• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月05日

おもらしの原因

おもらしの原因 昨年夏ころから豪雨の際に大量にお漏らしするようになった大仏号

自然にお肌を保湿してくれるエコ加湿機能だと思い込んで
気にしないようにしてきましたが

おもらしが神様に知れたら大仏号の身に危険が及びそうなので
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

車検入庫に併せておもらしの原因究明もお願いしました


DEFENDERには数々の水脈が仕込まれているため
お漏らしの原因特定もなかなか難しいようですが・・・


大仏号の場合は実に単純なことでした  (・∀・)イイネ!!




通常はこのようにフェンダーとエンジンルームの境界に雨水浸入防止のシールゴムが両サイドに取り付けられているらしいですが




大仏号の右サイドのフェンダーにはなぜかこのシールがありません・・・

主治医先生がエンジンルーム内に落ちてないか探してくれましたが行方不明とのこと

仕方がないので



「高級」純正ゴムをお取り寄せして



カパっと填め込みました




今回わかったことですが
この部分はフロントガラスやボンネットへの雨水を排水するための樋から水が流れ落ちるポイントのようで
これまではこのシールがなかったため雨樋からエンジンルームに大量に雨水が浸入してきてたみたいですね・・・




その真下にボンネットオープンレバーがあるのですが



ここに大量のおもらしがあったことからしても
このシールが欠損していたことがおもらしの原因で間違いないでしょう



そういえば右サイドにゴムシールがついていた記憶がなかったため



納車日にたまたま撮ってあったエンジンルームの画像を確認しましたが



左サイドにはちゃんとついていますが



右サイドはやっぱりついてませんでした・・・ (^_^;)


あいかわらずの英酷貧質ですね 笑

ブログ一覧 | ディフェンダー | 日記
Posted at 2016/03/05 12:57:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/5 子供の日(月)の朝‼️
ミッキーたんさん

五月晴れ
F355Jさん

5/3 GWのお出かけ 山中湖へ
羊会7号車さん

春の嵐
ふじっこパパさん

3/4は、三崎リベンジから
彼ら快さん

某PAにて
パパンダさん

この記事へのコメント

2016年3月5日 14:12
秘密裏にお漏らしが完治して良かったですね(笑)
付いてるはずの物か付いて無いのもさすがですが、パッキン付けるだけで直る点も流石です(・∀・)
コメントへの返答
2016年3月5日 15:49
そのうち別の水脈が開通してまたおもらしするのでしょうが、、、とりあえずよかったです(*^_^*)

そんな簡単におもらしするなら最初からちゃんと塞いでおいてくれればいいのに、その辺が英酷紳士のセンスなんでしょうか 笑
2016年3月5日 16:53
女性陣には「そんなもんやで〜」ってのは通用しませんからね〜

コメントへの返答
2016年3月5日 20:10
ただでさえ値段の割に乗り心地も悪いし、狭いしって肩身の狭い立場にありますから、なおさらです(^_^;)
2016年3月5日 23:51
運転手です。
ホントだ。僕でも分かるほど単純な原因で(・∀・)ヨカッタネ

……よかったのかな? (;´Д`)
コメントへの返答
2016年3月6日 8:20
大手術をしないと良くならないおもらしもありますから、とりあえずよかったことにしておきましょ〜 笑
2016年3月6日 7:40
ここから漏れるから取り敢えずパッキンをですか・・・
流石英国紳士は考えることが違うなあ(^^;)
コメントへの返答
2016年3月6日 8:22
漏れるなら塞げよっていうツッコミは斜め上にぶっ飛んでる英酷紳士には通じないようです、、、
2016年3月9日 2:00
ほほう、そんなとこにシールが付いてるんですか。
うちのは最初から両側とも無いと思います。
周りの人のDEFでも見たことない気がするので、PUMA以降の装備なのかも?
効果あるなら、真似して付けてみようかな(^o^)
コメントへの返答
2016年3月9日 20:12
tdiにもベンチレーションとボンネットの間に雨樋があるのであれば,シールがあった方がよさそうですよね

ここにシールがないとヒーターアッシーを通じて雨水が足下に流れ込んでくるらしいです

DEFには何故かいくらでも水路が標準装備されているので,ここを対策したところでいたちごっこなのでしょうがw
2016年3月10日 21:12
うおぅ、そんなだったんですね。
私のコグレ子はどうだったか今回の師匠のブログを参考に確かめさせて頂きます。m(_ _)m
いやはや、まったく退屈させないオーナー想い(違っ!?)な子ですよね。(油断ができない、とも言う)
コメントへの返答
2016年3月11日 16:52
盲点でしたが,原因究明してもらえてよかったです

走行時よりも長時間駐車していた後の方がおもらしがひどかったことも納得できる浸水経路です
2016年9月13日 9:50
そこは私も気がつかなかったです。。。
早速タマコも確認してみましたが、
ちゃんと付いていたのでホッとしました(笑)

しかし助手席側でおもらしが発覚!!
違った原因なので解明したいと思います(爆)
コメントへの返答
2016年9月13日 10:13
Aピラーのカバー内部が濡れてるようであればルーフからが怪しいでしょうね
濡れていなければ、ワイパーの取付部や反対ハンドル用のワイパー穴から入ってきてるかもしれませんし、エンジンルームからきている配線やワイヤー用の穴を伝ってかもしれません

DEFにとってはおもらし問題は究極命題のようです 笑

ちなみに大仏号はシールゴムを取り付けて以来一度もおもらしはありません(*^_^*)

プロフィール

「10年ぶり2回目のドナドナ
8万キロを超えてむしろ調子が良くなってきたと感じていた矢先にインジェクターがお亡くなりになった模様
来月の車検入庫を早めてもらって250キロの積載車の旅へ」
何シテル?   01/20 11:49
defender_rough2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 21:16:24
Shop4707004 Store カーボンインテリア成形トリムドアスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 20:22:37
ワイパー パークスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 15:33:20

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー 大仏号 (ランドローバー ディフェンダー)
2013X-TECHのドイツバージョンのrough2エディションのnara bronze ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
ディフェンダー購入時に,いきってサードシートを取っ払って5人乗りで登録し,カーゴスペース ...
ダッジ デュランゴ ダッジ デュランゴ
2004年式LTDに乗ってます。 2004年3月に購入後、9年間大したトラブルもなくし ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
妻(神様ともいう。)の愛車として約10年にわたって活躍してくれました。 といっても年間走 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation