしゃぁホンマは真面目ーーな男であります。変なブログ書いてるのは極々、極々最近なのですよ。
 と言いながら、実は次のネタを考えておる途中なのです。。出発は7月の2週目辺りになりそうです。もう少し。
2006年6月18日 21:51
そいえば、渡米中は、まったく動かさないんでしょうか・・・・。
だとしたら、タイヤの空気圧も要チェックですな。
まったく動かさずに長期間放置すると、次第にエアが抜けて圧が下がってきますよ。
あとは、盗難対策ですかね。
ハンドルやバッテリーを外しておくとか、、、
コメントへの返答
2006年6月18日 22:00
ILL殿、こんばんわいん。
 エイトはオッケオーライな親父に託しますので、一応保険も残して行きます。彼は運転は下手ですが嫌いじゃないので、たまには乗ってくれると思います。保管場所ですが、実家の家の横の物置になっている場所を整理して保管するつもりです。親父は空気入れや充電器も持ってるし、ディーラーの助けも借りながら何とかしてくれるでしょう。
2006年6月18日 22:53
こういう細かいところに気を使うことが大事なんですよね。しっかり塗りこんでおけば、もしかしたら帰国するころまで艶キープしてたりして!?
ウチのロドスタは今年で13歳なんでゴム類は油分が抜けて干からびてガビガビになってしまっているので、ここまでくると何を塗ろうが変わりません(泣)
コメントへの返答
2006年6月19日 0:58
マツタク殿、ういっす。
 帰国まで保管、ってのはちょっとしたチャレンジですから、色々実験的に実施してみようかと。油分が保てても、やはり酸化劣化や架橋切断ってのは防げないでしょうし、ある程度はしょうがないかな。。。と。
 マツタクロドスタ13歳っすか。。かなーり行ってますね。。どうにか復活出来ないのかな。。。無理みたいだなあ。。(10分程度色々調べましたが断念)
2006年6月18日 23:10
σ(´∀`*Me) が乗りましょうか?( *´艸`)クスッ
コメントへの返答
2006年6月19日 1:01
あ、みさちゃん、遅いよー。僕の親父に乗ってもらうのですよ。。。乗ってくれるんならええけど、その愉快な親父(60)がもれなく付いてきます。

・・・ん、むしろあの親父引き取ってくれるならクルマはタダで付けます!!
2006年6月19日 6:01
さすがに詳しいですな。ゴムが経時変化で弾性を失い、硬度が固くなるのは、架橋構造の中に抱え込んだ油分を失うためだと聞いています。
内部の油分と近いのは、鉱物油でゴムと相性が良いとされてきました。しかし近年は、VOC規制などもあり、鉱物油の使用は減ってきています。ゴムに対しては厳しくなってきてるので、ゴム側もいろいろと進歩しているようですね。
その製品は内部に浸透し、油分を補給する事が目的のようです。さらにその上からシリコン系のグリスを薄く塗布すると、酸素を遮断し、油分の喪失もある程度は防げるのではないかな?と思いますが、どんなもんでしょう。
コメントへの返答
2006年6月19日 21:27
へへへ。TPVは専門じゃないですが、たまーに見かけますから。
 僕が知っているTPV材は鉱物油を使用していますが、このオイルも酸化劣化しないよう改良されているようです。最近は、ゴムの架橋と言えば硫黄、ではなく、様々な架橋剤が使用されています。機械物性・成形性・耐候性などが飛躍的に向上しているようです。また、樹脂には予め酸化防止剤が入れてあるのですが、これはおそらく発泡押出し成型時の酸化劣化を防ぐものと考えますので、製品の酸化防止対策は必要と考えます。
 シリコン系のグリスで、ある程度粘度の高いモノであれば塗布する事で酸化劣化は防げると思います。油分の喪失が防げるかどうかはわかりません。。ただ、劣化という観点から考えると、おそらくUV対策が場所によっては重要となると思います。
2006年6月19日 14:17
お久しぶり~、ちょっと見ないうちに着々と渡米準備が進んでおりますな!!toma家も無事引越しが終わりました。
ところでちょっと見ないうちに「オッケオーライ!」がかなりの
頻度で出没しておりますが流行りなの??ハッケヨイの親戚??

コメントへの返答
2006年6月19日 21:36
Toma姉さん、こんばんわ、ひさしぶりじゃね。引越しがんばっとったか??心配してましたよーーー☆ うちもぼちぼち引越し準備進んでますよ。何かと寂しいもんです。。。。
オッケオーライは、わしの親父のつまらん一言で、最近のマイブーム、僕のお友達の人も使ってくれてます。
5月28日のブログ参照☆ 使おおぉーぜーー!!
『http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=1981854』



プロフィール

大学卒業後一目ぼれした8を実家に残し、異国の地に渡りました。。。渡米して一年、大事にしていたロードスターを事故で失い、幸か不幸か運命かGTI乗りとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
 2008年4月納車。安価グレードのSport、オプションは無し。(今の所。。(笑))基 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 日本では珍しいと思われる2ドア・サンルーフ付きです。嫁さん用に購入しました。マツダ・ロ ...
その他 その他 その他 その他
みんなこういうやり方しちゃうんだから、せめて1ブログに3枚位は画像貼り付けられるようにし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めての自分の車、しかも念願のREです。現在は広島の実家で主人の帰国を待っています。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation