
このまえの土曜に今年初のバス釣りに行ってきました

行くといっても家から10分ぐらいのところですけど・・・。
で弟のハイラックスサーフで出発したのは良かったんですが
池について用意をはじめるとどこからか
グツグツグツ・ブシュー・ブシュー・・・
シーンとした池でなんの音かなってよ~く聞いていると
な、なんとエンジンルームから
ボンネットを開けてみてびっくりラジエターからでした・・・
とりあえずエンジンを切って様子を見ることにして車屋へTEL
待ってる間にとりあえず1匹(小さいですが・・・)
しばらくして積車で見に来てくれました
どうやらサーモが閉じたままで開かなくなってました。
もう少し走ってたらオーバーヒートしてたかも・・・
ちなみにこの車屋さん、丁寧な対応してくれるところで
車のメカニズムをキチンと説明してくれて、トラブルの原因はこの部品がどうなって・・・
とわかりやすく解説してくれます。
しかも説明する為のエンジンやラジエターなどの周辺部品が工場に置いてあり一目瞭然。
もともとお店で消耗品の役割やメンテナンスの重要性を口頭で説明して
たんですが、『もっと分かりやすいように』といったことから実際のエンジンをばらして
ブラストでキレイにしてから一部カット、塗装までして説明に使っています。
なので2時間程水周りについてのお勉強。
『説明好きなんです、すみません』とおっしゃっていましたが、私としては大歓迎です。
でもやっぱり
メンテナンスしなくていい とか
部品を換えさせようとする とか
他のところの車検の方が安い(メンテナンス無し)
といったお客さんが増えてきていると嘆いておられました。
で弟のサーフなんですが、昨年中古(オークション)で購入
10万キロ過ぎたのでトラブル予防も含めて
サーモ交換
ラジエターOH
ウォータポンプ交換
タイミングベルト交換
周辺各部点検
となりました
Posted at 2009/03/31 23:28:19 | |
トラックバック(0) |
いろいろ | クルマ