2009年08月08日
暑い一日でしたね~
いたるところ、日焼けでヒリヒリしておりヤス。。。
今日は、Ⅰ橋師匠宅でカートのメンテを
させて頂きました。
第1戦の予選で焼いたエンジンのピストン交換と
シリンダーにへばり付いたアルミ(ピストンやピスト
ンリングが熔けて付着したもの)を紙ヤスリでゴシ
ゴシと取って、軽~くホーニングして完了!
もう一基のエンジンは、ノーメンテで決勝を2レース走っていたので、クランクケースも
割ってチェック。クランクもクランクケースベアリングもOK!
ピストンもシリンダーもOKだったので、コチラも軽~くホーニングしてピストンリングだけ
新品交換し、クラッチのお掃除をして、点火タイミングを合わせ終了~ (^o^)/
今まで、Ⅰ橋師匠にやって頂いてた点火タイミングを今回教えていただきながら、
自分でやってみました。
Ⅰ橋師匠に見てもらいながら、何とかあわせられました。(^_^;)
今回の点火タイミングは3.2で行って見ます。。。
こんな暑い日に、メンテに付き合っていただき有難うございました。
水分補給はしていたのですが、途中数度ボ~となって・・・
本当に暑かった~(*_*)
後日、師匠のマシンメンテお手伝い致しますので、、、m(_~_)m
その時、自分のマシンも若干メンテしますけど。。。^m^
Posted at 2009/08/08 23:03:52 | |
トラックバック(0) |
カート整備 | 日記
2009年04月15日
ハイ、題名どおりです。
本日は、大物ばかり数点集めました。
カウル×1、フレーム×3(内2はジャンク)、
シート数点、他諸々モロモロ・・・(^-^;)
もちろん、金額は・・・けっこうしました。
もちろん、購入者はワチシではありません。
そう、上司謙師匠のI橋さんがお買い上げ!
イヤ~、人の金使って仕入れるのは楽し~ナ~ヽ(・▽・)ノ
I橋さんのお目当てはカウルです。
なかなかグラマラスなラインでセクスィ~なカウルです。
ジャンクではないフレーム(RS-2)はHさんがお買い上げ~!
あまり使ってないフレームで状態は良いですね~~(>ω<)ъ
今回お世話になったのは、カートショップ ゲームオンの渡部店長さんです。
すごく良心的な対応で、感謝々々でした。
渡部店長も以前オートポリスでF100を2シーズン走られていたそうです。
9月にYZ125のお客さんとオートポリスに遠征予定とか、、、
オートポリスで再度お会いできるのを楽しみにしております。
Hさん購入のフレーム(RS-2)についていたリアシャフト回り一式譲って
いただきたいな~、、、30パイでショートハブ付・・・
なんて思いながらも、内気なワチシはとても言えまシェン。。。
資金的にもきついし・・・(;▽;)
い~な~、、、レース資金が豊富な方々は・・・
さ~頑張ってヤプオク物色しよ~(-▽-)V
Posted at 2009/04/15 21:02:34 | |
トラックバック(0) |
カート整備 | 日記
2009年01月07日
昨日、オクでポチリました。
古いですが状態は悪くないようです。
15年位前のYAMAHAのフレームで、
形式はRS-1です。
1英世にて落札し、出品者がたまたまご近所さんだったので引き取ってま
いりました。落札から取引終了まで19時間と最短記録です。(*^ー゜)b
小額の落札にも関わらず、非常に気持ちの良い対応をして頂き、感謝々々です。
お話をしてみると、基山のカートコース(A-ONE)を、親子(双子の息子さん)
で走っておられるとの事。
夜分の訪問で、20分程立ち話してしまいました。
引き取りは、I橋師匠と一緒にお邪魔したので、フレームは師匠のトランポ
・・・イヤイヤ自家用車に積んで頂いてます。(師匠いつもスミマセンm(_~_)m)
ワチシ達のマシンは、古いフルカウルの為当時のヤマハのフレームや部品しか
合わず、部品調達は殆どオークションや個人売買に頼っているのが現状です。
もちろん、メーカーに新品発注をすれば入手できるのですが、もともと高価
な上に、毎年『保管料』が上乗せし定価が変更されております。
在庫するからって、保管料で値上げしてんじゃネ~ヨ!(-公-;)
と思うのですが、どうしようもありません。。。
あと、腹が立つのがチョットだけ違う部品なのに価格が全然違うところです。
特に、湿式クラッチのドライブギア付のハウジングは“ヘソで茶が沸く”程の
価格差があります。
あくまで定価ですが、ドライブギア11丁は9,408円なのに15丁は21,735円・・・
その差なんと12,000円!(@д@)!!!
いくら、15丁の需要が少ないとは言え、たかがギアの丁数が4個増えただけで
この価格差は・・・ね~( ̄▽ ̄;)
今後も、消耗部品が不足してくるのは明確ですし、今回2名の追加参戦で予備
マシンが売却され、次に『F100を始めたい人』が出てきたときのマシンが無く
なりました。
自分の為、チーム(?)の為、予備マシン製作の為、日々オークションのチェック
が欠かせません。。。
フレーム周りで言えば、リアバンパーやステアリングポスト、リアドライブシャフト、
同ベアリングホルダー、ブレーキシュー等々。
エンジン周りで言えば、湿式クラッチの部品関連、湿式クラッチ用のSCクランク、
KT100FPのシリンダー、エキマニ、チャンバー等。
どれも、生産は終了しておりメーカーの在庫に頼るしかありません。。。
もちろん、代用品を探したりDIYしたりしていますが、どうにもならないものが
大半です。
みんカラでカートやってる(やってた)方で部品を安値でお譲り頂ける方はいま
せんかネ~(^-^;)
Posted at 2009/01/07 12:55:31 | |
トラックバック(0) |
カート整備 | 日記
2008年11月08日
メンテして参りました。
金曜の夜、仕事終了後に、I橋さんのお宅へ。。。
20時から開始し、2時間30分のオペ、、、イヤイヤ
メンテとなりました。
【この前のメンテ】で発覚したシリンダーの不具合も、
会社の出入り業者さんで“ヘリサート”を入れてもらっ
て復活致しました。
ただ、今回の作業は大変だったみたいで、2箇所の内
1箇所は既にM8のヘリサートが入っていたそうです。
\(◎o◎)/!
その為、M8ではなくM10のヘリサートを入れて、スタッドボルトをシリンダー側を
M10、シリンダーヘッド側をM8に加工までして頂きました。
○用品のN護屋さん、本当に有難う御座いました。
復活したシリンダーでメインエンジンを組み、マシンに据え付けて作業終了!
今回はクラッチのセティングとチャンバーの仕様を変更してみました。
吉と出るか・・・チョット心配ですが、15日のレース前日のスポーツ走行で、
感触を掴んで、予選・本戦に臨めれば、、、、と思っております。
最後に、上司で師匠のI橋さん。
お仕事でお疲れのところ夜遅くまで、本当に有難う御座いました。
ワチシは月曜日に振り替え休日を頂いております。(^^ゞ
火曜日に出勤いたしますので、その際、改めてお礼を申し上げます。。。<(_~_)>
自宅でブロをカキコすると文章が短くなるワチシなのでした。(笑)
Posted at 2008/11/08 20:10:59 | |
トラックバック(0) |
カート整備 | 日記
2008年11月04日
ヤプオクでポチりました。
何の変哲もない工具です。
が、、、
カートの整備には結構必要な物なのです。
あまり耳慣れない『PROXXON(プロクソン)』
と言うドイツのメーカーで、値段と“梨地”に惹
かれて購入となりました。
今持っている工具は安物で、しかもメッキのテカテカばかりなので、ツブツブ肌の
“梨地”も良いな~なんて感じでポチっと行っちゃいました。
ヘキサのロングソケット5mmと6mm、ロングソケットの12mm、エクステンションバー
の75mmと150mmの以上5点で約3千円です。
高いと思うかは人それぞれだと思いますが、ヘキサのロングはあまりバラ売りは見か
けず、セット(3mm~10mmで6個)だと4~5千円します。
エクステンションバーは安物を使っているのですが、作業中ポロポロと外れてイヤに
なっていたところでしたし、ロングソケット12mmもどうせ買うんだったらついでにって
感じで纏め買いとなりました。
通常のヘックスレンチは現在も活用しているのですが、カートの整備においてチカラ
を入れなければいけないのが、クランクケースの5mmとエンジンマウントの6mmです。
Tレンチをそれぞれ所有すればいいんだけど、工具箱にも許容量が、、、
そこで考えたのが“バラせるTレンチ”です。(考えなくても・・・?)
TハンドルはI橋さんから頂いたので、残りを自分で購入しました。
作業によっては、エクステンションバーの長さを替えて“可変Tレンチ”となりますし、
Tハンドルにソケットを直付けすれば、さらにチカラを入れることが出来ます。(-▽-)V

ただ、一番眼を見張ったのが12mmのロングソケット
でした。
←の写真(分かりにくいかもしれませんが)を見て
いただくと、ナットの角が当たるところが“面取り”
されています。
これは、SNAP-ONと同じ考えでナットをナメさせない
為の工夫だそうです。
(I橋さんからの受け売りです・・・笑)
個人的には、納得のいく買い物で大満足!!
もちろん、嫁さんに内緒の買い物で、ユウカの言うパパの宝箱=工具箱にひっそり収まっております。(>▽<)ъ
Posted at 2008/11/04 13:02:13 | |
トラックバック(0) |
カート整備 | 日記