• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

defender_rough2のブログ一覧

2018年03月14日 イイね!

ハイビーム不具合

ハイビーム不具合今年に入ってからのことですが
夜間走行中に車体が揺れた際に
勝手にハイビームインジケーターが点灯して
ヘッドライトがハイビームに切り替わってしまう怪現象に見舞われています




発生頻度は稀なのですが
一度この怪現象が発生してしまうと
レバーをハイビームに切り替えたりパッシングにしても
ハイビームのまま戻らなくなり
対向車への迷惑を考えてポジションランプのみで走行しないといけなくなってしまうので
車検入庫の際主治医に相談することに


入庫時には怪現象が再現されなかったようですが
ハイロー切り替えスイッチ(ウィンカーレバー)の接点不良が疑われるとのことで
ウィンカーレバーをアッシー交換することに


alt

純正レバーはOEMの4倍以上の価格がするため在庫していないとのことで
LUCAS(OEM品)で妥協することに


ところがウィンカーレバー交換後むしろ怪現象の発生頻度がひどくなってしまい
ヘッドライト点灯後1分ほどすると勝手にハイビームになって戻せなくなり
仕方がないのでポジションランプで5分ほど走行した後に再びヘッドライトを点灯させてみると
ロービームが点灯するのですがまたすぐに勝手にハイビームに・・・(以下ループ)


怪現象が頻発し出したため
怪現象を撮影してみると奇妙なことに気づきました

alt

ロービーム正常点灯時の状態


alt

ハイビーム正常点灯時の状態


alt

ハイビーム異常点灯時(怪現象)の状態

車内ではロービームスイッチのままなのに
ハイビーム補助灯(メインライト横のライト)までもが煌々と点灯しています・・・

しかも左ヘッドライトはハイビームになっているのに
右ヘッドライトはロービーム時よりも暗い状態になっています
 
alt

左ヘッドライト


alt

右ヘッドライト


alt


alt

素人ながらも配線図とにらめっこしましたが
ウィンカーレバーよりヘッドライト側に不具合を起こしそうな部品や回路もなさそうで
まさに怪現象状態です・・・


未だ原因究明はできていませんが・・・
おそらく2年前に交換したヘッドライトのLEDバルブ(altIPF LED H4 バルブ 6500K 341HLB)の不具合で
スイッチがロービームなのに左ヘッドライトがハイビームになってしまうため
電力不足で右ヘッドライトのロービームの明るさが通常よりも減少してしまってるのではないか説
が現在のところ最有力です


LEDバルブはまだ保証期間内であったため現在検査依頼中ですが
純正ハロゲンランプに戻したところ怪現象は発生していないので
おそらく上記の説で正解なんでしょう


今回の反省点は
英酷貧質のウィンカーレバーVS国内品質のLEDバルブですから
文句なしにウィンカーレバーが壊れたんだろうという先入観と
LEDバルブに交換してから約1年半後に怪現象が発生したため
LEDバルブの不具合かどうかまず確認しなかったことですかね



怪現象への対処のために
純正のウィンカーレバーをさらに英酷貧質のOEM品に交換してしまったり
各種点検チェックに出費したりと
いい勉強代となりました (^_^;)
Posted at 2018/03/14 17:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2017年04月04日 イイね!

魔法使い〇リーちゃんの足

魔法使い〇リーちゃんの足〇リーちゃんの足の愛称でおなじみの?






TDCIシフトレバー





レバーを上下反転させた姿が〇リーちゃんの御御足のように
不格好なことからこの蔑称愛称がつけられたそうです


不格好なだけならまだしも
シフトチェンジ時に引っかかりがあったり
操作感もイマイチでしたので
今更ながら交換しました




タイミングよく60周年限定車(SVX)のシフトレバー&トランスファーレバーの中古品がebayに出品されていたので
価格吊り上げプログラムの妨害にめげずに4万弱で落札 (*^_^*)


ちなみに某「専門店」では21万ものセレブ価格がつけられてました (^_^;)




着弾したSVX限定レバーセット




英酷紳士に弄り倒された感ありありのくたびれ具合でした (^_^;)
傷の付き具合からして
きっと右ハンドル車に乗った既婚者の英酷紳士がこの娘を弄んだことでしょう 笑


着弾したもののインストールの機会がないまま約半年放置プレー・・・
英酷紳士の肌のぬくもりが消え去った頃を見計らって




ようやくインストール (*^_^*)



ヘッドが重くなったせいか
シフトチェンジがスムーズにできるようになった気がします

但しヘッドが金属なので真夏にはヤケド注意!!





見た目は結局
魔法使い〇リーちゃんの足のまま 笑
Posted at 2017/04/04 13:42:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2017年04月03日 イイね!

続々 Intercooler Hose

続々 Intercooler HoseTo be continued…から早3年

TDCIになってからすこぶる評判の悪い
インタークーラーホース

排気熱でグズグズになって抜けたり
ホースが熱膨張してプーリーに接触するなど
リコールとならないのが不思議なくらい


自衛策としてホースをシリコン化するのがマストですが
2.2TDCIについてはホース形状のめまぐるしい変遷があり
各種に対応したシリコンホースがサードパーティから出ないまま
時だけが経過・・・


とりあえずホースバンドを英酷製からメードインジャパンに換える無駄な抵抗をしてみたり

アクセルを踏むたびに
ホースが抜けてしまわないようお祈りしながら
ふんわりタッチでアクセルを踏むことを家訓とし



苦節3年




ようやくシリコンホースがリリースされたようです









てことで
点検入庫時に早速交換してもらいました (*^_^*)


これでふんわりタッチ厳守の家訓をようやく廃止できそうですが

ホース自体の膨張がマシになったからか
体感的にはターボレスポンスが若干よくなり
ターボの効きにも余裕が出てきたような気がします

効果はただの気のせいかもしれませんが…
高速道路で突然ホースが抜け落ちないためにも

2.2TDCIオーナーさんは真夏までには対策しましょう





めでたしめでたし
m(_ _)m
Posted at 2017/04/03 18:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2016年09月12日 イイね!

ボンネットエンブレム

ボンネットエンブレムLAND ROVERの中の人に先んじて(笑)
「DEFENDER」エンブレムに変更した大仏号ですが…

貼り替えてから約3年
紫外線を浴びまくった結果




コーティングが痛んで哀れな姿に・・・




貼り替えるのもめんどくさいので
エンブレムなしにしてしまおうかとも思いましたが
大仏様のドヤ顔が弱めになってしまうため 笑
きちんと貼り替えてあげることに




「OVERFINCH」のを貼ってもっと圧強めにしてやろうかとも思いましたが
なんちゃってAMGみたいで小っ恥ずかしくなること請け合いなので



おとなしく「DEFENDER」エンブレムをポチりました




但し今回はコーティングがされてないマットブラック




付属のガイド紙は純正エンブレムの間隔に合わせてあるからか
大仏号よりも文字がつまり気味でした

パチもんロゴの間隔になれてしまったため
ガイド紙はゴミ箱へ





一応下が貼り替え後です (^_^;)


完全に自己満の世界ですね(笑)
Posted at 2016/09/12 14:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2016年05月11日 イイね!

ヘッドライト交換

ヘッドライト交換
2月に無事初めての継続車検は通りましたが
その際に主治医先生から
右側通行用のヘッドライトがついているとの指摘が・・・



大仏号は英酷生まれのドイツ育ちですしおすし
絶対そうなんだろうなぁとは予想していましたが
これまで知らんぷりをしてきました 笑


幸い大仏号はレンズカットではなかったので
車検の方は主治医先生のテクニックで通ったものの
次回の車検までには対策しておいた方がよいとのこと


どーせヘッドライトをユニットごと交換しないといけないのなら
ついでにLED化もしてしまおうということで
いろいろ調べましたが
電装関係にはまったく疎く
怪しい中華製LEDの人柱になる勇気もありませんでしたので・・・



結局ポチったのは
IPF謹製 ハロゲン H4 丸 2灯式 マルチ HL-41




LED H4 バルブ 6500K 341HLB




ヘッドライトユニットのハロゲン球をLEDバルブに換装するだけでLED化でき
しかもロービーム測定にも対応しているという触れ込みのもの

ちなみに某専門店の高級LEDヘッドライトユニットは光量不足のため車検に通らないらしいっすよ (迫真)




大仏号はヘッドライトユニット内にポジションランプが仕込まれているため




ついでにポジションランプもLED化




さらに大仏号はノーマルDEFのウィンカーの位置にハイビーム補助灯がついているため
これもLED化しようと思いましたが



IPF謹製のH9LEDバルブはドライバユニットが外付けのもので
ドライバユニットの始末がめんどくさそうだったのと
ハイビーム補助灯の使用頻度も考え




ハロゲン H11 H9 バルブ 6500K 65J11 で妥協することに


交換作業はグリルとヘッドライトカバーを外して
ヘッドライトユニットやバルブを交換するだけなのですが
ポジションランプはカプラーを純正から移植する必要がありました



だがしかし・・・このタイプのカプラーも端子も近隣の店舗には見当たらず
汎用のカプラーに交換することになったのですが
なにせ不器用なもので予想以上に時間を要してしまいました 汗



肝心の交換前後の比較ですが



純正ハロゲンポジションランプ



LEDポジションランプ




純正ハロゲンロービーム



LEDロービーム




純正ハロゲンハイビーム



LEDハイビーム


画像では伝わりにくいかもしれませんが
色温度が変わったこともあって視認性はかなりよくなりました (*^_^*)


対向車に迷惑にならないよう光軸も調整しようと思いましたが
光軸調整のみやってくれる業者さんってあんまりないんですね・・・

仕方がないので陸運局近くの寝屋川テストセンターで光軸調整をしてもらうことに

ここは自宅から20分程度ですし
ドライブスルー方式で迅速かつ格安で光軸調整してくれるので
業者探し回らずに最初からここに来ればよかったと反省・・・


で早速調整してもらいましたが
右側のヘッドライトが調整ボルトを締めても動かないとのこと・・・(゜Д゜)

慌てて現場でもう一度グリルやヘッドライトカバーを外して確認してみると



調整ボルトの受けがガバガバになっておりボルトが空転していました
あいかわらずの英酷貧質ですね 笑




仕方がないので急遽ネジコレの中から適当なボルトを見つけて



応急処置をして一件落着 (*^_^*)


光軸調整時の写真は撮れませんでしたが
カットラインはきれいに出ていましたので
車検には申し分ない品質かと
Posted at 2016/05/11 13:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記

プロフィール

「10年ぶり2回目のドナドナ
8万キロを超えてむしろ調子が良くなってきたと感じていた矢先にインジェクターがお亡くなりになった模様
来月の車検入庫を早めてもらって250キロの積載車の旅へ」
何シテル?   01/20 11:49
defender_rough2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 22:14:03
エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 21:16:24
Shop4707004 Store カーボンインテリア成形トリムドアスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 20:22:37

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー 大仏号 (ランドローバー ディフェンダー)
2013X-TECHのドイツバージョンのrough2エディションのnara bronze ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
ディフェンダー購入時に,いきってサードシートを取っ払って5人乗りで登録し,カーゴスペース ...
ダッジ デュランゴ ダッジ デュランゴ
2004年式LTDに乗ってます。 2004年3月に購入後、9年間大したトラブルもなくし ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
妻(神様ともいう。)の愛車として約10年にわたって活躍してくれました。 といっても年間走 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation