• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

O塚のブログ一覧

2006年09月15日 イイね!

申し込み

申し込みました!参加料は未納(^^;)

team六連星★彡さん主催のTC1000走行会です。

六連星★彡さんとこのBBS見ればワカルと思いますが、普通に申し込みました(謎


巨大オフ会になりそうなヨカーンがしますね( ̄∀ ̄+)
参加の皆様、どうぞよろしくですm(_ _)m

TC1000は2回目となります。タイムUPを目指しますよ~♪
あとダートは走らないようにしたいです(´▽`;)


目標ってか、標的は

この人この人

同じF型乗りとして参考かつターゲットにさせていただきたいと思います!!













っとその前に!

9/24は毎度お馴染み、

HEROしのいサーキット
です。

主催はXION倶楽部さん。

あそこは最近ホームコースって感じになってきました。エスケープ無しですぐ壁なのも慣れましたね~(´∀`)

今回は50秒切りを狙って行きたいと思います!!
Posted at 2006/09/15 21:17:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2006年07月18日 イイね!

しのい走行しました

しのい走行しました7月17日(月)は皆さん旗日でお休みでしたでしょうか?

私はバッチリ仕事でした。しかも設備トラブルのおまけつきでヤンスorz

ッちゅうわけで変な時間にブログUP(しかも日曜分)です(;´д`)


日曜はHEROしのいサーキットに行ってまいりました。おなじみというかホームコースになりつつあります。

走行主催はこちらもいつも利用させて頂いております、XION倶楽部さんです。


朝っぱらはチョットツイてなかったっす。
ゲートオープン前に着いたのですか、屋根つきピット取れるか微妙な順番でした。エンジン切った際になんかエンジンルーム辺りからジョロジョロ・・・と音が・・・一体何だろ?と思いましたが、特に異常ないみたい。(゜_゜)?

んで、ゲートオープン!!
さあ、ピット取るぞとエンジンかけると・・・アレ(; ̄ー ̄)?アレレ?アクセル踏んでも回転が上がらない!?
んでもってエンスト~orz
エンジンかけ直したら普通に動きました。しかーし、時すでに遅し。ピット開いてない~(つд`);

仕方なく青空駐車です。いままで毎回ピットとれてたのにな~( ̄^ ̄)
コレ以降変な症状は出てません。何だったの?神様の意地悪~。


朝方は日が照っていたのですが、微妙な雲行きに・・・
そこで、この走行会に参加されていたスペCさんがテントを持ってきているとのことで貸していただきました。スペCさん、ホントにありがとうございましたm(_ _)m



1本目走行時には雨がパラパラと・・・降ってきやがりました(´△`)アァー
1本目は小雨だったのでそこそこ踏めたのですが、フロントガラスがめっちゃ曇るというアクシデントが!!
前が見えん!!(>_<)
エアコンONで走ってました。パワーダウ~ン。

2本目はもうビショビショ・・・1コーナーで内側にスピンしちゃいました!
クルクル (*^ー^)ノ(^-^)(-^ )(^ )( )( ^)( ^-)(^-^)ノコンチャ
写真2枚目でタイヤが汚れているのは内緒です

立ち直って走っていると、なんと赤旗が・・・
オイオイ、オイラじゃないよな?と思ってピットロードに戻ったらレガシィがホームストレートの壁で逝ってるじゃあーりませんか!?
もう右リア側のドアやらガラスやらルーフやら、あばばばば・・・
((((゚Д゚;))))ガクブルでしたわ。
このヒート結局5周しか走れませんでした(´д`)

路面ウェットは危険ですね。他にもボンネットが「へ」の字になってる車とかもいました(^_^;Aアセアセ

3本目はハーフウェットってとこですかね?少しは踏めるようになって来ましたが、タイムはそんなもんだ!

4本目は雨も上がってついにドライに近くなりました!ヽ(`▽´)ノヤッター!
これである程度心置きなく踏めます!!
タイムはと言うと、出ました一応ベスト!!
50.467秒
前回より約0.4秒短縮です。
う~ん、50秒は切れなかったか・・・

今年中には純正アシ&ラジアルで50秒切りたいですね~。がんばろっと!

一日ムシムシだったのでつなぎはジメジメ、Tシャツはビチャビチャですた( ̄△ ̄)夏だからなぁ


そうそう帰りにもアクシデント!!
宇都宮インター入ったあと、何を間違えたか福島方面へ・・・逆じゃんけ!

料金は割引で¥300だったから良いけど、
なんつーオチじゃ(´A`)エーン

フォトギャラも少しですがUPです。
Posted at 2006/07/18 02:31:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2006年06月02日 イイね!

TC1000走行!!

TC1000走行!!本日は行ってまいりました

team六連星★彡主催第7回走行会
in筑波サーキット コース1000

今日は平日なので会社をサボって有給をとって行ってきましたよ~。誰かの奥様にいい大人が平日に何やってんだか・・・などと言われちゃいそうですが(言われてる?)楽しんで来ましたよ~。

それでは自己結果報告をば・・・長いよ( ̄∀ ̄)

わたし、TC1000は本日がはじめての走行だったので、午前中は下の方のクラスからスタートです。(詳しくはteam六連星★彡さんのHP参照してください)
午前は橙レンジャークラスだったのですが、パンパン大佐殿たにしさんが同じクラスでした。

まずは第1ヒート
コースが全然頭に入ってません。やばかった。信号見ている余裕もなかったっすよ。とりあえずどのコーナーもアクセル開けすぎでがんばってる割に速くない・・・タイムは44”928でとりあえず45”00以内には入りました(^^;
この時点でAXLさんは自己ベストの43”2くらい出してたもんな~。はえ~(^^;

第2ヒート!走るまでにたにしさんと2人でミーティング。とりあえずアクセルは我慢して走ってライン見ようということに。その後上位グループのけんしろ~さんAXLさんtoshi.さんたちの走行ラインを写真撮りながら研究させてもらいました。
その甲斐あってか、タイムは44”243にUPしました。
ただし!ダート走行のおまけつき。
1コーナー立ち上がりでライン&アクセル開けすぎ&タイヤタレが重なり
曲がらない((((゚Д゚;))))
そのままズザーで外まわってコース外へ・・・ですた('A`)
車に以上はありませんでした( ^o^)=3ホッ
洗車場でタイヤに付いた土を落としていたのですが、見られてへんやろな~<(゚-゚=)キョロキョロ(=゚-゚)ゞ


午後はクラス替えでクラスUPしました。うまみるさんと同じ黄レンジャークラスです。たにしさんもいっしょにUPしました。

んで、第3ヒート
クラスも上がって気合入れなおしてチャレンジです!だんだんコースにも慣れてきました。でも最終コーナー我慢できず早くアクセル開けちゃってまたまたちょっとダートへ・・・埃上げちゃったけどそのまま走行しちゃった。ちょっとだし・・・タイムは43”673

第3ヒート終わった時点で皆さんかなーりマターリモードになってましたね~。気温は高かったし、つかれたーとかいって・・・(´∀`)

そんなこんなで第4ヒート!
まったりしてたけど走るときは別です!ガソリンもあと1メモリのとこだったのですが、スペCは旋回チャンバーのおかげで燃料の偏りによるガス欠症状が出にくくなっていますんで、軽い状態でアタック!!ですが3週くらいしたらエンプティーランプ点灯~。問題は無いんですけど、点灯したことにチョットビビった。その後4周くらいで余裕見て戻りました。タイムは43”73くらい?(タイム表もらうの忘れた)

よっしゃ第5ヒート!
ここまで来たらもう走るだけ。今日のまとめ?終わっちゃって片付けてる人もいましたが・・・
最後でまたチョットタイムUP!!43”578

まだまだ課題はいっぱいありますが(特に1コーナー、最終コーナーが攻めきれない・・・)初TC1000走行はこんな感じで。


最後に1つ大きな問題点が・・・

タイヤがもうヤバイ(ToT)
あと1回左回りのコース走れるかなってとこです・・・
Posted at 2006/06/03 00:32:47 | コメント(16) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2006年05月21日 イイね!

走ったど~!

走ったど~!今日は行ってきました!

HEROしのいサーキット走行会
主催:XION倶楽部

いやー、今日は本当に天気にも恵まれ本当に良かったです。

これまでにしのいサーキットは2回ほど走っていて、コースレイアウト自体は知っていたのですが、最終のシケインが以前はまだ完成していなかったため、1ヒート目のシケインの入りが全く分からなかったので、思わず
「あれ?どうなってんだっけ(?o?)」
と口に出してしまいました。

しのいサーキットですが、結構高低差があり高速コーナーやらシケインやらで攻め甲斐のあるコースですよ。そうそう、最終シケイン手前側のインに黄色い段々があるのですが、そこに乗ってしまうとやられます((((゚Д゚;))))コワー
パンクしてしまった車や友人Y君も餌食になり、Sタイヤのホイールが歪んでしまい、その後ラリータイヤで走る羽目になってましたからね~。

その後はそれなりに走っていたのですが、GDってやっぱ
はやいですよ~(^o^)v
GCではがんばって(ヘタレ走りで)55秒くらいだったのですが、余裕で走って54"00くらい出ちゃいます。
友人Y君やKさんにも同乗してもらい攻略・ダメ出ししてもらいなんと
ベスト50"89
がでました。速い人だと47~48秒くらいで走っているのでまだまだですが、とりあえずコース小変更はあるにしろ5秒近く短縮したので、
大満足ですv( ̄▽ ̄)v

一台別格でS2000が44"90のコースレコードで走っていましたが・・・

とりあえずコンスタントに50秒台を出して、あわよくば50秒を切るのが今後の目標ですね。ちなみに写真の黒GDは私ではありません(^^;Aアセアセ。友人Kさん号です。

みんカラ友達のスペCさんもいらっしゃっていて、同じ組で走ったのですが、ミッション(シフター)やら足回りやらが調子良くないかったみたいで不完全燃焼だったようです・・・インナーフェンダーが走行中とれてました(゚Д゚;)!

さて、次回は筑波1000です。初めて走るのでコースが良く分かりません。準備したいんで、どっちのタイヤに負担が多くかかるか誰か教えて~(´△`)
関連情報URL : http://www.xionclub.com/
Posted at 2006/05/21 21:30:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2006年05月04日 イイね!

SSパーク走行会

SSパーク走行会5月2日に行ってきました!福島にあります
SSパークサーキット

もともとは旧車の走行会らしいのですが、ショップの方からお誘いがあり参加しました。

当日は朝からあいにくの('A`)
・・・誰だ、雨男は?
ま、ウェット路面・滑る練習という感じでコレはコレで楽しめましたけどね~♪一部WRCで見るような水溜りがありましたが・・・

参加台数は15台くらい?だったので、本当に走り放題って感じでした。1ヒートに入る車が少ないのでマイペースで色々試しながら走れるのも良かったです。特に午後は上がってしまった方もいて、自分たちのグループと旧車・初心者のグループの2グループしかいなくなってしまったので、走行者募集状態でした。

個人的にGDBに乗り換えて初のサーキット全開走行でしたが、ハッキリ言って何じゃこりゃ!?早く走れて当たり前という感じですねこの車。ヤバイ。
ウェットだったんで基本的にDCデフオートで走りましたが、リアが出やすい感じですね。タイヤもやはりSタイヤに近いせいか、限界は高いけど急に一気にブレイクしますね。
ホームストレートでプレオを抜こうとしてアクセル開けたら、
うぎゃぁぁぁぁ(゚Д゚;)~
と踊ってしまい、危うく壁とお友達になりそうになりましたよ、ええ。怖かった~。
ブレーキも思いっきり効くんで、助手席にも4点ベルト欲しいぐらいですね。タイヤとの相乗効果もありますが、パッド交換も正解でした。

燃料に関してはサーキット到着時半分くらい残だったのですが、見る見る減って携帯タンク30㍑がすぐ無くなりました。みんなが給油しているときに入れれば良かったなぁ・・・(´д`)

なにはともあれ楽しい走行会でした。
あ!一日中とにかく走りまくり・同乗しまくりで自分らインプ・レガシィ勢の写真全然撮ってないや・・・
Posted at 2006/05/04 02:50:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「天気悪~(>_<)」
何シテル?   11/19 09:12
仕事マンドクサンバ~    \('A`)/      ( )       >) 運転が上手になりたい~ がんばろう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

IKEYA FORMULA 
カテゴリ:メーカー
2010/09/08 00:04:33
 
MOTUL 
カテゴリ:メーカー
2010/09/08 00:02:32
 
Swift-springs 
カテゴリ:メーカー
2009/12/01 23:04:58
 

愛車一覧

三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
ついに念願の2号機を購入♪ またもや4駆ターボにしてしまいました(^_^;)。 結構走り ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行が主要です。 元々は豪華装備付きの17インチ仕様のスペックCのハズです。 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
前の愛車ノ-マルSTIのVer.Ⅴです。稀少色のクールグレーにこの外装、地味なんだか派手 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場だぞぅ 見ないほうが身のためです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation