
画像は昨夜のもの。って画像はこれ1枚きり、でした・・・。
30数年ぶりに出た呑み会、でした。
私は高校生の頃。部活で「物理部」に所属しておりました。
ここはねぇ間口の広いところで。
そこの~航空工学班って(^^♪まあ、そこでエンジン模型飛行機を飛ばしてたんですね。
当時は「Uコン」って。世界的にはラインコントロールって言ってましたが。
あまりよく憶えてないのですが(^_^;)他に、アマチュア無線・オーディオ班とか。
イオンクラフトとかも、文化祭で飛ばしてたよなぁ。危ないとおもうけど。
今、思うと。
その時の同級生が幹事をしてて。
去年、FBで私を探し出してくれて。の、先輩二人、同級生二人、後輩一人と自分の六人の集まりを。
「掌(たなごころ)」ってお店で。
それとね。昨日の午前中に、みんカラのメッセージをもらい。
開いてみると「同級生でしょうか?」って。
で、本文を確認すると。この航空工学班での同級生でした(゚o゚;;
それもねぇ中学から一緒だった親友と呼んで良い人から(*゚▽゚*)
外国に行ったのは知ってたけど。
私も家を転々として皆と連絡が取れなくなってましたし。
ほんと~に驚きました。
二人でね、Uコンの大会にも出てました、その頃。
私の専門は「コンバット」っていう。二機で飛ばして、互いに相手の引いてるテープを切り合うという。切る回数で勝ち負けを決めてました。
彼とは、他にもラットレースもやったり。
風船割りとかスタントとかもやってました、彼は。
で、まあ。何回かやり取りをして。
今夜集まるよ~って伝えると。懐かしいから、電話して良い?っていう。
で、所定の時間に電話してもらったわけですが。
私の不注意で何度も留守録m(__)mなんとまあ(ーー;)
こちらも、久しぶりだったので。上がってたんでしょうねぇ。
それでも何回か目にかにやっと取ることができました~♪
んで、私の携帯を皆で回しながら。25分間かなぁ国際電話。
通話料、きっとお安くは無い筈で。申し訳なかったのですけど。
それはそれは。楽しいひと時を過ごしました~。
ありがとうございました。
かけてくれた彼と。ここに集まってもらった皆んな、全員に。
でも、こんな事ってあるんですね?
彼は、私のブログを見つけたきっかけは。バーキンセヴンに興味があって。
日本ではどんな人が乗ってるのだろうと言う事から。
しばらくは、普通に読んでてくれたそうです。
で、色んなワードがハマっていって。
もしかして?って思いメッセージを送ったそうです。
でもね。渡航する時までに、そんなに車の話はした事は無いんですよ。
私がセヴンを知ったのは、20代後半ですから。
ここ20年ちょっとは思い焦がれていましたけど、30年前は存在さえも・・・。
彼曰く、「同じ穴のむじなと申しますか」だそうです(^^♪
そうねぇKRの件で度々出てる、過去の単車「カワサキSS」も彼から譲り受けたものですからねぇ。
あの空冷三気筒からの吸排気音にしびれる感性は。近いのかも?
もちろん、エンジン模型の趣味も同じでしたから。
これはね。みんカラの奇跡だと。そう思います。
正直、書き続けて良かった、と。心からそう思います。
私は、情報を発信してるだけで。今回こんな事が実現できたのは。
関わってくださった方のお陰です。どこかで、ちょっとでも間違ったら、到底叶わなかったかと。
あらためて。ありがとうございました~!
まあ、今後の集まりの予定も確定してませんし。
彼も忙しいようで、日本にいつ帰って来られるのかも不明ですけど。
でも、いつかは実現したいですね(^^♪
その時までは、しっかり生き続けてなければなりませんが。
私が、あっちに行く事はまず無さそうだけど。
でも、こちらに帰ってきた時には。この辺は全部連れ回すよ。
全部、持ちますよ~って(^O^)任せて、ね。
そんな興奮した、翌日の本日は。
今年の3/30に逝ったオヤジの初盆。墓参りに糸島の実家に。
次男坊を連れて。こういう時は、ジムニーです(^^♪
もう14日なので、交通渋滞はそうないだろうっていうのは。甘かった(^_^;)
北九州高速から八幡インターで乗り換え前にすでに・・・。直方インター先まで、ノロノロと。
あと、福岡都市高速から西九州自動車道に切り替え付近の福重インターでも。
ここで一般道に降りましたが、それでも少し渋滞してましたねぇ。
ちょっと長めになってますが。
レシピも溜まって来てるので。
画像は8/11の「根菜の甘辛炒め」です。
鶏ミンチと。レンコン、ゴボウ、人参、しめじ、白ネギの炒め物です。
ゴボウ1/2本は、皮をたわしで擦ります。レンコンは1節の皮を剥いておきます。
鶏ミンチは200g。レンコンは5mmくらいの半月切りに。ゴボウは3mm前後のスライス。
共に、水をさっとくぐらせて灰汁止めをします。
人参1/2本は千切り、しめじ1/2パックは手でバラしておきます。
白ネギ1/2本は斜め切りです。生姜1カケは刻んで。
フライパンに油をひき。刻み生姜を炒め、香りがたったら鶏ミンチを加えます。
火が8割ほど通ったら。ゴボウを投入します。
レンコンを投入。
人参を投入。
しめじも。
調味料を加えます。
大さじ1酒・2みりん・2醤油・1砂糖、小さじ1/2だしの素を入れます。
ザックリとかき混ぜたら。白ネギを投入。
馴染んだら、完成です。
キッチンベースではこんな感じに。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/08/14 20:15:16