• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こた209のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

クレスト縫い付け

 本日は、993カレラに乗っている友人のために、お裁縫作業頑張りましたw
以前、自分のレカロにクレストワッペンを縫い付けたので要領はバッチリ、小道具は全部そろっていました♪


本日の小道具は、シート表皮に対しすくい上げるように縫えるカーブ針、釣糸のように透明な糸。


ポルシェ純正のクレストワッペン×2


まずは、シツケ縫いで縫い付ける位置を固定。そのあと、地味ぃ~にひと針、ひと針ただひたすら縫い付けてくのみ!!
針が曲がっているのですくい上げるように縫い付けられます。しかし、針が太いせいか、結構力が要ります。これも地味ぃ~に指先が痛い
シートは針刺してもパンクしないからまだいいですけど…w
透明な糸なので縫い付けたワッペンは、縫い付け糸による見た目の変化は何もなく、ぱっと見キレイにできてます♪


完成!
二枚縫い付けで3時間弱w

なんとな~く、これ一枚縫い付けてあるだけで、嬉しくなっちゃうんです。
もともとは996のGT3CS?GT3RS?の純正シートに付いていたのが元ネタでそこからパクりましたw

ちょっとしたものですが雰囲気はとても気に入ったものになります♪♪

本日の暇人の暇つぶしでしたw

写真がショボいのは携帯で撮ったからです…(泣)
Posted at 2013/04/30 21:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

恐怖の伊豆半島、パンク旅行記w

恐怖の伊豆半島、パンク旅行記w4月某日、春の心地よい風と陽ざしに誘われ、西湘バイパス経由、伊豆半島周遊ドライブに行って参りました。18インチnewホイール&newタイヤでの初の遠乗りでしたw
 ボクスターでの屋根開きドライブで海っ端をず~っと走るという極楽ドライブのはずでしたw

 東名高速~西湘バイパス~東伊豆と天気も良く、海の香りを感じながら心地よくドライブができていました。しかし、いきなり、ゴミを車クルマで引きずっているかのような異音が発生。確認のため停車したとこ、完全にパンクしていました。潰れはみ出たタイヤの上をホイールが乗っていたので、奇跡的にホイールは無傷でした!サイドウォールは地面と擦れて削って走行したようで削れていました。
 タイヤをよく見たところ、憎き金属片を発見・・・

平べったい金属片が突き刺さっており、新品タイヤ君、お亡くなり状態でした。
潰れたタイヤと気持ちが潰れたドライバーの写真は撮り忘れましたw
それどころじゃありませんでした。

なんと潰れた場所が伊豆半島の堂ヶ島!自宅から今回の行程で最も遠いところw
現場付近にガソリンスタンドなし!保険付属のロードサービス&JAFは到着まで何時間かかるか不明!!翌日仕事!!!

道路端に停車したため、歩道の観光客の声が聞こえる・・・
「あ、ポルシェだ!・・・パンクしちゃってるんだ・・・」「パンクかぁ~大変だ・・・」
おぉ~いみなさん、聞こえてますからぁ~(涙)
お願いします、イタい人を見るような目で見ないでぇ~。目をそらさないでぇぇ~ただのパンクですからぁ~w

もう自力で何とかするしかナシw
前車の911はスペアタイヤがあったものの、987ボクスターはパンク修理剤とコンプレッサーのコンビのみが純正積載。車両取説を読むと使用方法は至極簡単。
エア注入口のゴム弁を取り外しから薬剤注入、ゴム弁取り付け、コンプレッサーでエア注入、走行後漏れの有無確認。減圧なければ修理完了というシロモノ。
作業自体は初めてやって10分程で完了。(パーツレビュー・パンク修理剤参照)


とりあえず直近(と言っても10km先)のGSまでドキドキしながら走行。GSのお兄さんに相談したところ、「修理剤注入のものはリペア不能です」ということでエアー注入してもらい、恐怖の帰宅路へ出立。自宅まで高速道路を含み250km超w

走ってはエアチェック、走ってはエアチェックの繰り返しで何とか、東名高速ICまで到着。ここからが恐怖の本番!高速道はいちばん左レーンのみの走行。なにかあったらすぐに路側帯へ避難するために・・・
幸いなことに、東名高速はいつもの大渋滞のためすべてがゆっくりゆっくりとしたペースでした。ここでもPA毎に停まってエアッチェック。薬剤が効いているのか減圧は全くなし。東名高速は東京ICで降り一般道へ脱出。首都高でエア漏れ起こした場合、大渋滞の引金を引きかねないないので・・・

一般道でもこまめにエアチェックしながら走行。減圧は自宅到着まで全くなしでした。事故や渋滞を引き起こさなかったので一安心でした。

帰宅後、早急にネットでタイヤ購入、在庫があったようで3日後には新品が到着。
即日、いつものお店で取り付けをお願いしました。外したタイヤの中はコーンスープのような修理剤でじゃぼじゃぼ状態。しかも結構クサい
お店の方々、色々と汚してしまってゴメンなさい。

無事、新品タイヤに交換してこの騒動は終結しました。

 

振り返ってみて。

※ 修理剤注入後タイヤ交換までの6日間&総走行距離300km、エア減圧なし。帰宅までの間ものすご~く不安でしたが、結果的には修理剤による一時補修は完璧だったようです。
※ 修理剤に慣れていないせいか、パンク時はスペアタイヤがあったほうが安心できると思う。
※ newタイヤ交換後、14日間、走行200km以下で交換。今のところ、生涯最短記録のタイヤでしたw
※ 修理剤を使ったタイヤは再使用不可とよく言われますが、修理剤自体はきれいに洗い流せば問題なさそうです。少なくともポルシェ純正の修理剤は水で洗い流し、ウエスで拭き取れば簡単にきれいになってました。製品によりベトベトドロドロになっているものもあるようです。
  ただしタイヤ自体についたキズの補修がしっかりとできればの話で、今回のようにサイドウォールなどにもダメージが及んでしまった場合は無理ですが。



みなさんも使うことがないように・・・w
Posted at 2013/04/21 14:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マカン V6エンジン 冷却水漏れ https://minkara.carview.co.jp/userid/170610/car/3447027/8186010/note.aspx
何シテル?   04/12 22:38
15年間、ポルシェが手元にありましたが一掃し、旅に出てみます。 ↓ 半年の冒険であっさり帰ってきました! やっぱりオープンが恋しくなり、ボクスターSでポル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

ポルシェ(純正) フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 13:18:03
H&R スリーブ付きボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 17:12:35
公園で車の初期設定の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/31 12:28:21

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
GTS、いろいろとバランスがいいです。 のんびりゆったり乗ると穏やかです。 モードを変え ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
 ちょっとしたBMW小旅行から、再びポルシェワールドに帰りました。  オープンじゃないと ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
良い車でした。
ミニ MINI ミニ MINI
またミニ。今度は素のワンというグレード。 ハロゲンライト!スモーク『なし』のクリアガラス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation