• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こた209のブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

恐怖の伊豆半島、パンク旅行記w

恐怖の伊豆半島、パンク旅行記w4月某日、春の心地よい風と陽ざしに誘われ、西湘バイパス経由、伊豆半島周遊ドライブに行って参りました。18インチnewホイール&newタイヤでの初の遠乗りでしたw
 ボクスターでの屋根開きドライブで海っ端をず~っと走るという極楽ドライブのはずでしたw

 東名高速~西湘バイパス~東伊豆と天気も良く、海の香りを感じながら心地よくドライブができていました。しかし、いきなり、ゴミを車クルマで引きずっているかのような異音が発生。確認のため停車したとこ、完全にパンクしていました。潰れはみ出たタイヤの上をホイールが乗っていたので、奇跡的にホイールは無傷でした!サイドウォールは地面と擦れて削って走行したようで削れていました。
 タイヤをよく見たところ、憎き金属片を発見・・・

平べったい金属片が突き刺さっており、新品タイヤ君、お亡くなり状態でした。
潰れたタイヤと気持ちが潰れたドライバーの写真は撮り忘れましたw
それどころじゃありませんでした。

なんと潰れた場所が伊豆半島の堂ヶ島!自宅から今回の行程で最も遠いところw
現場付近にガソリンスタンドなし!保険付属のロードサービス&JAFは到着まで何時間かかるか不明!!翌日仕事!!!

道路端に停車したため、歩道の観光客の声が聞こえる・・・
「あ、ポルシェだ!・・・パンクしちゃってるんだ・・・」「パンクかぁ~大変だ・・・」
おぉ~いみなさん、聞こえてますからぁ~(涙)
お願いします、イタい人を見るような目で見ないでぇ~。目をそらさないでぇぇ~ただのパンクですからぁ~w

もう自力で何とかするしかナシw
前車の911はスペアタイヤがあったものの、987ボクスターはパンク修理剤とコンプレッサーのコンビのみが純正積載。車両取説を読むと使用方法は至極簡単。
エア注入口のゴム弁を取り外しから薬剤注入、ゴム弁取り付け、コンプレッサーでエア注入、走行後漏れの有無確認。減圧なければ修理完了というシロモノ。
作業自体は初めてやって10分程で完了。(パーツレビュー・パンク修理剤参照)


とりあえず直近(と言っても10km先)のGSまでドキドキしながら走行。GSのお兄さんに相談したところ、「修理剤注入のものはリペア不能です」ということでエアー注入してもらい、恐怖の帰宅路へ出立。自宅まで高速道路を含み250km超w

走ってはエアチェック、走ってはエアチェックの繰り返しで何とか、東名高速ICまで到着。ここからが恐怖の本番!高速道はいちばん左レーンのみの走行。なにかあったらすぐに路側帯へ避難するために・・・
幸いなことに、東名高速はいつもの大渋滞のためすべてがゆっくりゆっくりとしたペースでした。ここでもPA毎に停まってエアッチェック。薬剤が効いているのか減圧は全くなし。東名高速は東京ICで降り一般道へ脱出。首都高でエア漏れ起こした場合、大渋滞の引金を引きかねないないので・・・

一般道でもこまめにエアチェックしながら走行。減圧は自宅到着まで全くなしでした。事故や渋滞を引き起こさなかったので一安心でした。

帰宅後、早急にネットでタイヤ購入、在庫があったようで3日後には新品が到着。
即日、いつものお店で取り付けをお願いしました。外したタイヤの中はコーンスープのような修理剤でじゃぼじゃぼ状態。しかも結構クサい
お店の方々、色々と汚してしまってゴメンなさい。

無事、新品タイヤに交換してこの騒動は終結しました。

 

振り返ってみて。

※ 修理剤注入後タイヤ交換までの6日間&総走行距離300km、エア減圧なし。帰宅までの間ものすご~く不安でしたが、結果的には修理剤による一時補修は完璧だったようです。
※ 修理剤に慣れていないせいか、パンク時はスペアタイヤがあったほうが安心できると思う。
※ newタイヤ交換後、14日間、走行200km以下で交換。今のところ、生涯最短記録のタイヤでしたw
※ 修理剤を使ったタイヤは再使用不可とよく言われますが、修理剤自体はきれいに洗い流せば問題なさそうです。少なくともポルシェ純正の修理剤は水で洗い流し、ウエスで拭き取れば簡単にきれいになってました。製品によりベトベトドロドロになっているものもあるようです。
  ただしタイヤ自体についたキズの補修がしっかりとできればの話で、今回のようにサイドウォールなどにもダメージが及んでしまった場合は無理ですが。



みなさんも使うことがないように・・・w
Posted at 2013/04/21 14:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月13日 イイね!

「なつかしい未来へ」

「なつかしい未来へ」 宮古市、山田町、大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市、気仙沼市、南三陸町、女川町、石巻市等々に行ってきました。



「なつかしい未来へ」・・・

心に響きました。

涙が出ました。



なんかのドラマで言ってました。
「亡くなったひとがまた生まれたいと思う世の中を作りたい」と。

そうでありたい。


そのためにボクにできること。

この両手の届く範囲はたったの1.7mほどだけど、
たいしたことはできないけど、

だけどせめてその範囲だけでも助けられるものは助けたい。


それが僕らの職務であり、唯一無二の存在意義。



いつか、また生まれたいと思う「なつかしい未来へ」必ず戻ってきてください。
Posted at 2013/03/13 04:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日 イイね!

東日本大震災2年

東日本大震災の東北被災地へ行ってきます。

仕事柄、行っておかなければならない気がしました。

30分前に思い立ったので無計画です。

では、後輩と行ってまいります。
Posted at 2013/03/11 12:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月30日 イイね!

突然の警告音&表示⇒タマ切れw


 本日、お買い物の帰り道、赤信号で停車したところ、突然の警告音と警告表示が発生。
左ブレーキランプチェックと表示されました。

タマ切れた場所がタマタマ、ポルセンまで2~300mのところw
「狙ってたんかいっ!」というぐらいの交差点!
そのままクルマから降りることなく、ポルセンへGO!
お店で確認したところ、左ブレーキランプがお逝きになったようで、その場で交換のお願いをしました。

交換してもらっている間、991カレラ4の展示があったので見せてもらいました。
ムチムチの後ろ足が魅力的魅惑的で何とも言えないイロっぽさw
羽根の代わりにダックテール(?)風味のものが付いてました。これまた新鮮な感じでした。

う~ん・・・はっと我に返り、
クルマにイロっぽさを感じるなんて、変態まっしぐらな自分に気が付きました
病気ですから仕方がないですけど♪
NEWボクスターも展示されていて右も左も魅力的なクルマばっかでした。


タマ切れ交換はあっという間に終了し、タマ代:1155円&工賃1155円を払い帰宅。
ブレーキランプ1タマ:1155円って家庭用LED電球でも入れてくれたのかと思いましたw

でも夕方で暗くなり始めていたので、交換して安全に帰れました♪
迅速な対応どうもありがとうございます。
安全が一番w


ボクスター号自ら「タマの調子がおかしいんじゃ~。なんとかせいっ!」って教えてくれたので、すぐに対処できて良かったですw
クルマから警告してくれるなんて、便利です♪

警告発生からタマ交換まで30分以内だったので、何の写真も撮れませんでした~
写真は今日とは関係のないオシリです~

今度、あのポルセン近くの交差点で止まったら、次は何の警告が出るか恐怖ですw
通らないようにしよ~っと。
Posted at 2013/01/30 22:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月12日 イイね!

【100万人のクルマ選び】BMWと新型レガシィを比べてみた。

新しくなったレガシィの上級グレードと3シリーズのベーシックグレードを比べてみた。
スバル レガシィB4
2.0GT DIT_AWD(CVT_2.0)
6点

スバル レガシィB4
2.5GT アイサイト_AWD(AT_2.5)
4点

BMW 3シリーズ セダン
320i_RHD(AT_2.0)
8点

2.0DTI
クルマに任せて、CVTに任せておけば速く感じる。しかし、
①パドル操作しアクセルを踏み込むと…「1、2、3」と数えられるくらいの間が空いてから(CVTの自動シフトダウンが完了するまでブーストがかからない)ターボパワーが出てくるのでパドルマニュアル操作無意味…
②パドル操作によるエンブレは4段以上落とさないとかからない…危険&無意味。
④CVTにわざわざシフトショックをつけさせている感じがある?
⑤CVT制御に車を操る楽しみはナシ。
⑥車重に対してブレーキパッドの方向性がおかしいのではないか。初期制動がヌルヌル。
※結局、ターボに物を言わせてただ速く感じるだけで、面白みがなかった。以前のスバルらしい楽しさやドライバー中心の車という感じがない。
「セダンが欲しいなら」レガシィを積極的に選ばなくてもいい気がする。

2.5GT
①良くも悪くも大雑把、中途半端。すべてにおいてまとまりがなく、アメリカのような大雑把な国向け。
②1世代前の頃のような繊細さや完成度がない。

※あくまでも新しくなったDTIと320iと比べてのもの。旧型と新型を比べるのもフェアではないとは思う。新しいのが良くなっているのが普通。

320i
そもそもレガシィと比べるのはフェアでない。カテゴリーが似て非なるもの。
①エンジンのBMWは終わった。ただの実用性&燃費重視のエンジン。このエンジンに於いて「駆け抜けるよろこび」はなくなった。
②250km/hまでを常用することを考えているためか、街乗り&国内高速道路なら、足回りすべてがしっかりとしていて精度がよい。エンジンを除いた、足回り、ブレーキ、シートなど運転手に車を感じさせるところのデキがいい。
③値段が高すぎる。中古になったら暴落するだろうと思われるので、中古で程度の良いものが出るまで待つのもいいのでは?1世代前がいい例(悪い例?)だと思う。

総括
・DTIと320iは互いに比べる相手ではない。実際の商談時にも互いをライバル車として話を進めても意味がない。100万以上違う車はカテゴリーが違う。
・輸入車という名の税金と足回りのデキ、シートの良さで100万差と考えれば納得できる…カモ…
・ミッションの種類、制御の現段階での完成度においてBMWの圧勝。スバルはCVTから離れ(出したばっかりだがw)ツインクラッチ式を開発した方が先々に吉。
・3車からどうしても1つを選ぶなら、320iが長い目で見て満足度が高いと思う。(しかしMBのCセダンにBMW3は勝てない)

・スバルにはもっともっと頑張ってほしい!国産唯一無二の車を出して欲しい!!
トヨタ資本のせいなのか、以前のような突き抜けた良さ(お馬鹿さw)がなくなって、「従順汎用車」になりつつあるのでは?



すべて個人的な感想です。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/06/12 12:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マカン V6エンジン 冷却水漏れ https://minkara.carview.co.jp/userid/170610/car/3447027/8186010/note.aspx
何シテル?   04/12 22:38
15年間、ポルシェが手元にありましたが一掃し、旅に出てみます。 ↓ 半年の冒険であっさり帰ってきました! やっぱりオープンが恋しくなり、ボクスターSでポル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ(純正) フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 13:18:03
H&R スリーブ付きボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 17:12:35
公園で車の初期設定の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/31 12:28:21

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
GTS、いろいろとバランスがいいです。 のんびりゆったり乗ると穏やかです。 モードを変え ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
 ちょっとしたBMW小旅行から、再びポルシェワールドに帰りました。  オープンじゃないと ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
良い車でした。
ミニ MINI ミニ MINI
またミニ。今度は素のワンというグレード。 ハロゲンライト!スモーク『なし』のクリアガラス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation