2013年11月24日
最小回転半径
大仏号(110 SW)
全長 4,685mm
ホイールベース 2,794mm(110inch)
なのになぜか最小回転半径は・・・

脅威の・・・約7.2m (゚Д゚)!!

全長5m ホイールベース3mオーバーのデュランゴですら
最小回転半径は6.1mでしたから・・・
大仏号が如何に曲がらないか(゚Д゚)
ハンドルは左右とも1回転半くらいしか切れず
Uターンどころか、交差点の左折時にもハンドルをいっぱい切っても大回りになることしばしば・・・
大仏号には内輪差・巻き込み確認という言葉はどこ吹く風
コーナーで素早くハンドルをいっぱい切ったら、後は祈りながら曲がりきれることを信じるという独特のライン取りを強いられる日々・・・滝汗
機構自体が古いことに加え
オフ走行時の堅牢性を考えてのことだとは思いますが
街乗りにはホント不便な毎日です・・・
そんな毎日をバラ色に変えてくれるシロモノが↓

ホイールスペーサーといえば
TerrafirMa や BRITPARTが信頼性があるとされていますが
zuka_zukaさんが人柱になってくれ 笑
BULLDOGのホイールスペーサーも出来がいいとのことなので
パクらせてもらいました 爆
英酷Amazonでポチったのですが
10kgも重量があるにもかかわらず
何故か送料が20£弱(*^_^*)
後で送料の訂正が入ることを覚悟しつつポチリましたが
そのまま3日で到着(゚Д゚)!
今日改めて英酷Amazonを見てみたら送料が43£に変わっていたので、英酷紳士がミスったのでしょう 笑

30mmのホイールスペーサーでホイールを外だししたうえで
ハンドル切れ角をいっぱいまで調整してもらいました(*^_^*)

う~ん・・・なんかはみ出てるような気もしますが・・・

タコ糸も余裕でタイヤに触れている気もしますが・・・
見なかったことにしよう 爆
で 肝心の効果のほどですが
ハンドルが左右とも3回転近く回るようになり
どこでも曲がれるようになりました(*^_^*)
これまでガレージから出るのに1~2回切り返さないといけなかったのに
余裕の発車(*^_^*)
ショッピングセンターの立駐でスロープをあり得ないほど大回りで駆け上がってジロジロ見られることにもおさらばできました(*^_^*)
これでまた一歩普通のクルマに近づけました 笑
街乗り派のDEFオーナーにはきっと必須のアイテムでしょう
唯一の欠点といえば
オフ走行時にハンドルを切り過ぎるとダメージを受けることくらいですかね
ということで
大仏号は物理的にダークサイドにはいけなくなりましたので
オフは癒し系林道限定のジェダイ確定となりました 爆
ブログ一覧 |
ディフェンダー | 日記
Posted at
2013/11/24 23:29:06
今、あなたにおすすめ