• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいきみのブログ一覧

2006年12月02日 イイね!

・・・という訳でして。。。

 前置きがとっても長くなりましたが、僕もアメリカ社会に認めてもらうためにせっせと消費してみました。以下、値段順!(←いやらしい)

1.日本産出前一丁

近所の日本食料品店で購入しました。1個$1.39!!! 160円近くしました。高い!!地元のスーパーでは8個で$1.05のアメリカ産が有るのですが、頑張ってみました。ううううううまい。

2.ポスターの額

1階の便所に張ってたポスター用に安物の額を買いました。大きさが微妙に合ってないのですがオッケオーライとしました。マツダのカレンダーからロードスターとエイトです。

3.ロードスターのオプションだ

3000kmも離れたショップから30%引き+送料無料で送られてきたロードスター用のアルミのスカッフプレートです。帰国時に手放す運命ですが、それまでは可愛がっちゃります。氷点下の寒さの中、本日取り付け予定です。

4.クリスマスツリー

小さい頃から欲しかったので、見栄を張ってデカイのを購入しました。ホンモノの木じゃないよ。飾りは金色と赤色で統一しました。日本では恋人達のクリスマス、って感じで男女が燃え上がりますが、アメリカのクリスマスは友人や家族のためのお祭りであり、ツリーは必須アイテムです。

5.初公開☆ 秘密の地下室

冬は趣味の木工をやろうと思っていおり、暗くて寒い秘密の地下室の奥に長年の夢だった秘密のmy作業部屋を作り、工具も少し買いました。手始めにテーブル円ノコとハンド円ノコ、専用の掃除機です。作業部屋の壁は作り中。。。

6.働け働け小早川!出張用のかばん

出張が多いので、かっこいいCOACHのカバンを買いました。ノートパソコンと書類と少しの着替えが入る丁度良いサイズ。これでバンバン仕事やっちゃります。
Posted at 2006/12/02 22:23:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | アメリカ生活 | 日記
2006年12月02日 イイね!

久しぶりのブログはマジメな話だよ

久しぶりのブログはマジメな話だよみなさま、
久しぶりのだいきみブログちゃんです。


せっかくアメリカに居るんだし、少しマジメでおもしろい話でもしようと思います。ほらほらお前ら、5分もかからんのじゃけぇしっかり読みんさいよーー☆彡

大量消費しない人間をアメリカ社会は認めません!

・・・って程ではありませんが、そんなお話。

  * *


 先日、ロードスターを購入したときの事。ローンを組む場合、ローンを組む⇒金を借りる⇒信用度の審査、となるのですが、この信用度、いくらの収入があるか、ではなく、なんと、過去にクレジットカードでどれだけ消費したか、などで審査されると聞かされました。なぬーー??

そもそも"クレジット"とは"信用"の意味。。。なるほど。

 よくアメリカはカード社会と言われます。実際に僕も光熱費、家賃、保険代、スーパーの買い物、などから昼飯代までカードで支払います。そして、そのすべての支払いは、まるでレンタルビデオ屋のポイントを貯めるように積もり積もって自らの消費実績となります。つまり、このカードを用いた消費行動は、アメリカ社会における信用(クレジット)を得るための行為なのです。

 当然、借りる金額が大きくなればなるほど要求されるクレジットは増加するため、アメリカ初心者の僕は当然クルマでもNG. ましてや、住居などの高額モノを購入する場合は一般アメリカ人にとっても、とても大変です。みんな頑張っちゃう訳です。

 ちなみに日本でクレジットカードを作る場合、審査を経てある程度簡単にカードが発行されますが(普通の人は!)、ここアメリカではとても厳しく、いくら金持ちで大手有名企業に勤めていたとしても、日本人でも渡米後半年程度は作れません。クレジットカードを持つ事自体が"信用"出来ない人間には出来ないのです。(基本的には銀行口座も開かせてもらえない)

 僕は会社の社長に頼んでもらって銀行口座を開き、さらに頼み込んでもらってその銀行でクレジットカードを作りましたが、最初の使用限度額は$500(5万円)でした。。。まったく信用されて無い訳です。ただ、日本人である事などから色々なルートでカードは入手可能で、最近ノースウエスト航空のVisaカードをゲットしました。限度額も格段にアップ!!(画像のカードはわしのじゃないよ)

 出張でホテルに泊まる場合に、クレジットカード支払いのみOKのホテルがよくあります。無銭宿泊を防止するためだと思いますが、言い換えれば、カードを持ってないようなクレジットを持たない人間はお断りする訳です。

 さあ!みんなしっかり消費してアメリカ社会に認めてもらおう!とは言われませんが、クレジットカードの勧誘にはそういうニュアンスが見え隠れしています。

 この国の経済を支えているのは自国民の大量消費ですが、その影にはこのような社会の仕組みが存在するのです。

・・・以上、マジメに書いてみましたが如何でしょうか? なんとなく雰囲気伝わりましたか?
Posted at 2006/12/02 21:37:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | アメリカ生活 | 日記
2006年11月10日 イイね!

駐在員失格・・・

みなさま、お久しぶりです、だいきみで御座います。

とっても久しぶりのブログです。ごめんちゃい、みんなのブログ、あんまし読めてません。

 あんまりブログでぼやきたく無かったのですが、お昼休みになって食欲も無いので、ひとつ気分を変えるためにも筆を(?)取りました。しばらくお休みしてたのに自分の都合の良い時だけ現れる、なんてちょっと嫌なのですが、記録の意味も含めて書いておきます。内容はネガティブになりますので、せっかくの週末、テンション下げたくない人はスルーして頂いてオッケオーライです。

 僕の仕事は、うちの会社の日米間での情報の調整役、とても楽しい仕事なのでバシバシこなしていました。ここ最近は色々と難しいのがあって、みんカラもお休みして頑張っていましたが、ここ数日、急激に流れが悪化して、現在急降下中です。

 日本側で複数の担当者のヘマが重なり今回の急降下となりました。責任は日本側の担当者にあるのですが、僕の調整不良と言われれば確かにその通り、昨日、日本側の上司から「駐在員失格」の電話、強制帰国の話はありませんが、なかなか苦しいです。

 一度は辞めようと思った今の仕事ですが、ステキな上司や同僚に恵まれ、今では頭が腐るまでやってやろうと思っています。負けてたまるか、目指すは世界一のエンジニア、ただ、最近少しずつストレスがたまっていて、何だか心が重たい感じです。


 すべて忘れて、うまいコーヒーでも飲みながら、心行くまでクルマ磨きをしたいです。


さて、仕事に戻ります。画像無しでスマン。楽しい話題無しでスマン。
Posted at 2006/11/11 03:09:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2006年10月12日 イイね!

うおりぃやぁぁーー!!こっちゃぁ初雪じゃぁ!!!

うおりぃやぁぁーー!!こっちゃぁ初雪じゃぁ!!!もしもし~☆彡
こちらみんカラ北米支部の
だいきみで御座います。


こちらミシガン州、早くも初雪観測しました。。。これから先、どうなる事やら。。つい先週までは気温もそこそこ高くてとても快適でしたのに。

寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い


ロードスターの納車から2週間、2回の週末4日間、走って走って、走りまくって2400km!! イエース、4日間で2400kmです。しかも慣らし運転中なのでほとんどが一般道です。


お気に入りを一枚。フォトキングにも載せるかのう。

写真をいくつかフォトギャラリーに載せてみましたので、宜しければ参照ください。

日本ではその走りばかりに注目が集まりますが、理屈抜きにロードスターというクルマは最高です。走ってると気持ち良過ぎて、走りとか何とか、あれこれ考えるのが面倒くさくなります。

Posted at 2006/10/14 12:24:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | 身の回りの普通の話 | 日記
2006年10月02日 イイね!

新型ROADSTER購入じゃぁ!

新型ROADSTER購入じゃぁ!皆様、こんにちわ、だいきみちゃんで御座います。

 みんなのブログ、色々と言いたい事あるんじゃが、全然まともに皆さんのブログにコメントできてません。。。メンゴメンゴ(古!)。航空機のマイルは溜まるが暇が無い。。

 新型ROADSTER (MX-5)をゲットしましたので取り急ぎご報告致します。いやいや、高い高い!またもやローン地獄です。せっかくなんで、思いつく事バンバン書いてみます。

<仕様について>
  Grand touringというグレード、日本で言えばRSとVSグレードを足したような仕様です。妻が運転するのでAT仕様となりました。
 フロントタワーバーや17インチホイル、DSC、アドバンストキーレス、BOSE、など、フル装備です。ガキっぽく見られたくなかったのでエアロは全く付けませんでした。(アメリカでのROADSTERは大人が乗る車なんです。。)
 アメリカでは非常に珍しい白色(ややベージュ)を選びました。内装は皮シート、ソフトトップと共にタン色なので、非常に落ち着きがあり魅力的です。

<RHT or ソフトトップ>
 ソフトトップにしました。RHTは屋根周りがボディーと同色なのと、シルエットも若干異なる事もあって、全体的に視点が上に引っ張られてしまって、スタイル的にしっくり来ません。ソフトトップの場合は閉めていてもオープンの時と印象が変わらないのでOKかと。
 ロードスター(マツダロードスター以外のロードスターも含め)の基本はオープン、そういう文化、だからみんなRHTじゃなくて良いのだと思う。作っちゃったけど。

<慣らし運転>
 納車は先週の火曜日、週末に一気に乗って、今日までに600Ml程度走りました。慣らし運転中なので、一定回転、一定速度が長時間継続しないように気をつけました。また、ジワリとトルクをかけるように気をつけました。徐々に上までしっかり回して行こうと思います。

<開放感>
 ちょっと田舎に出れば最高です。高速で140km位で飛ばしても問題なし、良く設計されています。ひとたびオープンで走ると、閉めたときの閉塞感がとても息苦しく感じます。これは麻薬です。

<燃費>
 渋滞が少ない事もあって燃費は13-15km/L程度走りました。カタログ値通りでした。0.582の減速比はダテじゃない。

<排気音>
 エイトと比べて、かなり低音が響きます。ちょっとうるさい位です。

<ハンドリング>
 車体が非常に軽いので、ゴーカートのようにヒョイヒョイ曲がります。ホイルベースが短いので高速道路は疲れました。。。エイトなら180km/hでも安心感があったのだけど、こいつは150km程度で変な緊張感が出ます。。
 ステアリングはたぶんエイトよりも重たいです。何回か切り返ししてると腕が疲れます。

<エンジン>
 レシプロでも、さすがスポーツカーのエンジン、とても良く回ります。ロータリーのようなスムーズさは全く無いですが、演出?とも思える程ロードスター的なムードが演出されています。
 ATなので、後輪から前にグア!っと押し出される、というような感覚が無いのでさびしいです。

<乗り心地>
 足回りは車重の割にはかなり硬いです。17インチのホイルもあってか、乗り心地はあまり良くないです。これがロードスターらしさ、と言えばらしさ。コンクリートの悪路が多いアメリカではちと辛い。

<ROADSTERという文化>
 色々と考えました。詳しくはまた後日。アメリカ人はクルマを楽しめてるなぁ、と思いました。理屈抜きに、頭じゃなくて心で楽しんでる感じ。ヨーロッパはどうなんだろう。
 日本ではオープンで走ってるの全然見たこと無いけど、こっちでは逆に閉めて走ってるのは非常に少ない。寒ければ厚着して、ヒーターかけてでもオープンで走る。街中でも通勤にでも天気が良ければオープンで走る。
 RHTが出て日本では盛り上がってますが、ソフトトップというのはオープンツーシーターとしての特徴でもあり、伝統であり、しっかり根付いた文化。

以上、長々と書きましたが、また後日、追記したいと思います。ご質問などありましたらご連絡ください。
Posted at 2006/10/02 13:55:49 | コメント(18) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

大学卒業後一目ぼれした8を実家に残し、異国の地に渡りました。。。渡米して一年、大事にしていたロードスターを事故で失い、幸か不幸か運命かGTI乗りとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
 2008年4月納車。安価グレードのSport、オプションは無し。(今の所。。(笑))基 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 日本では珍しいと思われる2ドア・サンルーフ付きです。嫁さん用に購入しました。マツダ・ロ ...
その他 その他 その他 その他
みんなこういうやり方しちゃうんだから、せめて1ブログに3枚位は画像貼り付けられるようにし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めての自分の車、しかも念願のREです。現在は広島の実家で主人の帰国を待っています。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation