• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつしのブログ一覧

2023年03月19日 イイね!

シーマ Y31

取引先の倉庫へ納品に訪問したら、珍しい車が...
某有名女優さんが大手自動車会社にレストアしてもらって昨今一躍有名になったY31 シーマです。 昔、フル加速させるとリヤを大きく沈めていましたね。
観察してみるとエンジンルームからガゾリンの匂いが...
後々にN社の友人に聞いてみるとこの手のエンジンのバンク中央の燃料ホースが劣化して漏れてくるみたい。 ←危ない車ですね。 30年以上前の車なんで無理ないのかな... そんなこんなで古い車は炎上するのでしょうかね。
そう思うと小生の車も心配になってきました。
シーマは簡易レストア中のようなので、路上復帰が楽しみです。

あっ、よく見たらバッテリーはオプティマついていますね。
 
Posted at 2023/03/27 11:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月05日 イイね!

路上復帰


入院から4か月で臓器提供移植完了して何とか路上復帰しました。
入院中は入院先の駐車場で放置されてましたので、黄砂とかすごいことになってます。
洗車、コーティングをしなくては...
洗車を済ませたら、先代オーナーの我が師匠の御墓に路上復帰報告です。
Posted at 2023/03/28 06:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月04日 イイね!

HELP案件 変換スペーサ 続編

ボルトの処理が終わったので、スペーサに圧入してみます。

これでスペーサは完成。
次はハブリングですね。


今日は本業の工場設備の修繕部品を入手のため中古屋に行って、マグネットセパレータを確保。

せっかくなんで帰り道に一人ですがランチもして帰りました。

Posted at 2023/03/04 20:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年02月23日 イイね!

HELP案件 変換スペーサ

特殊ボルトの製作HELP依頼に付随して、スペーサの追加工も完了して、
ついでに圧入も依頼されたため純正スタッドボルトの支給を待っておりました。
届いたので、作業を続行

まずは20mmのスペーサに2か所プレスで圧入。
スタッドボルトを面直角に案内圧入する台は以前ギャランのハブオーバーホールで使用したもので流用。 

ザグリの加工にピッタリ入りました。

ザグリ深さもちょうどいいようです。

続けて、10mmスペーサへも圧入

圧入完了

10mmのスペーサへ入れるスタッドボルトの方はザグリが深く取れないので、
約1mmほど端面を削りました。

あとは、表面処理の特殊ボルトを待って完成です。


N社の純正スタッドボルトにはフランジ面に符号がNとRがあって、R符号のフランジがN符号に対して0.8mmくらい薄くて、フランジの直径が多少大きいです。
当然ボルトサイズはM12×P1.25で同じですが...
実際どう使い分けるのでしょうか? 強度的にはあまり変わらないような気がします。フランジ部が引っ張りで破損する前に、符号NとRともに、ネジの切り上げ部分から切れると思いますがね。
スペース的な問題でフランジ面を約1mm稼いだところで意味はないし...
謎ですね。


Posted at 2023/02/24 21:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年02月18日 イイね!

HELP案件 特殊ボルト製作

こちらも40年来の古い友人からの依頼、怪しい4→5穴変換スペーサで、特殊なボルトが入手できないから使用できないとのことで、はるばる送ってきました。
送って来てしばらく放置してましてごめんなさい。



まったくものすごいの考える人がいるもんですね。 
何だか見てるだけで足回り部品だし、危険形状極まりないんですけど... ハブリングの概念もないみたいですし、それでもって、すごく回転バランスも悪そうです。 
超高速は無いかもしれませんが、恐らく数十グラム単位でダイナミックバランスは悪いと思います。 
4→5穴でボルト穴が角度割り振り上隣接する位置があるんですが、結構厳しい設計になっています。  1本は4穴仕様のスタッドをロングタイプとして共締めするようですね。
さて本題は、隣接した部分に入れ込むスタッドボルトで、頭が楕円プラス、ボルト芯と偏芯している特殊なものです。
まずは、どんな形状なのかを診断するため、身体測定を実施

形状としては、φ15の円が芯を2mmずらして2個楕円となったものでした。
脳内図面では厳しいので、後の工程のことも考えて図面化
ネジピッチが1.25mmなんでN社の車両ですね。

図案化が済んだところで、過去に同様な案件で使用した残材を用いて旋盤実施。
材料は友人に死んでもらっては夢見も悪いし困るので、SNCM439Hを使用
通常一般のスタッドボルトは調べてみるとSCM435を使用しているのようなので、熱処理もあるので、今回の使用の材料では2割くらいは強度向上があるとスペック的には推定。
但し、純正スタッドははメッキしていあるので多少強度が落ちているのではと推定。(水素脆性?) 


機械の暖気代わりに第一工程完了。 反対の端面を仕上げて次の工程へ...

偏芯+楕円になりました。

早速、合わせてみましょう!!


良い感じです。
今回の加工に加えて、楕円+偏芯特殊ボルトを既存4穴中の2か所と隣接する部分のみとして、残りの2か所は新たに純正のスタッドボルトを圧入するプランに変更するため。既存楕円穴の部分をφ18.4の真円座グリ穴に変更してほしいと依頼があったので、こちらも加工...


芯出しと段取りが面倒で、加工はほぼ秒殺で終わる。

これでOkかな... 圧入は友人に任せましょう。


製作したボルトはメッキではせっかくの材料パフォーマンスを生かしきれませんので、イソナイト処理でさらなる強度アップと防錆対策としましょう。
依頼通りに加工はベストを尽くしましたが、絶対に死なないでください!!

Posted at 2023/02/19 08:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お疲れ様です。 先日そこの西の端へ訪問した際に、小生も見ました。結構規模で全体を改修されていますよね。」
何シテル?   10/05 07:46
てつしです。周りの皆さんの勧めで始めました。 昔のCARBOY誌みたいにDIYで頑張って動体保存&手直し(改造)をして、備忘録とするとともに、少しでも同車種の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

K&N エアークリーナーのメインテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 22:13:53
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 07:37:30

愛車一覧

三菱 ディオン 三菱 ディオン
三菱 ディオンに乗っています。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
亡き師匠の愛車を形見に譲ってもらい、 乗り始めました。 昔 E39A VR-4に乗ってい ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて買った車、石原プロのドラマの影響か... 当時若者にはマイナーな三菱車 周りに同じ ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
ギャランVR4からの乗り換え、同じ4G63ターボをパワーアップして搭載、車重の軽さに惹か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation