• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるてま.のブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

アライメントとブレーキ鳴き

アライメントとブレーキ鳴き少し前に、ビルシュタインのBSSキットを入れましたが、
アライメント調整をまだしていなかったので、
本日調整して貰いました。


BSSですが、ステアリングを深く切ると「ゴキンッ」と異音が
ずっとしていたのですが、ここに来て完全に解消しました。
この現象の様子見だったので、アライメントは控えていた訳です。


んで、+S-東京へ。
今日も混んでます・・(´・ω・`)



それほど大きくずれていた訳ではありませんでしたが、
左前輪だけ若干外向きでした。
コーナリング時に違和感があったんですが、
この調整でスッキリ解消してくれればいいな。



それと、ZZDの低ダストブレーキパッドですが、
かなりブレーキ鳴きがしていたのもチェックしてもらいました。
自分はすっかり前輪から出ていたと思っていたのですが、
「左のリアが鳴いてました」という事でした(汗)


バラして組み直して貰いました。
交差点では誰もが振り返る位鳴いていたのですが、
帰り道では一切鳴きませんでした。
これで、しばらく様子をみてみようかなと思います。


某フォトコンですが、まだ残っているみたいです。
はてさて何位に食い込んでいけるだろうか。。
Posted at 2013/05/19 18:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2013年05月18日 イイね!

撥水ワイパーへ交換

撥水ワイパーへ交換小物ネタです(笑)

窓ガラスを撥水加工したらさすがにビビリがスゴイので、
撥水対応のワイパーゴムに取り替えました。

自宅から車で5分のところに、スーパーオートバックス東雲が
ありまして、丁度15%OFFだったのとポイントをちょっと使って、5000円ちょっとでした。


購入したのはPIAAの撥水シリコートVM371Sです。
E90/91後期型、右ハンドル用が適合します。


さて、F30/31のワイパーはそのままでは立てることができないので、
メンテ用の位置に移動させます。


イグニッションをON
  ↓
イグニッションをOFF
  ↓
ワイパーレバーを一番上の位置にしてしばらく待つ
  ↓
ワイパーが動いてメンテ用の位置で停止


この位置で停止します。
  ↓



起こしてもボディに当たりません。
  ↓



交換は超簡単。
クリップを摘まみながら起こすだけです。
  ↓



交換後はこちら(見た目変わらずw)
  ↓



使用感ですが、ビビリがなくなりストレスから解放されました!
これから雨の季節ですからね(*゜ー゜)
Posted at 2013/05/18 18:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2013年05月08日 イイね!

レムスマフラー装着

レムスマフラー装着レムスの320d用マフラーが届いたので、
近所のショップで取り付けて貰いました。

結果から言うと、割と難航した取付でしたw
取付前はこんな感じですね。





取付に難航したポイントですが、
エンジンをかけると純正のプレート(俗に言うcpmのあれ)とやや当たる
 → 純正プレートにスペーサーを入れて逃がす
 → 今度はエンジンをかけるとマフラーがエプロンと当たる
 → マフラーブッシュを強化タイプに交換して位置調整
 → 後ろから見ると、エプロン内部が白い(ボディ色)ので格好悪い
 → 内部をシュシュッと黒にペイントw
ざっとこんな感じで、
4本出しですし車両やマフラーの個体差もありますからね。


ディーゼルエンジンという事もあるので、
エンジンをかけたときの「ブルルンッ!」の振動が
割と大きいのが大変でした。


さて、取付後ですが、下から見るとこんな感じ。


ペイントした部分です。


4本出しのため見た目は良くなりました。




で、サウンドについでの所感ですが、、
(あくまでも個人的な感想ですよ)


音量については本当に純正+αと言った感じでとても静か。
うちは集合住宅の駐車場なのでこれはこれでアリです。
特にアイドリング時は、車外からだと排気音よりもエンジン音が大きいくらい。
車内からだと控えめに低音が響きイイ感じです。


思い切って加速をすればそこそこ低音が響きますが、
官能的なサウンドとはお世辞にも言えません。
でも純正に比べれば大分マシです。


見た目は迫力があり十分満足できると思います。
えっ?見た目だけ?(´・ω・`)
ディーゼルなので難しいですね。
アイゼンマンは別として他社製品も音量は控えめらしいですし、
傾向は同じかもしれませんね。


エアクリーナーも高効率タイプに交換してますので、
マフラー交換によってアクセルのレスポンスが
良くなったと感じています。


参考に見てみたい方は、機会があればぜひ見てくださいねー。
お近くであれば参上いたします。
Posted at 2013/05/08 22:38:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | F31 | 日記
2013年05月06日 イイね!

オフ会とマフラー

オフ会とマフラーすっかり亀アップになってしまいましたが、
オフに参加させていただきまして、
色々な車を見せて貰いました。
ありがとうございました。


「フェンダーモールは外さないんですか?」
と4回くらい言われた気がしますw






さて、2月に注文していたマフラーが届いているので、
近いうちにつけて貰ってきます。


Posted at 2013/05/06 12:15:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2013年04月20日 イイね!

サイドなスカートのフィンを

サイドなスカートのフィンを先日、3Dのカーボンリップを装着しましたが、
全体的なバランスを良くするために、
M PERFORMANCE サイドスカートフィンを装着しました。

M PERFORMANCEのステッカーは貼りませんので、
同色塗装はせずにそのまま未塗装で装着です。

そんなに早くするつもりはなかったのですが、
アクセスさんに問い合わせてみたら在庫アリという事でしたので、
そのままお願いする事にしました。


さて、早速取り外し
 ↓↓↓




両面テープで貼り付けて、
さらにドリルで穴を開けて固定していきます。
 ↓↓↓





装着前
 ↓↓↓




装着後
 ↓↓↓





ごめんなさい、引きの写真を撮り忘れました(´・ω・`)
天気が良くなったら撮って追加します。


地味で目立たないパーツですが、
これがある事でフロントのリップとまとまりが良くなった気がします。
写真で見る以上に存在感がありますよ。

アクセスさんありがとうございました。
Posted at 2013/04/20 13:22:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | F31 | 日記

プロフィール

「岡崎から一気に海老名まで戻ってきました。ほぼ着かな。出発から渋滞なしで15時間。燃費は12kmくらい(笑)」
何シテル?   01/03 06:34
スタディ横浜がこんなに大きなお店になる前から出入りしていて、お金がないながらもコツコツ?いじってたりしてました。 元々はバイク乗りで、お出かけは基本的に大...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤの準備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:12:46

愛車一覧

BMW X4M BMW X4M
X4M Competitionが2024/7/13に納車されました。iDrive8が大嫌 ...
BMW R1300GS BMW R1300GS
R1300GSを迎え入れました。ツーリングモデルで、AUTOMATED SHIFT AS ...
BMW C650SPORT BMW C650SPORT
3台目のBMW C650 Sportがやってきましたw 2023/11/4の納車です。カ ...
BMW R1250R BMW R1250R
空油冷ボクサーエンジンから空水冷ボクサーエンジンへ戻ってきましたw 都内の真夏の灼熱地獄 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation