• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彦  爺のブログ一覧

2024年09月25日 イイね!

飲酒運転の厳罰化を!

alt
最近立て続けに飲酒運転が原因の死亡事故が発生している。
「酒気帯び運転」「飲酒運転」「危険運転致死」これら全ての本質は同じで、アルコールを規定以上飲んで運転をする事だ。
アルコールを規定以上飲んで運転すると通常の9倍以上事故率が高くなる。
「飲んだら乗るな」この簡単な原理が今だ判らないバカが多すぎる。
そして罰則も緩すぎる!
そこで彦爺は「危険運転致死罪」じゃなく「飲酒運転、みなし殺人罪」に道路交通法を改正し最高刑は死刑も有りうるに改正すれば良いのではないかと思う。
罪のない人間の命を一瞬にして奪い、その家族の悲しみや、やるせなさは計り知れない。
当然事故は誰にもありえる、しかし、その事故を起こさない為に安全運転を日夜心がけたいものだ。
飲酒運転は故意だ、業務上過失致死なんかじゃ無い、解って運転し事故を起こしているのだからある意味殺人罪と同じだ。

Posted at 2024/09/25 21:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月17日 イイね!

二ヵ所の島を満喫(^^♪

二ヵ所の島を満喫(^^♪今日は瀬戸内に浮かぶ島、二ヵ所に行ったで!
先ず、いつもの様にランチを食べに周防大島に、
ドライブがてら道の駅でランチ食べ片添ガ浜へ、
途中寄り道して何時もの温泉へ、
くそ暑い中楽しい一日でしたよ😃😀🏁


天ぷら定食、魚が新鮮やからめっちゃ美味いで!!


海も綺麗やし、レストランからの眺めも最高やで😯😐


ここの道の駅のレストラン最高に美味いで(^^♪


食後は片添ガ浜に移動して暫しボ~~と!




下松市の笠戸島へ移動して〆の温泉やで、抜群や!
道中車は少ないし、食事処も空いてるし、温泉もガラガラやし、
昨日迄とは大違いや😀😀😀
Posted at 2024/09/17 20:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事&ドライブ! | クルマ
2024年09月05日 イイね!

新米(非流通米)確保!

新米(非流通米)確保!今年の新米は30㎏/¥8000で

一応150㎏非流通米を確保しました。

昨年より¥1000高です。

温度管理のもと保存して頂き、

15㎏毎玄米をその都度精米します。

この米最高に美味い米です。(^_-)-☆
Posted at 2024/09/05 19:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】最近はさぼり気味(^_-)-☆
Posted at 2024/08/31 09:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月30日 イイね!

呉基地も米軍にコミットされる。

呉基地も米軍にコミットされる。横須賀・佐世保とのトライアングルの要・米海兵隊岩国基地、世界規模でも突出した基地強化。
 2022年5月20日、在日米海兵隊第1海兵航空団(沖縄県)は岩国基地(山口県)にステルス戦闘機F35Bを16機追加配備する計画が完了したと発表した。F35Bは最新鋭戦闘機「F35」のなかで短距離離陸・垂直着陸(STOVL)ができるようにした機種である。さらに5月9日には米海兵隊が3年ぶりに公表した航空計画で、2014年から岩国基地に配備されている15機のKC130空中給油機を2023年3月までに17機に増強することも明らかになっている。岩国基地は増強の一途をたどっている。その課されている役割を考える。

(1)海兵隊の航空基地としての岩国基地

 米海兵隊は七つの航空基地を有しているが、そのうち二つが海外にある。それが普天間基地(沖縄県)と岩国基地である。普天間は、オスプレイ24機をはじめとしたヘリ部隊が常駐している。岩国基地には、FA18ホーネット戦闘攻撃機を中心にハリアーⅡやグラウラー電子戦機など約60機の戦闘機が配備されていた。2016年8月、米軍は、岩国のハリアー8機、及びホーネット20機を米本国に移駐し、代わりに2017年からF35Bステルス戦闘機16機に交代すると発表した。そして冒頭に述べたようにF35Bは16機追加され、現在32機になっている。岩国配備のF35Bは佐世保配備の強襲揚陸艦に搭載されることになる。強襲揚陸艦はヘリ空母と言われるが、垂直離着陸戦闘機を搭載することで、規模は小さいが空母と同じ機能を有している。



(2)空母艦載機の移駐で海軍も同居

 その岩国に厚木基地の空母艦載機部隊の移駐計画が米軍再編の過程で急浮上した。理由は示されていないが、横須賀配備の空母を原子力空母にすることで、神奈川県への負担増を少しでも減らすべく、海面埋め立てで基地拡張した岩国が矢面に上がった可能性がある。また今、馬毛島で自衛隊基地として建設を強行しているが、懸案である空母艦載機の夜間離着陸訓練施設を西日本で確保する方針も関係しているかもしれない。そして2018年3月31日、空母艦載機部隊61機の移駐が完了した。これにより岩国基地は海軍と海兵隊が共存する基地となった。

 現在、岩国基地への配備機数は、元々の海兵隊配備の60機、空中給油機15機に加え、空母艦載機61機を含めると合計136機と推定される。これまで極東最大といわれた沖縄県の嘉手納は全部合わせても100機程度なので、それをはるかにしのぐ規模である。

 岩国への空母艦載機移駐で、岩国は海軍基地としての性格も持つようになった。否、むしろ海軍基地の性格の方が強くなったとも言える。原子力空母は動く軍事空港で、空母1隻の艦載機部隊は中規模国の軍事空港を上回る能力があり、世界中どこの海にも行ける。どこかで戦端を開く必要があれば空母を派遣して艦載機が爆撃をする。イラク戦争が典型だが、1、2ヶ月の戦闘で政権を覆す。その戦争の戦端を開き、戦争の中心を担う空母の艦載機部隊が岩国に来たということは、岩国が戦争の中心を担い、戦争に最も近い基地となったことを意味する。

(3)在日米軍の要となった岩国基地

 朝鮮戦争が終結していない状況下で起こりうる朝鮮半島危機において、米韓合同の作戦行動における米軍には、在日米軍が含まれる。というよりも作戦の中心を担うことになる。

 またここ数年、日米政府は台湾有事を意図的に取り上げ、東アジアの軍事緊張を高め、それに対応するための日米の軍事連携や、南西諸島から薩南諸島への自衛隊配備などを進めている。これらへの軍事的対応が具体的に想定される事態が生じた折には、岩国の軍事的機能は、朝鮮戦争を想定した場合と同様に米軍の中心的役割を担うことになる。

 こうみると朝鮮戦争や対中国との軍事行動を想定した作戦において、岩国基地配備の航空機は、その中心的な役割を担うことが見えてくる。空母艦載機は空母「ロナルド・レーガン」打撃群の中心として空爆の第一撃を担う。海兵隊のF35B垂直離着陸機は佐世保の揚陸艦から空爆を行う。岩国に海軍と海兵隊の両方の航空機部隊がいることで、岩国基地は、横須賀、佐世保の海軍部隊の双方と密接な関係を保持し、空母と強襲揚陸艦という海上軍事基地をプラットホームとして戦闘を遂行するのである。普天間や横田のオスプレイ部隊も岩国を給油基地として経由しながら朝鮮半島や東シナ海へと向かう。これほど多彩な機能を有した基地は他にはない。逆に武力衝突が起これば、岩国は北朝鮮や中国の準中距離弾道ミサイルの標的になる。岩国は米軍の戦争を支えることと、その戦争に伴う標的になるという二重構造の中に否応なく置かれているのである。

2021年末現在、米軍は17万2642人の兵員を海外に配備している。その中で在日米軍は5万6842人と世界で最も多い。基地総数も120と最大で、特に大型基地は21と群を抜いている。横須賀には空母「ロナルド・レーガン」打撃群を中心に13隻の戦闘艦、佐世保には強襲揚陸艦「アメリカ」を初めドック型揚陸艦や掃海艦など9隻が配備されている。海外基地で戦闘艦を5隻以上母港としているのは横須賀と佐世保だけである。これらの事実は、在日米軍の際立った特徴である。岩国基地は、海上で軍事空港となる横須賀、佐世保配備の艦船をプラットホームとして、岩国配備の61機の空母艦載機、32機の垂直離着陸機F35Bがいつでも戦闘を起こせる体制を維持している。岩国は、横須賀、佐世保とのトライアングルの要となっており、世界規模で見ても戦略的に極めて重要な基地となっている。米軍の世界規模での海外展開の中で岩国基地の位置づけが飛躍的に高まっていることは間違いない。

そして日本は軽空母「いずも」「かが」の母港でもある呉を米軍岩国基地にコミットする計画である。
防衛省は呉市の日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区跡地に多機能な複合防衛拠点を整備する考えを表明している。具体的には装備品の維持整備・製造基盤、ヘリポートなど防災拠点、部隊の活動基盤、港湾機能を挙げている。

現在、跡地の一括購入に向けた交渉を日本製鉄と進めている。

来年度の概算要求では施設配置などの基本検討に必要な経費や測量の経費として約5億円を計上し日本製鉄は経営合理化のため呉地区の製鉄所を閉鎖。約130ヘクタール(東京ドーム28個分の広さに相当する)もの跡地の活用策が課題になる中、ことし3月に防衛省から多機能な複合防衛拠点とする提案があり、呉市は重要な選択肢と位置づけている。



そして、防衛省の説明によると、米軍岩国基地に空母艦載機の機種更新でオスプレイやステルス戦闘機のF35Cを岩国基地に配備するほか、海兵隊の戦闘機の態勢も一部更新する。
米海軍のオスプレイの国内配備は初めて。



Posted at 2024/08/30 21:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事ネタ! | ニュース

プロフィール

「@ピン3 さん、以前松崎から倉吉に行く道でネズミ捕りにひっかかった事を思い出しました(笑)(^_-)-☆」
何シテル?   07/20 20:49
コテコテの大阪生まれ、大阪育ちの道楽ジジイ・彦爺です! 大阪の大都会の下町から山口県に惚れこみ家族全員で田舎町に移住して来たんやけど、近県含め温泉は多いし、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

凄い迫力! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 20:45:41

愛車一覧

ダイハツ トールカスタム 白無垢トールちゃん! (ダイハツ トールカスタム)
今回初めてターボ車に乗り換えました。 年齢的にも動体視力の低下が否めず、今迄とは異なり、 ...
日産 スカイライン ソレ・タコ・デュアルのサンリッター (日産 スカイライン)
若い頃、全盛期の頃の車です L-28輸出用エンジン(カム、ピストン、ポート研磨、クラン ...
スズキ スイフトスポーツ SWIFT WORKS ZC31SS (スズキ スイフトスポーツ)
R3.01.10迄乗っていたスズキ スイフトスポーツ 外観はノーマルを維持しつつあくま ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
彦爺の過去所有の愛車、 一括アップしました。 上段=18歳~~26歳 中段=26歳~~4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation