• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

12~のブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

やっぱグラつく…(ー ー;)

以前取付けた、レーダー探知機の吊り下げステー…

なんかやっぱり想像通りでグラグラしとる。

0.5mm→1mmステンで作り直したものの、走行中なんかフレるのよ。

なので、取り外してチョイと補強…





曲げの部分の強度が不足してるのが1番っぽいので曲げを補強。縦に一枚クランク状に追加して接着。





多少見た目整えるのと補強も兼ねてエポキシパテで整形したものの、なんか今度は裏板がプラプラしてて心許ない…





裏板にも1mm板追加。

なんか重くなって来た…(ー ー;)
だいぶしっかりして来たが、今度は重さでグラつくんじゃないかと不安が…

凸凹になって来たので段差をエポパテである程度修正したら、塗装し直してもう一回取り付けて試してみようd(^_^o)


…と塗装してみたんだけど、なんか味気ないので、思い付きで手持ちのカッティングシートで…





おっ?

簡単に貼っ付けた割に上手く行った⁉︎






と思ってレーダー取付けてガラス内側に仮留めしてみたら、なんかめちゃくちゃダサかった…_:(´ཀ`」 ∠):

しかも、レーダーが黒だから取付けたらなんだか良く分からん。しかもドイツ車だけど日本人だしな…

ボツの方向で…w


しかし、少しマシになったもののやっぱりイマイチ不安定…

元々の貼り付け方法に問題あるっぽい(ー ー;)

根元をもっと幅広くすれば安定するかな〜?
するとまた作り直しか…_| ̄|○
Posted at 2020/09/21 00:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT4
2020年09月06日 イイね!

緊急異常警報、その後…

緊急異常警報、その後…以前起きたCX-8の『警告灯全点灯事件』ですが、結局写真のTVキャンセラーKIT(CX-5より移植)を外す事で解消されました(汗)

前KITの箱等を取って置かなかったので、まあKF→KGなら使えるだろ?と甘く考えてたのがいけなかったみたいです。

メーカーによっては共通で使えるのもあるみたいだったので『PCP』製の適合をちゃんと調べなかった自己責任でした。

で…結局ちゃんと適合品を購入。




今日は出掛けようかと思ってけど微妙な天気だったので暑さを避けて夕方取付。

KFの時から今回のトラブルと何度も取外ししてたので5分程度で完了。
まぁ内装は刺さってるだけなので作業は簡単ですね。

とりあえず、コレでトラブルは解消したと思うので安心して乗れます♪





しかし、スイッチの点灯だけどON→OFFがどっちも赤点灯ってどうなんだろうか?(汗)


ちなみに『パーソナルCARパーツ』のKF用TVキャンセラーだけど、メルカリ出品したら速攻で取り消された(T-T)




「違法行為及びそのほう助」に当たるそうな…?
まあ確かにグレーパーツなんだろうけどねぇ〜

売れないならどうすっかねぇ〜?(^◇^;)
Posted at 2020/09/06 19:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8
2020年07月11日 イイね!

レーダーを付けようかと…




最近はレーザー式のオービスも増えて来たので、レーザー対応探知機を導入しようかと…

もともとGT3の時に使ってたコムテックの805Vの遺産を使う為、今回もコムテックを導入。

しかし、コムテックは誤報が多くて…
と思ったら最近はユピテルの方が多いって話しも…(-_-;)

そもそも、考え方の違いで誤警報が多いのは感度が高いせいでキャンセル地点で対応するのが正解?なの⁈

で、取り付け位置なんだけど…










大黒の981集まり調べwだとこの位置が妥当らしい…

まぁ無難だしココで良いかな?とは思ったんだけど、コムテックの対応ドラレコならレーダーから電源取れるってんで、それならレーダーも吊り下げに出来ないかな?と…



なんと無くアルミ板切って吊り下げられるようにステー作って見た♪

でフロントガラスの上部スレスレ位に貼り付けりゃ良いか?ってな感じで☝️








って思っていたら、マツダにCX-8入れた時にレーダー関係をガラスから外されて「上なら大丈夫❓」って聞いてみたもものの「ドラレコはOKだけど、レーダーはガラス張り付けは上でも駄目」と言われてしまいました😢


なんで、天井に隠れるようにステーを再設計。



前回、0.5mm厚で作ったものの以外に強度が無かったので今回は1mm厚で☝️

でも、今回作ったのも吊り下げたら微妙な感じだな〜💧

まぁ、いつでも作り直せるしとりあえず今回はこのまま取り付けてみましょう。


持ってるOBDⅡコネクターを使う為に、コムテック製のままだとヒューズケースの蓋が閉まらなくなるので、必要無いけど薄型のOBDⅡ延長分割コードを購入して、なんとか蓋出来る様になりました。










後は端折りますが、内装通してピラー外してフロントガラスの天井通して…

天井の裏に隠れるようにステーを張り付けてデータ更新の為のSDカード抜き差し用にベルクロで取り付けて…




まぁ、なんとかそれなりにぶら下がりました。

後は走って見てどの程度振れないかチェックしてみてからだな。

このままサーキットは無理そうだから、取り外し式は正解だったかもw






Posted at 2020/07/11 22:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT4
2020年07月10日 イイね!

6ヶ月点検

「パックでメンテ」に入っているので、例の不具合とオイル交換も兼ねて午後から入庫…

と思ったら、午前中の配達中にパンク。

近所のコンビニから連絡あったのでスグに帰宅させたのですが、ソコから家に帰る迄に左後輪が既にペシャンコ…




完全に死んどる…😢

心なしか左前輪も落ちてるようで、測ってみると1kちょいしか入って無い💧

仕方ないので左二輪外してみたところ…




見事に拾ってます(T_T)

コレでマツダに乗り換えてから〜

KE 3回(5年)
KF 1回(2年半)
KG 1回(半年)

どれも釘…なんか呪われてね❓😅


因みに『例の不具合』に付いては「履歴も残って無いし現状問題無いのでこのまま乗ってて下さい」だってさ…ソレで良いのかね❓

まぁ症状出てない以上、どうしようも無いんだろうけどね。


Posted at 2020/07/10 16:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8
2020年06月16日 イイね!

まだ終わってなかったのねん…💧

まだ終わってなかったのねん…💧相模屋のガンダム豆腐シリーズ…

ガンダム系では比較的さっぱりした顔とは言え遂に『百式』まで来たか。

筆で塗るらしいが、食用の筆など持ってないって…w
Posted at 2020/06/19 16:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「と言うか、Google開いたら何故かオススメの1番最初に出てきてビックリしたw」
何シテル?   10/25 01:24
付き合いの浅い人には「A型でしょ?」と言われ、付き合いの深い人間には「B型だよね?」と言われる典型的二重人格人間ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★サービス点検リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 10:47:51
B58 プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 10:19:07
長年の懸念、ビビり音が解決したみたいです❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 12:54:06

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-8の4年目の点検で8万km超えてた為来年の車検までに10万 km超えそうだったので ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
一生に一度はオープンカー♪ BNR32以来の直6復帰。
マツダ CX-8 マツダ CX-8
KFを2年半で5万キロ乗ってしまった為代替え。仕事でも使うので積載量アップと趣味の移動で ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
996GT3と電撃的にお別れする事になってしまい、いろいろ物色してたら『認定中古車フェア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation