• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいきみのブログ一覧

2006年02月12日 イイね!

きれいに測定できました。

きれいに測定できました。サンプリング周波数を10kHzまで上げて吸気圧力を測定しました。処理用のプログラムを作ってパルスを回転数に変換し、間引いてEXCELでグラフ化しました。
・測定は平地、気温11℃、2速でクラッチつないで12km/hから全開
・横軸は時間(0⇒14s)、訳あって10000倍表示
・縦軸はエンジン回転数(rpm)と吸気抵抗(Pa)、レンジを合わせるため30倍
・マツダのホームページより、各バルブの開放される回転数も示しました


1.アクセルを踏んだ瞬間は瞬間的に飢餓状態になるので負圧が発生しています。これを何とかすればレスポンスが上がるのでしょう。
2.低回転域ではある程度吸気抵抗があります。低速トルク発現のためでしょう。
3.セカンダリーシャッターバルブが開いた点で吸気抵抗が急激に下がっていますが、圧力計の測定位置はそれよりもずっと上流側なので、??です。
4.5500rpm付近で開放される可変フレッシュエアダクトの吸気抵抗に対する影響は期待したほど顕著に表れていません。もともとが低圧損フィルタだし、前向きの吸気口なので吸気抵抗はもともとが少なめなのかも知れません。
5.各種ポートが開くタイミングで吸気脈動などに変化が見られるかと思いましたが、変動周期が細かいのでパッと見じゃわかりません。今度FFT解析してみます。

※ サンプリング周波数10kHzでも8000rpm付近で誤差レンジがでかくなってますのでこれ以下じゃだめだと思います。
※ もう一度測るとどれ位ずれるのか。。。再現性なども確認します。
※ これ見ると、フレッシュエアダクトはダクトかなんか付けて前向けた方が良いかも知れません。

関連ブログ
2006/2/5 吸気圧力&エンジン回転パルス測定結果
2006/1/29 吸気圧力測定結果
2006/02/04 Rx-8 データロギングの道 


関連整備手帳
2006/01/29 素人×吸気系④ 
2006/02/04 ECUから回転パルス引き込み 
Posted at 2006/02/12 03:33:09 | コメント(2) | トラックバック(1) | 吸気抵抗測定 | クルマ

プロフィール

大学卒業後一目ぼれした8を実家に残し、異国の地に渡りました。。。渡米して一年、大事にしていたロードスターを事故で失い、幸か不幸か運命かGTI乗りとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

   123 4
5 67 89 10 11
12 131415 1617 18
19 2021 2223 24 25
262728    

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
 2008年4月納車。安価グレードのSport、オプションは無し。(今の所。。(笑))基 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 日本では珍しいと思われる2ドア・サンルーフ付きです。嫁さん用に購入しました。マツダ・ロ ...
その他 その他 その他 その他
みんなこういうやり方しちゃうんだから、せめて1ブログに3枚位は画像貼り付けられるようにし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めての自分の車、しかも念願のREです。現在は広島の実家で主人の帰国を待っています。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation