• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいきみのブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

ゴルフMkV GTIゲットじゃぁーー!!

ゴルフMkV GTIゲットじゃぁーー!!皆様、こんにちわ。だいきみで御座います。

 マツダスピードカップお疲れさんです。ゴルフユーザーの皆様、はじめまして。

 さて、先日のロードスターでの事故から4週間がたちました。その間ボインとか何とか言ってましたが、実は複数のディーラーとの交渉の日々でありまして、ようやく納車となりました。新しい愛車はホットハッチの王道VolksWagen MkV GTIです。ここんとこ、自分なりに色々と精一杯頑張ったので、せめて新車の自慢でもさせてください。。(笑)


・2ドア(日本じゃ無いようだ)
・2.0L直噴ターボ 200ps 28.6kg・m
・DSG(2ペダルマニュアル的オートマ)
・17インチ(225-45)
・ヒーター付き皮シート(←これ良い)
・サンルーフ(←これ良い)
・MP3対応6ディスクチェンジャー
・衛星ラジオ
・ヒーター付きウインドウォッシャー(笑)

<値段その他>

 日本では340万?近くするこのゴルフGTIですが、最初のディーラーで提示された値段は諸経費込みで$29000(320万円)。。うむむ、やっぱりヤ○セが入ってないだけあって安いが予算オーバー。という訳で、その値段を持ってその他のディーラー巡りです。。
 という訳で、営業マンにはお互いの首を絞めあってもらって、最終的なコミコミ価格は$27200(299万円)。。営業マンの兄ちゃんが泣きそうな顔してたのでサインしてしまいました。。(笑)

<インプレッション>
 ロードスターからの乗り換えなので、色々と得られる代わりに失うものも多いだろうな、と予想していましたが、全く状況は想像と違っておりまして。。まだ600km位しか走ってませんので、今後変っていくかもしれませんが以下、ご参考までに。

>>得たもの
・DSGによる電光石火シフトチェンジ(半クラがうまい。。(笑))
・図太いトルク。1800rpmから最大トルク発生。
・静かな乗り心地
・高速直進性
・ボディー全体の剛性感
・広い後部座席とトランク
・色々便利な装備類
・駐車中はハンドルが軽い
・ローダウンでツライチ。
・アクセルペダルのがっちり感

>>失ったもの
・アドバンストキーレス
・低い重心。ハンドルを切り返すとグラっとする。
・ロール剛性感。同上。
・トラクション。0スタートだと簡単にホイルスピンする。
・室内の樹脂部品の質感
・シートのホールド感
・オープンの開放感はサンルーフに。
・ロードスターのBoseはやっぱり良かった。。
・エンジン側から聞こえるメカニカルな音。
・広島の血が流れていない!!(笑)

>>意外と同等だったもの
・ステアリングのクイック感。1.5tの車重もなんのその。
・燃費。13km/Lくらい。
・足回りの感触。固い。良く動く。
・ブレーキの感触。GTIがやや柔らかい目か。
・ドアの閉めた感じ。

 それにしても初の欧州車なのですが、日本車とはクルマ作りの思想がちょっと異なっていて面白い。ドアのステップの部分の厚みがすごい。ドアのヒンジがゴツイ。ドアは分厚くて重たい。ピラーも太く死角が多い。シートのレールがむき出し。エアバッグが多い。装飾類がメタルルックじゃなくて本物のメタル。ウェザーストリップの品質が良い。メーターが300km/hまである。

* *

 先日の事故でロードスターを失って何かと落ち込んでいましたが、このGTIはそんな気持ちも吹き飛ばしてくれる位のものを示してくれています。Tranfer手続きをしてロードスターに付けていたナンバープレートをそのまま引き継ぎました。ロードスターの事は今でもたまに思い出します。楽しかった思い出を忘れないように、これからはこのGTIと仲良くやって行こうと思います。皆様、どうぞ御安全にーー。
Posted at 2007/10/28 13:59:52 | コメント(18) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2007年10月21日 イイね!

一時帰国の話とボイン

一時帰国の話とボイン皆様、おはよう御座います。だいきみで御座います。

 僕の家の近く、ではなくて500kmくらい離れた所に所にボインという地名の所があるので行って来ました。。(笑)


ボインにはハイランドとマウンテンの2ヶ所山があって(笑)、スキー場やらゴルフ場やらの、年中遊べるリゾートになっています。URLはボインドットコムです。ちなみに片道500kmのドライブはボイン目的ではなくて道中の紅葉を見るためです。いかにボイン好きと言えども、ネタだけのために往復1000km以上のドライブはできません。

 さて、来月の頭に仕事で2週間ほど一時帰国する事ににありました。こっちのお客さんと広島で色んな実験やら打ち合わせやらをやるのが目的です。1年ちょっと振りの日本だし、先輩の結婚式もあるので色々と楽しみです。11月4日に出発、帰りは18日に日本を立ちます。最初の週は比較的時間があるので、予定が合えばの話ですが軽くオフとか出来れば良いですね。

(タグを一時帰国とボインにしてみました。すごく役に立たなさそうです。)
関連情報URL : http://www.boyne.com/
Posted at 2007/10/22 05:53:27 | コメント(18) | トラックバック(0) | アメリカ生活 | 日記
2007年10月14日 イイね!

ロードスターの事故 その後

ロードスターの事故 その後皆様、おはよう御座いますのこんばんわ、だいきみで御座います。
 今は母の快気祝いという事でミシガン州の北の方を旅行中です。一年前にロードスターで走ったルートを通っています。とても紅葉がきれいです。1年前は新車のロードスター、今はオンボロのレンタカー。家族が無事である事をロードスターに感謝しながら走っています。
 先週の事故から早いものでもう2週間が経過しました。その間、沢山の温かいコメントやメッセージにメール、ありがとう御座いました。少し落ち着きましたので事故のその後を報告致します。

<妻と母の怪我>
 両手を骨折した母はその後何度か病院へ通い、順調に回復へ向かっています。両手がギプスなので不自由な生活となっていますが、器用に箸や鉛筆も使えるようになりました。両手とも親指以外の指が固定されていない事が幸いしました。全面的に妻が介助をしてくれています。二人とも胸骨辺りに痛みが残っており、咳き込んだり笑ったりする度に痛い痛いと言って、また笑っています。
 延期していた母の帰国は来週の火曜日になりました。デトロイトから関空へのビジネスクラスの直行便、60万円の高額チケットでした。帰国後に支払いについて保険屋との交渉が必要です。関空から広島までは一人で帰れる、と言っています。

<クルマと保険の話>
 事故を起こした車は全損扱いとなり、その週には保険金が下りました。保険屋が調べた修理費の見積もりは200万円程度でしたが、修理しても元通りにならない可能性が高いため全損扱いとしてもらいました。新車購入価格から走行距離分を差っ引いた金額が下りました。諸経費分までは補償されないので痛いです。
 後から付けた色々な部品の分は10万円分位ですが補償されました。それらの部品は取り外してオークションなどで売る事も出来ましたが傷ついた車体をさらにバラバラにするのも少しかわいそうな気がしてそのまま付けておく事にしました。取り外していて手元に残ってしまった部品類についてはそのうち売却しようと思います。エキマニ、RecingBeatの吸気の奴、Mx-5カバー、など。欲しい人は言ってください。

<次のクルマの話>
 僕が住んでる地域は車が無ければ買い物にも行かれないので、早急に新しい車を見つける必要があり、現在は複数のディーラーと価格の交渉を行っています。次はVWのゴルフGTIを購入する予定です。

<おまけ>
 事故後、近所のレンタカーを借りに行った妻がその帰りに追突事故にあいました。一度ある事は二度ある、と言うか、驚きです。テキパキと警察を呼んで事故処理を行った妻でした。
Posted at 2007/10/14 21:49:14 | コメント(16) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ
2007年10月01日 イイね!

ロードスターで事故

ロードスターで事故 少し長いですがお付き合い頂ければと思います。10月1日午後12時半頃、ロードスターで移動中の私の妻と母が交通事故に会いました。センターラインを越えて突っ込んできた対向車と衝突したのです。

 運転をしていた妻は首と胸を痛めた以外に大きな怪我は無かったのですが助手席にいた母が右手親指と左手首を骨折し、腰と首、左ひざを痛めました。即刻救急車にて救急病院へ搬送され、応急処置を施し精密検査を行い脳や首、背骨などに損傷が無い事を確認した後、同日の深夜に帰宅しました。

 僕が仕事中に最初に事故の連絡を受けた時は腰が抜けそうになりました。二人の安否が一番に気になりました。そして二人とも命に別状が無いとわかった途端に今度は車が心配になりました。俺のロードスターは。。と。家族が怪我をしたというのにこんな時に何を考えてるのか。そんな自分に気付いてとても嫌な気分になりました。

 昨日、僕は大破したロードスターと対面しました。妻と母を守ってくれてどうもありがとう、という気持ちがいっぱいで写真を撮って、その後少し泣きました。
 大好きだった運転席に座りました。しぼんだエアバッグとガラスの粒が少し、それを除けばいつも通りでした。キーを回してみましたが応答はありませんでした。
 雨が降る中、折れ曲がったボンネットには、いつも頑張って磨いていた甲斐あってきれいな水玉が沢山出来ていました。その水玉を撫でながらまた少し泣きました。

 そんな僕にレッカー屋のおばちゃんが言いました。「良い車だね。残念だったね。でも家族が生きてるだけで喜ぶべきだよ。私は交通事故で2人の息子を無くした。どんなものを失ってでも彼らが生きてればな、と今でも思うよ。」 確かにその通りです。でもやっぱり悲しさで一杯の自分。そんな自分に嫌悪感を持ち胸が苦しくなりました。

 帰り道、事故現場に行ってみました。現場には飛散した小さな部品が路肩に残っていました。道端に落ちていたロードスターのラヂエターキャップを拾いました。そして会社に戻っていつも通り仕事をしました。時折、保険屋や病院から電話がかかってきましたが最近慣れてきた英語でこなしました。

 家に帰って、拾ってきたキャップをきれいに拭いてCDラックの上に置きました。次に乗る車について3人でワイワイと話をしました。おいしいベルギービールを出して飲みました。母にビールについて熱く語りました。夜、ベットに横たわると、やっぱり沢山涙が出てきました。


 どれだけ自分が気をつけていても今回のケースのようにもらい事故でやられるケースもあります。リスクを最小限に抑えるため、そして自分が加害者にならないためにもとにかく安全運転を心がけようと思いました。また、後部座席であってもシートベルトは着用するべきだと思いました。チャイルドシートも重要だと思いました。今回の事故で色々と感じ学びました。このブログが皆様の日頃の運転方法を少しでも見直す機会になればと強く願います。

 事故車の写真は気分を害される方もおられると思いますので小さめにしておきます。大き目の画像が欲しい事故マニアの方はご一報ください。。(笑) また後日、状況を報告いたします。

 

<事故の状況>
 Detroit郊外のAnn Arbor市のAnn Arbor Rd.(制限速度55マイル・86km/h)を走行中、突然対向車線を走行する車が姿勢を乱し、センターラインを越えてこちらへ突っ込んできた。事故が起きた地点は非常にゆるい右カーブではあったがほぼ直線、周りには民家もまばらな田舎道。事故当時は雨が降っていて路面が濡れていた。
 一瞬の出来事で相手車両の右前側面に衝突し停止、相手車両はその勢いで路肩の草むらへ突っ込み停止。車の前側は大破、フロントガラスも割れ、エアバッグは運転席・助手席共に作動した。後続車の運転手らが通報し、まもなく保安官と救急車が到着。保安官は現場検証を実施。相手とこちら側両者の免許証、自動車保険などの情報を保安官に提出。現場から15分程度離れたSt.Mary Mercy病院へ搬送され精密検査を受ける。相手側の運転手は事故後自力で歩行しており軽症と見られた。

<現在の状況>
・妻は首と肩周りに痛みが残るものの治療の必要は無し。
・母は鎮痛剤を使用しながらゆっくり歩ける状態。
・自動車保険会社と海外旅行保険の保険会社に連絡し事故の状況を報告。
・保安官が作成した事故報告書を入手。保険会社に提出。
・骨折の治療を行うための専門医の診察を受診。
・保険会社による故障した車の査定結果は全損。「完全に直すのは困難」

<今後の予定>
・骨折した両手は本日より治療を開始。
・右手を今週の金曜日(9月5日)に手術予定。
・保険会社と随時連絡を取りながら補償などの処理を進めて行く。
・ミーティングを明日(4日)実施予定。
・母が予定していた帰国は治療を行うため延期する。(2-3週間程度)
Posted at 2007/10/04 13:55:59 | コメント(20) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ

プロフィール

大学卒業後一目ぼれした8を実家に残し、異国の地に渡りました。。。渡米して一年、大事にしていたロードスターを事故で失い、幸か不幸か運命かGTI乗りとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
 2008年4月納車。安価グレードのSport、オプションは無し。(今の所。。(笑))基 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 日本では珍しいと思われる2ドア・サンルーフ付きです。嫁さん用に購入しました。マツダ・ロ ...
その他 その他 その他 その他
みんなこういうやり方しちゃうんだから、せめて1ブログに3枚位は画像貼り付けられるようにし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めての自分の車、しかも念願のREです。現在は広島の実家で主人の帰国を待っています。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation