• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月15日

静岡一♪はウソじゃないぞ~

静岡一♪はウソじゃないぞ~ 恒例行事となってきたご存じ名プロデューサーとの遠征♪


今回は1ヵ所だけ我儘言わせていただきました(^^;)






前回、痛恨の遅刻により断念した「加茂さん


以前レガバックさんのブログ


朝一に行って順番取り(帳面記載?)可能・・・


との情報をしっかり覚えていたので


んなら!一番狙うべ!!


満を持して午前3:30気合いの出発♪



途中30分位仮眠したけど、エコ走行でも8時前に到着(o^^o)♪


多分・・・1番じゃないかと思うのだが・・・・


はて?帳面がないぞ・・・マジ?・・・困ったな・・・どうすんべ?


と駐車場で悩んでいたら・・・コンコンと窓をたたく音


「え~何名様ですか?」


あ~神の声♪若旦那さんかな?丁寧なご対応いただき、若旦那さんの手帳の一番上に


しっかりとオイラの名前が書きこまれました♪


「11時のご案内いけますので、11時にお戻りいただければ大丈夫ですよ」


よぉ~~し!!開店ポールゲットォ~~~o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪




さて・・・開店まで3時間、プロデューサー殿との待ち合わせまで2時間半・・・・


行く場所は一つ♪


浜名湖レイクサイドプラザ



はい♪朝風呂です(o^^o)♪


1600円は「マヂか」と思ったけど、朝の湯は格別だわ~♪


10時過ぎに合流後、11時の開店では当然一番目のご案内~(o^^o)♪


こんなに苦労してきたんだからご褒美で「うな重 特上」


注文後30分ちょっと待つのもうなぎの楽しみの一つだぁね(o^^o)♪


で、11:30過ぎ・・・・ご対面♪


で、食う!




うなぎの神様降臨!!




今まで経験したことのない美味さ♪「なんだこれは!!」


東では一度蒸してから焼くのが主流なため、どちらかというとフワフワ食感。


西では蒸さずに直接焼くため、サクサク感が強い。


どちらもうなぎの美味さをうまく引き出していて甲乙捨てがたい。


では加茂さんのは?


間違いなく蒸さずに直接焼いている。


噛むとサクっとくるのに、その後フワッとした身が堪能できる。


どうしたらこんな焼き方が出来るんだ?


そして出しゃばらないタレがうなぎを一層引き出させている。


炭でしか不可能な完璧な焼き、アツアツのご飯、最高バランスのタレ・・・


全てが完璧なバランスで出来上がった重は感動を覚えるねぇ(*^_^*)


これが職人技!なんでしょうね♪


衝撃でした♪静岡一と言われるのもうなずけるわ(o^^o)♪


間違いなく再訪必至!




いやぁ~ごちそうさまでした♪


これはこのお店じゃなきゃ味わえないね♪


遠征の価値あり♪ ですよ(o^^o)♪



一応目的は達したわけだが、当然このまま帰るわけがなく


ここから先はひたすら名プロデューサーに付いて行くいつものパターン(^^;)


天龍温泉「おきよめの湯」


ちょっと早いけど・・・1年のお浄めをしてもらおう♪


露天から眺める真っ赤なモミジが心を和ませてくれます(o^^o)♪


もう秋から冬の準備が始まってますね。





ポカポカになったら・・・・はい♪モチのロン♪


南信州「かぶちゃん村」



レトロな雰囲気で結構いいのだが・・・



客層のターゲットが???



大人向けと思えばこんなものが走ってたり・・・


工芸品体験コーナーもあったけど、小さなお子様には難易度高くね?


寄り道程度ならいいけど、1日遊べる施設じゃあないねぇ(^^;)


で、我々の目的は・・・当然


造り酒屋「喜久水館さん」の



酒ソフト(*^_^*)



嗚呼まんま日本酒だ♪ていうか麹の味?なのかな?


甘い日本酒だけどかなり美味し♪


当然アルコールは入っていませんので運転手さんもお子様もお召し上がれます♪


いつもなら・・・ここで「オツカレ~」なのだが


早めのお昼だったし、大盛りにしてないし・・・(^^;)


晩飯行っちゃう??( ̄∇ ̄)


ここから一路名古屋まで大雨の中バビュ~ン(^^;)


名古屋の真ん中「栄」のある「Captain Bullさん」



締めはコレだぁ~



名物Bigステーキ600g



柔らかい赤身肉のおかげで普通にペロリっす(^^;)


夕刻7時過ぎ解散。


早起きしてるし、腹満たされてるし、風呂も入ってるし、走り続けたし


眠くないわけがない。。。。


このまま高速乗るのは危険だと判断。


高速代は勿体ないが、途中で降りてR1を走ったり・・・また高速乗ったり・・・また降りたり・・・


メリハリをつけながら翌1:30無事帰宅♪


今回の走行距離:949km・・・



東海だけとはいえほぼ走りっぱなしだったからねぇ(+_+)


レアンさん。毎度お世話になりました!



ちょっと散在しちゃったので、しばらくは節制しなきゃ(^^;)



次のイベントは忘年会だねぇ~(o^^o)♪オイシゲ



の前に医者行かないと・・・( ´д`)
ブログ一覧 | GVBネタ | 旅行/地域
Posted at 2015/11/15 15:56:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025真夏のアジ釣りの巻・・(^ ...
漁労長補佐さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

渋滞を避けての夏季休暇(=^x^= ...
rescue118skullさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2015年11月15日 16:33
予約&栄までお付き合い
戴き有難うございました~!

加茂さん来た甲斐
あったなら何よりです♪

かぶちゃん村他のブログで
以前は入るのも有料だった
(なんと800円!)事が判明…

入浴料も 800円だし
酒ソフトだけで正解?!

忘年会は悩ましいっ
コメントへの返答
2015年11月15日 22:42
いえいえ。こちらこそお世話になりました♪

念願の加茂さん・・・大満足ッス(o^^o)♪

ナント!入るのにも金取ってたの??
そうなるとソフトが1150円かかってわけだ(^^;)

忘年会はもう頭数入ってますんで( ̄ー ̄)ニヤリ
2015年11月15日 16:38
お疲れ様でした♪
「加茂」は特別なようですね。
安心のプロデューサーさまと、
ラストはやはり微食でしたか!
私は泊りで呑みの「加茂」を
計画しようかな(^^♪
コメントへの返答
2015年11月15日 22:44
ありがとうございます♪
いやぁ~うなぎって奥が深いっす。。。

昼間贅沢しちゃったんで
ラストは軽くにしときました(*^o^*)

加茂さん。。。お勧めデス(o^^o)♪
2015年11月15日 18:08
うなぎぃ・・・あぅ

肉ぅ・・・あぅあぅ

あ、エビは食べなかったのデツカ?
コメントへの返答
2015年11月15日 22:46
うなぎぃ・・・(o^^o)♪

肉ぅ・・・o(゜∇゜*o)

エビは・・・
入りませんでした(^^;)

2015年11月15日 18:10
1日で949kmとは…
レアンさんと出かけるときの距離が最近ハンパないですねー。
冬は雪見を堪能されるわけですねー。
自分はもうちょい近距離の時に参戦させて頂けたらうれしいです(笑)

さてさて、みんドラはラーメン食しに行かないとですね!!
コメントへの返答
2015年11月15日 22:48
いやいや・・・
1000km超えなきゃ普通だから( ̄ー ̄)ニヤリ

冬は福井を思案ちぅ(o^^o)♪イク?

近距離?近距離はあり得ませんから~

で、ラーはいつやんの??????
2015年11月15日 19:22
静岡遠征ってこれだったのですね~。
雨模様なのが残念です!

走行距離900km超えも凄いですが、昼鰻で夜ステーキってそっちの方が凄いッス(笑
(;・∀・)
コメントへの返答
2015年11月15日 22:50
はい♪コレだったんです(o^^o)♪

雨の露天も中々イイ♪ですよ♪

まぁたまのストレス発散ですから
食いたいもん食わなきゃ
後悔しますからね~(*^o^*)
2015年11月15日 22:16
だからレ氏と結婚しちゃえようんぬん(; ・`д・´)
コメントへの返答
2015年11月15日 22:53
あら♪
そうしちゃおうかしらんo((*^▽^*))o

たまにはご一緒させてあげても
いいわよ~( ̄∇ ̄;)

で、ラーは?いつ?
2015年11月16日 7:21
鰻や紅葉の写真が素敵過ぎて
どこか出掛けたくなりますね♪
ってか日帰り900km overは
すごいと思います!
コメントへの返答
2015年11月16日 12:44
雨さえなきゃ最高だったんですけど・・(^^;)

いやいや900kmは
許容範囲ですから~(o^^o)♪
2015年11月16日 12:23
鰻も凄いけど600gも凄いっすね~(汗)
ソレを完食&行動力のa氏が一番凄いけどwww
来月までに、医者行きましょうね~(笑)
コメントへの返答
2015年11月16日 13:01
まぁ赤身の600gなら普通に食えますよ♪

さすがに走りっぱなしは疲れますが
まぁ楽しい疲れですから(o^^o)♪

医者・・・行きたくねぇ・・・w(:_;)w
2015年11月18日 8:04
お湯、ウナギ、お湯、ソフト、お肉…

agitoさん、てほんとアクティブ…(ーー;)
コメントへの返答
2015年11月19日 0:31
えっと…
いたって普通かと思ってるんですが…(^^;チガウノカナ
2015年11月19日 22:05
agitoさん、こんばんは!

ごめんなさい、見落としちゃってました~ブログ(^o^;)

8時に行かれたんですね。

土日は9時では遅い(ポール取るには)ので8時で良かったと思います(^^)

食べ物は口に合うか合わないかで評価も変わってきますが、私も静岡ではNo.1だと思います。

また食べたくなってきました。

次は山梨県の南部町にある「うな富士」に行ってみてください。

肉厚でかな~り旨い鰻が食べれますよ(゜∇^d)!!

コメントへの返答
2015年11月20日 11:49
こんにちは〜♪

ココは何でも訪れたいお店ですね♪
正しく名店ですわ(*^^*)

山梨のうな富士ですね?
山梨なら近いので
近いうちに行ってみます(*^^*)

プロフィール

「@ヒロ@1483 ありがとうございます♪楽しんできます😀」
何シテル?   07/15 12:50
自分も車もいたってノーマルです(のつもりデス) 50過ぎても心は少年(^^)v 脳に栄養が行かなくなると意味不明のブログを 書くかもしれません・・・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI 1号機ファイナル (スバル WRX STI)
いくつも偶然が重なり 共にすることになりました。 今後の車社会環境を考えると 恐らく ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ウルトラ2号機♪ (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
ふらりと寄ったホンダドリーム店で運命の出会い♪ 2015年限定色のE-Package♪ ...
スズキ アドレスV125G 新バリバリ3号機 (スズキ アドレスV125G)
盗難という卑劣な行為により突然の別れとなった3号機に変わり 「新3号機」としてやってきま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
約18万キロ走ってくれました。 一緒にいろんな所に行きました。 ちょこちょこ弄ってふうわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation