• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2020年08月01日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:CCウォーターゴールド
Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ある

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/08/01 08:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年07月26日 イイね!

CCウォーターゴールドでコーティング後

CCウォーターゴールドでコーティング後先日、コーティングをしたんだけど、今までにない防水、防汚性能です。
雨の中、運転していてもボンネットに水滴がのっても、すぐに消えてなくなります。
ガレージに車を停めて、軽く拭き掃除するだけで、施工直後のピカピカに戻ります。
Posted at 2020/07/26 15:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【車】洗車したどー! | 日記
2020年07月04日 イイね!

BMW F20 B38用のプラグ交換を調査

B38用エンジンの情報が少なく、DIYでメンテナンスしている人が少なすぎて、情報収集に困ってしまいます。

4気筒モデルの情報は結構、DIYの情報が出てきますが、それでも1シリーズ自体がマイナーなのか3シリーズに比べると、無いに等しく、メンテンナンスをディラーなどに任せるしか無いのかな~と、悩み中です。

そろそろ5年を迎えようとしているので、5年目の車検前に
・バッテリー交換
・スパークプラグ交換
は実施しようと思っています。

これらはDIYで作業可能だと思っているので、パーツだけ取り寄せして、自分で交換したいのですが、スパークプラグの情報が中々集まらない状況です。

純正パーツ番号が「12120040551」だと思われるのですが、ボッシュ製でなくNGK製の物だと互換品は以下が該当製品っぽいんですけど、B38BとB38Aと基本同じだと思っているのと、一応、サイトには互換品に上記純正番号が記載されているから、間違いないとも思ってはいるんだけど、DIYで本パーツを取り寄せして作業している情報を見つけられないんですよね。

SILZKGR8B8S(94201) NGKスパークプラグ3本セット 日本製 MINIミニ

多分、DIYする人からするとネットにアップする程の物でもないのでしょうけど。。。。

実際にはディラーにパーツ番号を照会して、問題ないことを確認してから取り寄せしたほうが安全かな~とか。

他にもOEM製品?純正扱い品?として、
・ボッシュ
・チャンピオン
などもあるようなので、どのメーカーが良いのかな~とか、ちょっと考えちゃいますね。

P.S
2020/7/7 ディラーにて確認
純正品はチャンピオン製で製品番号は「12120040551」とのとこ。
定価は 4,246円也/個。3本交換の整備費込みで2.6万ちょっとと言っていました。
後、ディラーのパーツ検索システム上では、本品番しかヒットしなく、MINI用の互換品とネットで謳われている製品は表示されないとのことで、安全を見るとチャンピオン製品を購入したほうが良さそうだということが分かりました。
Posted at 2020/07/04 13:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【車】消耗品について | 日記
2020年07月01日 イイね!

マイナポイント申請完了

マイナポイント申請完了7/1から申請が出来るってことで、早速、スマホを使って「マイナポイント」の申請をしました。

5000円還付はなかなか大きい金額なので、申請しない手はないですよね?
今回私は一番メインで利用するSuica支払いと紐づけしました。

ただ、申請完了後に出てくる、どさくさのマイナンバー保険証を作るか?というのは、パスすることに。保険証はあえて別のほうが便利かな~と。

マイナポイントは、別にマイナンバーカードを持ち歩く必要無く利用できるので、気軽に使えるのが良いところかな?実際に利用してみないと分からないけど。。。
Posted at 2020/07/01 21:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【他】車以外のこと | 日記
2020年06月24日 イイね!

【備忘録】グレーチングを利用した下回り整備台

車体下に潜り込むのに今はガレージ前の傾斜を利用して、スロープに上がった時の差で体を入れ込んで作業しています。

これでもギリ体が入るので、作業出来なくは無いのですが、もっと楽に作業したい!

で、グレーチングを利用して、車体をある程度の高さに上げて作業出来ないか検討をしています。

グレーチングの仕様として、とりあえずT-2であれば普通乗用車ならば耐荷重的に問題ないかな?と思いつつも、車を乗りあげるのは、縦に乗るように利用することを想定しているため、グレーチングを固定するのに、下側からブロックで支えるにしても、1輪づつのっけて大丈夫?って心配があるため、T-6もしくはT-14であれば強度的にも問題ないのかな?とか色々と考えています。

グレーチングもそんなに安い商品ではないので、車をバックで移動させて4輪を載せるのにホイールベース分は最低長さが必要で、一般的なグレーチングの長さは900mmとなっているので、2,690mm(BMW 118i Mspo)からすると、最低片側3枚必要になる計算です。計6枚となると1枚あたり大凡7000円 x 6 = 4.8万円也と結構なお値段になるわけで、検討しては見たもののコスト的に無理かな~と。

桧無垢角材の120mm角材ならば3000mmでもそんなにしないので、途中、途中に足を付ければ車重に耐えられるかな?と考えたりもしていいます。タイヤの太さからすると、こちらも片側に120mm x 3本 = 360mm程度の幅が必要になるので、計6本必要になるわけですが、タイヤが落ちなければ良いので、2本で隙間を少し開けて作成するのもありかな~?とか。それでも、1本5000円はするので、4本で2.0万円もかかるのですけど。とはいえ、こっちのほうが現実的かな~。

コスト的には現実的ですね。果たして耐荷重的に大丈夫か?が問題だ。。。
ホイールベースのタイヤが乗る荷重がかかる箇所に土台を作るにしても、車を動かす時に通過する土台が無い箇所が折れたら大変なことになるしなあ。
Posted at 2020/06/24 10:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【車】整備・修理 | 日記

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation