• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

defender_rough2のブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

紀伊半島周遊記(帰省編)

紀伊半島周遊記(帰省編)超今更ながらの夏休みレポです・・・(^_^;)


うちは毎年お盆休みには一族が実家に一同に会する習わしがあるのですが
毎年実家への往復だけではもったいないのではと思い
実家の志摩市への帰省ついでに紀伊半島をぐるりして本州最南端の潮岬に初上陸してみようかと計画



ところがここでとある問題が (゜Д゜)







なんと 神様が4度目の処女懐胎 笑


神様の身体になんかあってもいけないため
3人の子守を押しつけられてかってでての帰省&潮岬へ f^_^;)




13日夜に自宅を出発し



渡し船の最終便に滑り込みセーフで無事帰省 (*^_^*)


帰省中は



実家の旅館のプールをお借り占領して甥・姪も入り乱れた7人の子守 f^_^;)




夕日を見に散歩に出かけたり




もちろん一家総出でお墓掃除にお墓参りも ( ̄人 ̄)




で またプール行って(結局プール監視員を3日連続することに・・・)



プライベートビーチ(ただ人がいないだけ 笑)で海水浴もしたり






明るいうちからなぜか花火大会して






島なので海で送り火を焚いてお盆は更けていきました


実家での3日間7人の子守をし続けて相当バテバテになりましたが(´д`)
気合い入れて3人の子連れでの本州最南端へ・・・


つづく



Posted at 2015/08/27 20:32:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記
2015年07月18日 イイね!

エコ加湿機能(通称おもらし)

エコ加湿機能(通称おもらし)DEFENDERには雨水を車内に導入して潤いを与え
お肌の乾燥を防いでくれるエコ加湿機能(通称おもらし)が標準装備されています 笑





ていうか
ただの雨漏りなんですが・・・



ルーフ(雨樋)のカシメ跡からルーフレールをつたってAピラーから足元に滴ってくるというのが正規ルートのようなので

これまでおもらし機能をなんとか発症させないために



カーポートを作ったり



カシメ跡をコーキングで埋めたり

無駄な抵抗をしていましたが・・・




ついに
きたか… 
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

7月17日は台風11号の影響で,近畿地方各地で観測史上最高を記録するほどの24時間雨量だったようで

こんなときこそDEFENDERの本領発揮とばかりに冠水道路にもノリノリで入って通勤していましたが
今朝助手席を見たらこのザマでした 笑

正規ルートのルーフのカシメ跡や雨樋の塗装割れなどをまず疑いましたが



まだキレイなままでした

念のためピラーカバーも外してみましたが



ピラーカバーはカッサカサで



ピラーにも滴りはまったくありませんでした


どこからおもらししたのか辿ってみたところ



ボンネットレバーから滴っている模様…



ボンネットレバーには水が溜まりまくってました orz


慌てておもらし問題の第一人者である(笑)主治医先生に聞いてみたところ



①ルーフなどの塗装割れやコーキング割れからの浸入(これはたぶん大丈夫)



②フロントウィンドウヒンジからの浸入(おしめり具合が怪しい?)



③ルーフとフロントウィンドウ枠との継ぎ目(パッと見大丈夫そう)



④エンジンルームやバルクヘッドの配線用穴からの浸入(これなのかな?)


調子に乗ってかなり雨水を跳ね上げ,巻き込みながら走っていたので



タイヤハウスからバルクヘッドをつたって浸入したんですかね?


まあ記録的豪雨だったから・・・
調子に乗って水溜まりに入りまくったし・・・
こんな雨年に何回もあるわけじゃないし・・・



などなど自分に言い聞かせながら台風一過の晴天の下で天日干ししました 笑


神様にはなんとかバレずに済みましたが
エコ加湿機能の存在がバレてしまうと
大仏号の存続自体が危うくなりそうなので・・・

車検時に主治医先生にちゃんと浸入箇所を特定してもらいます・・・汗
Posted at 2015/07/18 21:38:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2015年07月07日 イイね!

安心してください 付いてますよ!

いつもは閑古鳥が鳴いているマイページなのに
最近妙にアクセス数が多い・・・(◎_◎;)



大仏号も有名になったもんだ (*´艸`)
ってなわけはなく

某巨大掲示板になんか晒されてたようです orz





<以下引用部分>

122 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2015/07/05(日) 14:02:21.50 ID:wcMsQk150 [1/4]
みんカラで店名は書かずに詳細にレポートしてる人もいますよ。情報の共有も呼びかけてます。

123 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2015/07/05(日) 14:46:24.32 ID:wcMsQk150 [2/4]
ちなみにブロンズ色のdefです。

124 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2015/07/05(日) 14:49:52.16 ID:wcMsQk150 [3/4]
自身の車にDPFがついてないってことはオーナーとして色々とまずいので、おおっぴらにできないようです。

125 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2015/07/05(日) 15:01:59.62 ID:wcMsQk150 [4/4]
Rではガス検レポート使い回しで、最初からDPFつけてないっぽいです。外したっていうより。

<引用終わり>


要は大仏号にDPF(Diesel particulate filter)がついておらず
私がそのことを詳細にレポートして情報共有を呼びかけているってことなんでしょ~か?? (◎_◎;)

みんカラに「ブロンズ色のdef」って私の知る限り2台しかいないはずで・・・しかももう1台のオーナーがこのような活動をしている形跡もありません・・・


引用したレスは全て同一IDからの連投のため
単なる勘違いなのか,はたまた大仏号を陥れようとする巨悪が蠢いているのかもしれませんが 笑





LANDROVER TOPIxでも確認できているように




STAGE5+DPF EMISSIONS








安心してください DPF付いてますよ! 笑




そもそもMY2013でドイツ仕様の大仏号がEURO5ではなく,DPFも付いてないなんてありえないことなので,上記レスが単なる勘違いであれば,閑古鳥が鳴いているマイページのままどうかそっとしておいてくださいmm


某巨大掲示板では2.2TDCiのEUROステージ問題でかなり盛り上がっているようですが,私自身最近までEURO5以外のステージの2.2TDCiがこの世に存在することすら知らず,MY2012以降はすべてEURO5だと思ってました
そして多くのDEFオーナーや購入希望者もきっとこの程度の知識しかないレベルでしょう

この問題については個人的には思うところ満載ですが・・・
ここで炎上されるのも本意ではないので・・・・・・


とにかく

英酷変態カーであるDEFをすべての変態オーナーが気持ちよく堂々と乗れるようになることを願うばかりです ( ̄人 ̄)



※本エントリーはEURO5やDPFの優位性をアピることを意図したものでは全くありませんが,もし気分を害される表現等がありましたら直メッセージ等でご指摘頂ければ,適宜修正又は削除致しますmm
Posted at 2015/07/07 18:58:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2015年07月01日 イイね!

ヒッチレシーバー改良

ヒッチレシーバー改良女神様(D.M.D宮武開発鉄工)謹製のヒッチレシーバー


Made in Japanの確かな品質はもちろん
ワンオフなのに6,000円という衝撃プライスで
申し分ないパーツなのですが



ロックピン穴の位置が手前過ぎるため
シャックルブラケットを取り付けると



ブラケットが飛び出し気味になるため
サイドから牽引した際などにヒッチレシーバーがダメージを受けるかも・・・

それになんといっても姿が美しくないってことで
改良してもらうことに


たまたま仕事で近くを通りかかる予定があったので半ば強引にお邪魔しましたが
女神様は快く迎えてくれ



さっそく女神様の下僕達がヒッチレシーバーを取り外し
ロックピン穴をもう一箇所あけて再度取り付け
この間10分少々の早業




シャックルブラケットもきれいに納まりました(*^_^*)




ロックピン穴が増えても強度的には問題ないでしょう(適当 笑)



大満足の改良でしたが
女神様は何故か頑としてお代を受け取ってくれません f^_^;)

仕方がないので缶コーヒー○本分のはした金だけ無理において逃げるように帰ってきました
≡≡≡≡≡≡≡=ヾ(*´Д`)ノ ニゲロォ!!
Posted at 2015/07/01 22:10:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2015年06月29日 イイね!

Dirt D-FENDER

Dirt D-FENDERタイヤ切れ角アップのために30mmのホイールスペーサーをつけてからというものの




毎度のようにボディに描かれる前衛芸術 笑
これはこれでアジなんですが・・・




不要在庫となってしまったProgrammable Wiper Relayをポチる際に前衛芸術を弾圧してくれるDirt D-FENDERもついでにポチってました


とはいうものの必要に迫られていたわけでもなかったので



イキってナラブロンズに塗っただけで満足して放置プレー 笑

このままではこれも不要在庫となってしまいそうだったので
重い腰を上げてようやく取り付けることに





インストールは付属のアルミリベット(φ4mm)でボディに留めるだけですが
パーツにあけられているリベット穴はφ4mmに満たないので





パーツを両面テープでボディに仮留めしてパーツもろともボディをドリドリ
今回はアルミ板1枚を抜くだけだったので安物ドリルでも瞬殺でした





ドリドリした後,これも安物リベッターでパチンパチン留めて完成 (*^_^*)





左サイドはボディともオーバーフェンダーともピッタリ取り付けられましたが





右サイドはパーツの個体差なのか,DEFが歪んでるのかオーバーフェンダーのところに数mmの隙間があいてます (゜Д゜)





付属のスポンジで隙間を埋めて無理矢理リベット留めしましたが
リベット長の問題もあって今にも取れそうなふんわり仕上げになってしまいました f^_^;)





やっぱりオーバーフェンダーと同色にした方がよかったような気もしますが・・・めんどくさいのでこれでよかったと思い込むことにしよう 笑

それにしてもいかにも子どもたちが手や足をかけたくなるような出で立ちだなぁと思いながら片付けをしていたところ



早速「パパ~ なんか取れた~」という娘の声が・・・(゜Д゜)


恐る恐る振り向くと・・・
よりにもよってふんわり仕上げでなんとか留まっていた右サイドのDirt D-FENDERに手をかけてもぎとりってやがりました 笑




仕方がないので長めのステンレスリベットをポチって今度こそもぎ取られないようにガッチリ留めなおしました

それにしても安物リベッターでステンレスリベットを留めるのはきついっすね・・・脳の血管切れるかと思いましたよ


【2015/07/03追記】

肝心のDirt D-FENDERの効果ですが、、、









結構な豪雨の後でも左右とも前衛芸術は全く描かれなくなりました(*^_^*)

Dirt D-FENDERの効果絶大ですね♪


Posted at 2015/06/29 19:18:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記

プロフィール

「10年ぶり2回目のドナドナ
8万キロを超えてむしろ調子が良くなってきたと感じていた矢先にインジェクターがお亡くなりになった模様
来月の車検入庫を早めてもらって250キロの積載車の旅へ」
何シテル?   01/20 11:49
defender_rough2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 22:14:03
エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 21:16:24
Shop4707004 Store カーボンインテリア成形トリムドアスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 20:22:37

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー 大仏号 (ランドローバー ディフェンダー)
2013X-TECHのドイツバージョンのrough2エディションのnara bronze ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
ディフェンダー購入時に,いきってサードシートを取っ払って5人乗りで登録し,カーゴスペース ...
ダッジ デュランゴ ダッジ デュランゴ
2004年式LTDに乗ってます。 2004年3月に購入後、9年間大したトラブルもなくし ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
妻(神様ともいう。)の愛車として約10年にわたって活躍してくれました。 といっても年間走 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation