
今日は待ちに待ったユーザー車検の日・・・( ´∀`)
向かう前に時間があったのでオイル交換しようと某カー用品店へ・・・。
いやー高いね、エボは・・・。
まぁ100%化学合成油も10-55wのオイル選んでたら高いのは当たり前なんですが・・・(;^ω^)
今回はエレメントも交換したので9000円近くになってしまった。
のんびり店内で待っていたら、あれ?時間やばっ!?もうすぐ受付開始時間だ!!
焦っていたらちょうど交換が終わったので、急いで会場へ・・・。
受付開始時間から30分遅れで到着・・・(~_~;)
車検書等を持って建物の中へ入ると結構人がいる・・・。
やっぱディーラー、自営でやっているクルマ屋とかの人がほとんど・・・。
周りに圧倒されながら恐る恐る事務の人に聞いたら丁寧に案内してくれた。
そして受付へ行き、初めてやりますと正直に言ったら細かく丁寧に教えてくださいました。
教えてもらったとおり、自賠責を継続加入し、重量税を払い、あと試験に必要な紙等を購入し、
ボールペンを使って記入し、(ほんの一部鉛筆での記入部分アリ)再度受付のところへ。
一部記入漏れがあったが、代わりに書いてくださいました・・・(-_-;)
無事書類を揃えたので、とうとうクルマに乗っての試験会場へ・・・。
結構クルマいるな~・・・。なんかスゲー緊張する・・・。その模様をデジカメでパシャリ・・・。
ももクロ聞きながら気分を紛らわしていたら出番がきた。
係員に検査表を渡して指示通りヘッドライト点灯、ワイパー、ウォッシャー噴出、ウィンカー、ブレーキ、バックを点灯させました。自分のクルマはLED化してたので、ちょっとやばいかなと思ったが、全然問題なくOKでした。
次にボンネットを開けてと言われたので、開けたら係員が20秒ぐらいエキマニの辺を見て、終了・・・。
正直なにを見ていたのかわかりませんでした(笑)
あとはホイールを金づちみたいなものでコンコンと叩いてました。
次にラインへ~。
まず初めに排気ガスチェック。自分でセンサーをマフラーに突っ込んで測定。
自分のクルマはマフラーが社外だったのでちょっと不安でしたが大丈夫でした。
よし次は何の検査かなと前いこうかなと思ったら、係員に止められた!!
えっ?と思ったら係員がこれから
休憩なのでここで15分待っててと言われました・・・。
・・・待っている間ヒマだったので、デジカメでパシャリ。
そんな中ボケっとももクロ聞きながら待っていると・・・、
隣で待っている人が折りたたみ自転車をクルマからおろしてヒュ~と何処かへ・・・(;゚Д゚)!
慣れすぎやろっておもわずツッコミをいれそうでした(笑)
・・・15分後係員の人が戻ってきて、もちろん自転車の人も戻ってきて(笑)再開しました。
次は時速40キロで走りながらパッシング。MTだったので、40キロまで上げるのがなんか不思議な感覚でした。
そしてブレーキテスト。ブレーキを踏んで、次にサイドブレーキを思い切り引っ張り、なんの問題なくOK。
次にヘッドライトの光軸チェック。ハイビームにしてチェック。正直この試験が一番不安でしたが、事前に光軸合わしてたので、無事パスしました。
ラスト足回りチェック。係員が直接叩いてチェックしてました。その様子がモニターに映し出されていたので、ずっ~と見てました(笑)
そして無事全部終了して合格のハンコを押してもらって交付受付所へ~。
投函する箱があったのでヒョイっと投函して、2~3分後無事シールと車検証更新されて戻ってきました。
正直1発で合格できるとは思わなかったですが無事終了です!!(≧∇≦)/
ハラハラドキドキしましたが、来年ミラジーノが車検なので次もユーザー車検をしたいと思います。
断然安いしね(#^.^#)
今回支払った金額(間違ってたらスイマセン(;^ω^))
・重量税・・・30,000円
・自賠責保険・・・24,950円
・検査手数料・・・1,800円
・合計金額・・・56,750円(ノ゚ο゚)ノ
ちなみに前回の車検代は
約10万かかっているので、大きな節約が出来ました。
浮いたお金で税金に回せるしね(-^〇^-)
記入はちょいと面倒ですが、
わからなければ教えてくれるし決して難しいものではなかったので
みなさんも是非チャレンジしてみてください!!(`・ω・´)
ちなみにですが、バインダー、クリップ等があるとベターですよ。自分は結構書類がかさばりました(笑)
あと今回デジカメでもっと撮ろうかなと思ったのですが、そこまで気持ち的に余裕がなく撮り損ねてしまい、文字が多いブログとなってしまい、非常に読みづらいものとなってしまいました、ホントスイマセン、反省してます・・・(-_-;)
ではでは~(^o^)/
Posted at 2013/02/01 04:57:09 | |
トラックバック(0) | 日記