• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

defender_rough2のブログ一覧

2019年08月05日 イイね!

Vクラス納車

Vクラス納車
 ィフェンダー(大仏号)購入時に
イキってサードシートを取っ払って5人乗りで登録し

alt



子どもたちが成長するにつれて
「狭い」,「ガタガタ揺れる」(それは元々),「うるさい」(それも元々)などと
年々バッシングを浴びせられるようになってきました。


長女が小学校の間はギリギリ道交法上の定員に違反しませんが
狭いことには変わりはなく
妻(神様)から大仏号を売っ払う圧力をひしひしと受けることに



本来は仏間を撤去してサードシートを取り付けて登録変更すれば7人乗車とすることはできましたが
そのような秘策はひた隠しにして神様カーを売っ払ってやりました 笑


alt

神様が実家からのもらいもののトヨタカリーナを見事に廃車にしたことをきっかけに我が家にきた
Aクラス(アバンギャルドリミテッド)
Aクラス販売50,000台記念で限定リリースされたフルオプションカーでした。
神様は買物か子どもの送り迎えに近所を乗る程度なので
年間走行距離は驚異の1,000キロ


alt

たまに借りて高速を走れば,ビシっと安定して路面を捉えてくれるいい車でしたが
登録から13年経過し,自動車税も割り増しされるようになったためお役御免となりました。


神様はAクラス程度のコンパクトカーでも見事に巻き込み運転をするというテクニックの持ち主なので
家族全員が広々乗れて神様にも運転できる車を探し続けましたが
そんな都合の良いものはあるわけもないので
独断と偏見によりVクラスを献上することになりました。



alt

新旧交代式の図
並べてみると親子ほどサイズが違いますね(ひとごと)


alt

神様を説得しているうちにディーゼルモデルが廃盤となってしまい
中古車もショートモデル(ロングもショートもホイルベースは3200mmなので取り回しに違いはありませんが,心理的な抵抗が強いらしいです。)で走行距離の少ない個体はなかなか出てこないので
試乗車落ちの個体が出てきたところを選択の余地なくポチりました。


alt

2019年8月3日に無事納車

alt 

大仏家の家訓 「ONE LIFE LIVE IT」はVクラスになっても変わりません。

神様カーなのであまり弄る気はありませんが

alt

定番のTVキャンセラ-と


alt


前席のスカッフプレートが納車時点で既に結構傷ついていたので
カーボンテープで化粧直し

まだ少ししか運転できていませんが
サイズを感じさせない取り回しの良さと乗り心地も快適ですね
比較対象がディフェンダーですからまったくあてになりませんが・・・


alt


大仏号を売っ払おうとする勢力が日に日に拡大しているので
どうやって鎮圧しようかが喫緊の課題です・・・
Posted at 2019/08/05 18:55:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | Vクラス | 日記
2018年04月21日 イイね!

平成30年度予備自衛官補(技能)試験受験

平成30年度予備自衛官補(技能)試験受験災害や防衛出動時等のいわゆる有事にも
せっかくの自分のキャリアを社会のお役に立ててもらうために
今回初めて予備自衛官補(技能)試験を受験してみました

予備自衛官補に興味のある奇特な方は少ないと思いますので
興味のない方は読み飛ばして下さい m(_ _)m

予備自衛官制度の詳しい内容は当然自衛隊のサイトに詳しいので
興味あるという奇特な方は是非ご一読下さい 笑


昨年12月に大阪地本に受験案内を希望したら
翌日には自宅の郵便受けに志願書等の書類一式が投函されてました
さすが陸上自衛隊の機動力はすばらしいですね 笑


予備自衛官補(一般)は結構な合格倍率らしく
技能の倍率はよくわかりませんが
中部方面隊管内全体でも約60名しか募集されていないので
おそらく技能の倍率もかなりのものかと

本年度の試験期間は4月14日(土)~18日(水)までですが
技能は土日に行われるらしいので
土日が休日の仕事の方はおそらく安心かと


alt

試験の4日前にようやく受験票が到着
法務技能は甲種に分類されるらしく15日(日)が試験日
試験場は伊丹駐屯地が指定されました
(同じ伊丹市内の千増駐屯地に行ってしまったらアウトです)

試験への出頭時刻は7時半 (>_<)

さすが自衛隊の朝は早いですね・・・
自宅から車なら30分程度で到着できるので支障はなかったですが
名古屋から来ている人もいたので遠方の人は大変ですね


alt

電車の方はJR伊丹駅からバスで送迎してくれる親切ぶりですが
車の乗り入れは禁止なので
車の方は西門向いのコインパーキングを使うと便利です。

15日7時半前に到着し受付を済ませると
受験生控え室にて待機させられます
受付で紅組と青組の2班に分けられましたが
どういう基準で分けられたのかは不明です

紅組20数名,青組10数名で
全体で約40名くらいの受験生だったと思います
技能乙の試験は前日に行われていたはずで
どの程度の受験生がいたか不明ですが
なかなかの高倍率のようですね・・・
法務技能の方も少なくとも4,5名はいたような

8時過ぎから試験の時程発表
8:30~ 口述試験(順次)
9:30~ 身体検査(前段)(順次)
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~14:00 小論文
14:00~14:45 適性検査
15:00~ 身体検査(後段)と口述試験(順次)
17:00 試験終了

その後は身体検査か口述試験に呼び出されるまでひたすら待機・・・
待機時間中はスマホをいじったり
読書をしたり基本自由に過ごせますが
トイレや喫煙以外では控室を出ることは許されないためひたすら待機
まるでおとなしく待機できるか観察されているかのようにひたすら待機させられます

窓の外には自衛隊車両がいっぱいでしたが
萌える気持ちを抑えてひたすら待機
待機時間中もいつ身体検査や口述試験に呼ばれるかわからないので
暇つぶしに集中して待っているわけにもいかず
かといって今さら口述試験の対策などしようもないため
何ともいえない気分で待機させられます

10時半過ぎになってようやく身体検査の呼出
身体検査(前段)
・ 身長・体重測定
・ 肺X線検査
・ 血圧測定
・ 尿検査(薬物使用検査)
・ 血液検査
・ 色覚検査
・ 視力検査
・ 聴力検査
(漏れているものもあるかもしれません)

検査自体は流れ作業で進むのですが
まさかの血圧測定で引っかかるというトラブル (^_^;)
これまで健康診断等で高血圧の指摘を受けたことがなかったので動揺しました
(後日わかったことですが,どうやら半年くらい前から飲んでいるサプリメントが悪さをしていたようで,飲むのをやめたところずっと正常値のままです。)

身体検査後は再び控室にて待機
早く口述試験に読んでくれという願いも届かず昼休憩に突入
昼休憩もただお弁当を摂取するだけで休憩という気分ではなかったですね

13時から小論文試験
問題は自衛隊においてあなたの国家資格をどのように活かして活躍したいか,あなたの考えを述べなさいというような内容だったと思います

14時から適性検査
運転免許取得時にもやらされる適性検査と同じようなもので
76の質問に「はい」,「いいえ」,「どちらでもない」に答えていくだけで
10分少々で終わりました

15時半過ぎになってようやく口述試験の呼び出し
口述試験といってもようは採用面接のようなもので
専門的知識を問われるようなものではありません。

入室すると3人の面接官と正対させられますが
圧迫面接のようなことはなく終始和やかな雰囲気で接してくれます。

面接官から聞かれたことの概要は
・ これまで駐屯地に入ったことはあるか?
・ 志望動機
・ 予備自衛官(補)となることについて家族や勤務先の理解度は?
・ 職場の経営(運営)体制や職務の内容
・ 遠隔地に招集されることもあり得るが支障ないか?
・ 趣味は?
・ 普段運動をしているか?
・ 関心を持っている時事ニュースは?
・ 予備自衛官となった際には定年まで勤める意思はあるか?
・ 健康面に不安はないか?
というようなものだったと思います

だいたい15分くらいの時間で3人の面接官から代わる代わる質問を受けますが
事前に想定していた質問以外の回答に困るようなものはなかったので
単におしゃべりをしているうちに終わったような感覚でした
         
その後一旦控室に返された後に
身体検査(後段)
・ 肺活量測定
・ 血圧再測定
・ 関節運動検査
・ 心電図
・ 問診

関節運動検査は徴兵検査のように
(受けたことないですが 笑)
パンツ一丁にされて全身の関節の動きに支障がないか
いろいろなポーズをさせられます
パンツ一丁にされたついでに刺青が入っていないか,消した跡がないかも含めてかなり入念にチェックされます
おまけに鬼軍曹から睨まれて「刺青はないかっ!」って二度も詰問されます

どうして刺青にそこまで厳しいのか理由は不明ですが
刺青を入れていると即不合格な雰囲気でしたね


一旦控室も戻された後16時半過ぎにようやく解放されました・・・ (´Д`)


血圧以外で落とされる要素は全く思い当たらないくらい順調に試験はこなせたはずですが
そもそも法務技能自体が自衛隊にはそれほど需要はないでしょうから
果たして採用されるのかどうか・・・


5月18日の合格発表をwktkしながら待つことにします

Posted at 2018/04/21 12:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月14日 イイね!

ハイビーム不具合

ハイビーム不具合今年に入ってからのことですが
夜間走行中に車体が揺れた際に
勝手にハイビームインジケーターが点灯して
ヘッドライトがハイビームに切り替わってしまう怪現象に見舞われています




発生頻度は稀なのですが
一度この怪現象が発生してしまうと
レバーをハイビームに切り替えたりパッシングにしても
ハイビームのまま戻らなくなり
対向車への迷惑を考えてポジションランプのみで走行しないといけなくなってしまうので
車検入庫の際主治医に相談することに


入庫時には怪現象が再現されなかったようですが
ハイロー切り替えスイッチ(ウィンカーレバー)の接点不良が疑われるとのことで
ウィンカーレバーをアッシー交換することに


alt

純正レバーはOEMの4倍以上の価格がするため在庫していないとのことで
LUCAS(OEM品)で妥協することに


ところがウィンカーレバー交換後むしろ怪現象の発生頻度がひどくなってしまい
ヘッドライト点灯後1分ほどすると勝手にハイビームになって戻せなくなり
仕方がないのでポジションランプで5分ほど走行した後に再びヘッドライトを点灯させてみると
ロービームが点灯するのですがまたすぐに勝手にハイビームに・・・(以下ループ)


怪現象が頻発し出したため
怪現象を撮影してみると奇妙なことに気づきました

alt

ロービーム正常点灯時の状態


alt

ハイビーム正常点灯時の状態


alt

ハイビーム異常点灯時(怪現象)の状態

車内ではロービームスイッチのままなのに
ハイビーム補助灯(メインライト横のライト)までもが煌々と点灯しています・・・

しかも左ヘッドライトはハイビームになっているのに
右ヘッドライトはロービーム時よりも暗い状態になっています
 
alt

左ヘッドライト


alt

右ヘッドライト


alt


alt

素人ながらも配線図とにらめっこしましたが
ウィンカーレバーよりヘッドライト側に不具合を起こしそうな部品や回路もなさそうで
まさに怪現象状態です・・・


未だ原因究明はできていませんが・・・
おそらく2年前に交換したヘッドライトのLEDバルブ(altIPF LED H4 バルブ 6500K 341HLB)の不具合で
スイッチがロービームなのに左ヘッドライトがハイビームになってしまうため
電力不足で右ヘッドライトのロービームの明るさが通常よりも減少してしまってるのではないか説
が現在のところ最有力です


LEDバルブはまだ保証期間内であったため現在検査依頼中ですが
純正ハロゲンランプに戻したところ怪現象は発生していないので
おそらく上記の説で正解なんでしょう


今回の反省点は
英酷貧質のウィンカーレバーVS国内品質のLEDバルブですから
文句なしにウィンカーレバーが壊れたんだろうという先入観と
LEDバルブに交換してから約1年半後に怪現象が発生したため
LEDバルブの不具合かどうかまず確認しなかったことですかね



怪現象への対処のために
純正のウィンカーレバーをさらに英酷貧質のOEM品に交換してしまったり
各種点検チェックに出費したりと
いい勉強代となりました (^_^;)
Posted at 2018/03/14 17:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2017年04月04日 イイね!

魔法使い〇リーちゃんの足

魔法使い〇リーちゃんの足〇リーちゃんの足の愛称でおなじみの?






TDCIシフトレバー





レバーを上下反転させた姿が〇リーちゃんの御御足のように
不格好なことからこの蔑称愛称がつけられたそうです


不格好なだけならまだしも
シフトチェンジ時に引っかかりがあったり
操作感もイマイチでしたので
今更ながら交換しました




タイミングよく60周年限定車(SVX)のシフトレバー&トランスファーレバーの中古品がebayに出品されていたので
価格吊り上げプログラムの妨害にめげずに4万弱で落札 (*^_^*)


ちなみに某「専門店」では21万ものセレブ価格がつけられてました (^_^;)




着弾したSVX限定レバーセット




英酷紳士に弄り倒された感ありありのくたびれ具合でした (^_^;)
傷の付き具合からして
きっと右ハンドル車に乗った既婚者の英酷紳士がこの娘を弄んだことでしょう 笑


着弾したもののインストールの機会がないまま約半年放置プレー・・・
英酷紳士の肌のぬくもりが消え去った頃を見計らって




ようやくインストール (*^_^*)



ヘッドが重くなったせいか
シフトチェンジがスムーズにできるようになった気がします

但しヘッドが金属なので真夏にはヤケド注意!!





見た目は結局
魔法使い〇リーちゃんの足のまま 笑
Posted at 2017/04/04 13:42:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2017年04月03日 イイね!

続々 Intercooler Hose

続々 Intercooler HoseTo be continued…から早3年

TDCIになってからすこぶる評判の悪い
インタークーラーホース

排気熱でグズグズになって抜けたり
ホースが熱膨張してプーリーに接触するなど
リコールとならないのが不思議なくらい


自衛策としてホースをシリコン化するのがマストですが
2.2TDCIについてはホース形状のめまぐるしい変遷があり
各種に対応したシリコンホースがサードパーティから出ないまま
時だけが経過・・・


とりあえずホースバンドを英酷製からメードインジャパンに換える無駄な抵抗をしてみたり

アクセルを踏むたびに
ホースが抜けてしまわないようお祈りしながら
ふんわりタッチでアクセルを踏むことを家訓とし



苦節3年




ようやくシリコンホースがリリースされたようです









てことで
点検入庫時に早速交換してもらいました (*^_^*)


これでふんわりタッチ厳守の家訓をようやく廃止できそうですが

ホース自体の膨張がマシになったからか
体感的にはターボレスポンスが若干よくなり
ターボの効きにも余裕が出てきたような気がします

効果はただの気のせいかもしれませんが…
高速道路で突然ホースが抜け落ちないためにも

2.2TDCIオーナーさんは真夏までには対策しましょう





めでたしめでたし
m(_ _)m
Posted at 2017/04/03 18:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記

プロフィール

「10年ぶり2回目のドナドナ
8万キロを超えてむしろ調子が良くなってきたと感じていた矢先にインジェクターがお亡くなりになった模様
来月の車検入庫を早めてもらって250キロの積載車の旅へ」
何シテル?   01/20 11:49
defender_rough2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 21:16:24
Shop4707004 Store カーボンインテリア成形トリムドアスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 20:22:37
ワイパー パークスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 15:33:20

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー 大仏号 (ランドローバー ディフェンダー)
2013X-TECHのドイツバージョンのrough2エディションのnara bronze ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
ディフェンダー購入時に,いきってサードシートを取っ払って5人乗りで登録し,カーゴスペース ...
ダッジ デュランゴ ダッジ デュランゴ
2004年式LTDに乗ってます。 2004年3月に購入後、9年間大したトラブルもなくし ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
妻(神様ともいう。)の愛車として約10年にわたって活躍してくれました。 といっても年間走 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation