• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彦  爺のブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

病魔、膀胱癌手術から昨日で半年生存!



昨年の10/7に心臓手術「発作性上室頻拍」、
同じく11/10に膀胱癌手術、
膀胱癌の手術から昨日で半年が経過しました。
この半年間で生老病死を真剣に考えました。
一度癌を経験すると例え手術が成功してもいつ再発するか?いつ転移するか?
など、気が小さいので日々恐怖心が脳裏をよぎります。
この膀胱癌は再発率の高い癌ですので気が抜けません。
そして癌になって健康の有難さがマジ良く分かりました。
仕事も月間14日程度の常勤パート、シフト勤務無しで日々体調と相談して仕事をしています。
抗癌剤で免疫機能低下もあるので無理が出来ないし、踏ん張りも利きません。
この年齢になると免疫低下が顕著で直ぐ風邪をひいたり胃腸炎になったりします。
健康体じゃ無いのでいつまで生きれるか分かりませんが日々ストレスを溜めず気軽に生活して行きます。
癌の影響で体重の低下もようやく止まり、手術時から比べると5㎏増加してきました。あと5㎏増えると元の体重に戻るのですが日々管理して行きます。
糖尿病の治療も順調に管理出来てきてますのでインスリンで様子観察です。



Posted at 2025/05/11 20:46:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 病気 | 暮らし/家族
2025年05月09日 イイね!

快晴の日は車の聖地「角島」

快晴の日は車の聖地「角島」この時期快晴の日は角島に行きたくなる。
エメラルドグリーンの海を愛車と共に観て過ごすひと時は最高だ。
角島へは年に一度か二度は必ず行く。
当然土日祝日以外で晴天の日が最高だ。
そろそろ、また行きたくなってきた。
さて来週あたり天気次第で出没するか?

この角島大橋をマイカーで渡る醍醐味は車好きにとって最高の高揚感を味わう事が出来る。マジ幸せを与えてくれる素晴らしいハイウエイだ!



この2枚はエアロを装着してない時。


この2枚は同じ場所でエアロ装着済の写真、かなりラインの白線が剥がれてる。


スイフトスポーツ時の角島、圧巻の写真だ。


今現在のリア写真。


角島大橋を法定速度で渡ってる写真。

最近は角島がかなりドライビングスポットとして有名になり、自動車メーカーのCMや旅番組などでも紹介される回数が増えてきた。食べ物店も増えてきて、土日祝日や特にGW・SWは角島大橋も大渋滞するようになった。自分は年金+パート生活でウイークDAYにしか行かないので関係ないが、雨降りの日は角島らしさが失せるので行く時は先ず天気と相談して晴天で風の無い日に行きたいものだ。我が家からだと日帰りドライブコースに丁度良い距離で、当然♨️温泉もドライブに組み込んで対応出来るのでまた近々行ってみよう😀😁😃🚘🚗
Posted at 2025/05/09 16:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | フラ~とドライブ | クルマ
2025年05月01日 イイね!

この写真が地元テレビ局の番組内で紹介されます。

この写真が地元テレビ局の番組内で紹介されます。
この写真が地元テレビ局、山口TYSテレビの番組内で紹介されます。
5/5月曜日PM5時~のMIIXと言う番組内で紹介されます。

内容、笠戸湾に沈む夕日、なんですが、これ、らくらくスマホで撮影したとTV局の担当に話すとビックリされていました。
この日もいつもの様に日帰り温泉に行った時にあまりにも夕日が綺麗で写メに収めようと撮った一枚です。
昨日この写真をTYSテレビに初めて投稿したら先方よりスマホに電話があり驚いた次第です。


自分としてはこの写真の方が好きなんですが(笑)!
同じ笠戸でもこちらは笠戸大橋です(爆)!😀😃


もう一つはこの番組内で自分がラジオ体操を老人ホーム入居者に指導している所が放送されます。
5/3土曜日のAM11時15分~の放送です、山口県内の方是非見て下さい。📺😃


Posted at 2025/05/01 21:14:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ&温泉レク | 旅行/地域
2025年04月30日 イイね!

ヤドカリの如く(^_-)-☆

ヤドカリの如く(^_-)-☆大阪生まれの大阪育ち
大阪府下でも転居多数
大阪から山口への転居先を
駅名で振り返りました。
皆さん笑ってチョ!


今では快速急行が停車、京阪百貨店もあるよ。彦爺生誕の地!


ほんの少し親せき宅に間借り、その時に「だんじり」の凄さを目の当たりに!


大阪市淀川区、阪急三国駅とJR新大阪駅中間点のマンション。


阪急豊中駅OR北大阪急行桃山台駅から阪急バスで東豊中下車。


阪急池田と阪急石橋阪大前の中間付近鉢塚、初の庭無しの一軒家。


同じ池田市でも伏尾台に転居、ダイハツの聖地。この伏尾台の高等学校廃校跡地のグランドでコペンのオフ会が催されます。


そして今現在の地山口県に転居。

山口県は食べ物が美味すぎ、マジ美味い!最近では都会同様、食べ物や衣服もNETで購入でき、なんら不便は感じない。おまけにお酒も美味いし永住するには最高の地です。
年に数回大阪へ行き、都会の雰囲気を味わって山口県とのギャップを楽しんでいます。この生活、自分には一番合っているように思います。


夕日100選笠戸湾の夕日「サンセット」、いつも温泉に入る度にこの夕日を眺めて露天風呂を楽しんでます。


Posted at 2025/04/30 18:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、 | 暮らし/家族
2025年04月28日 イイね!

5/4、日本一の航空ショー、米軍岩国フレンドシップDAY2025

5/4、日本一の航空ショー、米軍岩国フレンドシップDAY2025







航空ショー: 今年は最大規模になるみたいです。

海上自衛隊セレモニーフライト – 岩国基地に拠点を置く海上自衛隊の航空機が、地元である岩国の空をセレモニーフライトで彩ります。
海上自衛隊ホワイトアローズ – 海上自衛隊の公式アクロバット飛行チームが、岩国の航空ショーに初めて登場します。2018年10月に発足したホワイトアローズは、山口県にある小月航空基地で、海上自衛隊の将来を担う飛行士の育成にあたっている操縦教官のチームです。操縦訓練用の練習機であるT-5を駆り、曲技飛行のテクニックを余すことなく皆様へご披露します。
https://www.mod.go.jp/msdf/atrc/custom1.html

海上自衛隊US-2 – 海上自衛隊の救難飛行艇US-2は、海上自衛隊岩国航空基地の顔とも呼ぶべき存在です。海上、あるいは離島における捜索、救難活動にあたれるよう設計されたUS-2は、一般的な旅客機が要する距離のたった4分の1という短い距離で、離陸も着陸も実施することができます。海上自衛隊は、短距離離陸からの力強い上昇、低速でも安定した飛行など、US-2の機体性能を最大限発揮した飛行展示を行います。こうした能力はすべて、海を介した過酷な環境にあっても皆様の生命を守れるよう、海上自衛隊によって誇りをもって維持されています。

航空自衛隊F-2 – 航空自衛隊より、空対空および空対地での任務遂行能力など多目的用途に備えた、単発エンジンの支援戦闘機F-2 の展示飛行を予定しています。F-2は、目をみはる機動性能と同時に、そのスピードや馬力に優れた航空機として知られています。航空自衛隊の展示飛行ともなれば、どの航空ファンも見逃したくないものの一つでしょう。

陸上自衛隊ラぺリング – 日米親善交流の一環として、陸上自衛隊第13旅団の部隊が2025年のフレンドシップデーに参加します。山口県の山口駐屯地より第17普通科連隊が、多用途ヘリコプターUH-1Jに乗って空から登場。陸上自衛隊のレンジャー隊員が、上空で停止した状態のヘリコプターからロープを地面に降ろし、降下します。陸上自衛隊の精密かつ高い技術をご覧ください。

チーム・ファストラックス – アメリカのスカイダイビングチームであるファストラックスは、パラシュート降下をイベントで披露する世界最大級のプロフェッショナル集団です。これまでも世界各地、カタールのドーハやフランスのノルマンディー、そしてここ岩国でも、スカイダイビングによるショーを披露してきました。日米の同盟を示す両国の国旗をはためかせながら大空から地上へ。チームは、岩国の観客の皆様の視線を釘付けにすることを楽しみにしています。
https://teamfastrax.com/

室屋義秀 – WAC世界曲技飛行選手権などのエアロバティック競技大会で腕を磨いてきた室屋義秀氏は、2009年にレッドブル・エアレースの世界選手権に参戦したアジア人初のパイロットに、そして2017年にアジア人初の年間総合優勝を果たしました。エアロバティック競技を広く知ってもらおうと日本各地で航空ショーを実施しているほか、母国である日本におさまらず東アジア、世界各地で航空スポーツの人気を押し上げることに貢献しています。
http://www.yoshi-muroya.jp/

ウィスキー・パパ – 30年以上にわたり大空を駆け巡るキャリアを積んできた内海昌浩氏(マサ)は、年間100件を超える曲技飛行を実施しています。2009年から日本国内の航空ショーでのパフォーマンスを続けてきたウィスキー・パパことマサは、彼の代名詞ともいうべき超低速回転や数々の垂直機動で観客の皆様や航空ファンを楽しませてきました。マサはショーの後にいつも、ご来場の皆様と語り合い、サインに応じたり写真を撮ったりする時間を設けます。
https://ja14wp.wixsite.com/home/

F-35B ライトニングII – 第1海兵航空団隷下にあり岩国基地に拠点を置く第12海兵飛行大隊より、短距離離陸・垂直着陸(STOVL)能力を持つ第5世代のステルス戦闘機F-35Bが登場します。実際の飛行のほか、機体の地上展示も実施予定です。

F/A-18E/F スーパーホーネット – 岩国基地に拠点を置く米海軍第5空母航空団より、F/A-18スーパーホーネット戦闘攻撃機が航空ショーで飛行を、また地上でも複数機体の展示を行います。

第5空母航空団の航過飛行 – 岩国基地に拠点を置く第5空母航空団が、所属する多彩な航空機を引き連れて航過飛行を実施します。岩国の仲間として新たに加わった機種、F-35Cステルス戦闘機とCMV-22オスプレイも、ことしのフレンドシップデーに地上展示と航過飛行の両方で参加予定です。

海兵空陸任務部隊(MAGTF)– それぞれの異なる動きの詰まったこの飛行展示では、海兵隊の持つ作戦運用の多様性と力強さをお目にかけます。海兵空陸任務部隊とは、ほかの軍にはない海兵隊ならではの特徴で、4つの要素:司令部隊、陸上戦闘部隊、航空戦闘部隊、兵站戦闘部隊とを組み合わせ、空と地上とが一体となって運用するやり方や編制された組織のことです。航空ショーでは、米海兵隊が遠征展開先の環境で実施する活動のようす、多種多様な航空機による近接航空支援がどう行われるのか、地上への兵力の投入を空からどのように行うのかなどを、間近に見ることができます。

太平洋空軍のF-16 – 日本の三沢基地に本拠地を置き、F-16ファイティング・ファルコンを自在に操るデモンストレーションチームは、航空機の息をのむような圧倒的なパワーと機動性能を展示し、航空ファンを喜ばせています。卓越した正確無比な動きを通じて、チームはアメリカ合衆国と西太平洋地域の国々の良好な関係を深めるのに貢献しています。
今、三沢基地に展開しているB1B超音速爆撃機の飛来があるかもしれません。

地上でのイベント、地上展示:

フレンドシップデーで一般開放された基地内では、海上自衛隊、航空自衛隊、陸上自衛隊、また米海兵隊、米海軍、米空軍から、さまざまな種類の軍用機や装備を地上に展示して皆様をお迎えします。

都合により変更の可能性はありますが、日米の数多くの航空機が地上展示に登場する予定です。現時点で計画されている地上展示は、この限りではありませんが、アメリカ軍からはF-35B、F-35C、EA-18G、F/A-18E/F、E-2、CH-53E、AH-1Z、UH-1Y、KC-130J、UC-12W、CMV-22Bなどを予定しています。日本の自衛隊からは、US-2、P-1、OP/EP/UP-3、MCH-101、F-2、F-15、TH-135、TC-90、SH-60K、AH-1S、AH-64D、C-2、KC-767、CH-47Jなどが参加を予定しています。

加えて、山口県の航空自衛隊防府北基地から、航空学生によるファンシー・ドリルが披露されます。航空自衛隊の航空学生が一糸乱れぬ隊列を組み、教練で学んだライフル操作などの動作を取り入れた、美しい集団演技をお見せします。

実際に軍の運用で使われ酷使に耐える頑丈な装備品に興味津々の方なら、フレンドシップデーは、日本の陸上自衛隊やアメリカ海兵隊の地上部隊が持つさまざまな装備や能力を実際に目にすることができる貴重な機会です。重機をはじめ、各種用途で使われる軍用の特殊車両や戦術に用いられる装備が展示される予定です。

※ 尚、今年はブルーインパルスの飛行は有りませんが
  6/8 航空自衛隊 防府北基地での飛行があります。


今回の最上級の観覧席15名迄、210000円、他4種類の有料席あり。



Posted at 2025/04/28 21:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「宇部の楠♨️温泉くすくすの湯ナウ(^_^)V」
何シテル?   08/16 16:59
コテコテの大阪生まれ、大阪育ちの道楽ジジイ・彦爺です! 大阪の大都会の下町から山口県に惚れこみ家族全員で田舎町に移住して来たんやけど、近県含め温泉は多いし、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

凄い迫力! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 20:45:41

愛車一覧

ダイハツ トールカスタム 白無垢トールちゃん! (ダイハツ トールカスタム)
今回初めてターボ車に乗り換えました。 年齢的にも動体視力の低下が否めず、今迄とは異なり、 ...
日産 スカイライン ソレ・タコ・デュアルのサンリッター (日産 スカイライン)
若い頃、全盛期の頃の車です L-28輸出用エンジン(カム、ピストン、ポート研磨、クラン ...
スズキ スイフトスポーツ SWIFT WORKS ZC31SS (スズキ スイフトスポーツ)
R3.01.10迄乗っていたスズキ スイフトスポーツ 外観はノーマルを維持しつつあくま ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
彦爺の過去所有の愛車、 一括アップしました。 上段=18歳~~26歳 中段=26歳~~4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation