• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるてま.のブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

ステーキツーリング

ステーキツーリング今回はモトラッドセントラルさん主催の
「秘密のステーキツーリング」に参加してきました。

【秘密】というのは、
・ステーキを食べる
・集合場所は守谷SA
・参加費3,000円
しか知らされず、
参加者は目的地もルートも不明のツーリングです(笑)
(はぐれたらどうするんだ)


当日は早朝から酷い雨で、中止かなーと思っていたのに、
一向に連絡がないので決行の模様((((;゜Д゜)))
1年半前に買ったGOLDWINのカッパをおろすことに。
安物のカッパとは違ってキッチリ雨を弾く事に感動(笑)





集合時間頃には雨も弱くなって来ましたが、
こんな天気に走るとバイクはドロドロに汚れるんですよねぇ。


んで、出発したら早く着きそうだということで、
急遽、大仏さまへ(゜▽゜;)






そして本当に行き先が分からないまま到着したのは、
ステーキハウスビクトリアさんでした。


ココ、私は初めて来たのですけど、
店内はBMWとハーレーの写真や雑誌だらけ。
オーナーさんもライダーなんですね。





その後はビーフラインを経由して、物産センター山桜



ここの沢山のライダーが休憩していて、
いよいよツーリングの季節なんだなーとしみじみ。


しばらくのんびりして今回はここで帰路につきました。
久々だとショートコースでもほんのり疲れが(´・ω・`)


帰りにそのままディーラーに寄っておいしいコーヒーをご馳走になり、
買うなら四気筒がいいなーと心に誓って帰りました。
Posted at 2016/04/25 13:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | F800R | クルマ
2016年04月11日 イイね!

いろいろまとめて

いろいろまとめて暖かくなってきましたね。
そして投稿自体が久々過ぎ。。


お仕事が忙しくて、なかなかアップすることができませんでした(´_`。)

給料は上がらないのに面倒みる人は増え、仕事も増える一方という、もうね。


お正月はいつも通り福袋を買いにディーラーへ行き、
今年は荒さんの直筆サインは入っていましたが、
それ以外はいわゆるハズレの部類。


3月はVISAカードで当たった貸切チケットを使いUSJへ。
しかも移動は貯まったマイルを投入しANAで!
というお金を使わない旅行をしてきました(笑)
貸切タイムはハリポタもガラガラで3周したら気持ち悪く。。



クルマの方は年末に買い替えを企てましたが、
予想外に下取りが低くやめました!
そのモヤモヤをバイクにぶつけるべく色々試乗をしてます(笑)
バイクの方が意外と下取りがよいみたい。


というわけで、最近試乗したバイクはこんなところです。


■C650GT
 思ったより速くでビビりました。
 なかなかデカくて存在感があり、すり抜けは躊躇します。
 かなり足つきが悪いですが、スクーターなので楽ちん。
 収納も沢山あってこれ1台でなんでもできますね。
 ただ楽しいかどうかは別かなと思いました。
 


■C650Sport
 C650GTより小柄で格好いいです。
 足つきの悪さは相変わらずですけど、買うならGTよりこっち。
 つや消しオレンジがヨカッタんですけど、メルボルンレッドと並べたらイマイチでした。。
 シート下にヘルメットは意外とギリギリ
 
 


■R1200RS
 水平対向エンジンは初めてでしたが、スムースでドロドロとした感じが独特。
 気がついたらすげぇスピードが出ているといった感じ。
 思っていたより大柄でもなく、S1000系よりエンジンやフレームが熱くないのが○。
 シフトアシストPROもついてて、高いけどお買い得と思った1台。
 
 


あとは先日モーターサイクルショーに行ってきました。
G310Rの初お披露目。
F800Rと似てるので特になんとも思わなかったのですが、売れるといいなー。



ビックサイトの駐車場に止めたら前にH2(約300万円)がいてビビりました。



来月はクルマの12ヶ月点検。
代車は何を貸してくれるのだろうか(´・ω・`)
Posted at 2016/04/11 10:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | F800R | クルマ
2015年11月03日 イイね!

【F800R】初回点検とオイル交換と

【F800R】初回点検とオイル交換と先日、F800Rの初回点検を受けてきました。


1,000km超えたら持ってきてね。
と言われていたのですが、
1,600kmを超えたところでの入庫です。


まあ、レバー折れたししてたし(´・ω・`)


初回は工賃無料なので、
ついでにオイル交換もお願いしちゃいました。



F800Rの純正オイルはADVANTEC PRO(15W-50 \2,700/L) です。
たけぇ。。



結局、点検と一緒にやってもらって、11,000円位払った気がします。
いくつかお願いした作業も、サラッとやってくれました。



こういう風に対応して貰っちゃうと、
次は自分でオイル交換して、少し柔らかめのオイルにしたいのと、
安く済ませようと思っていたのに、どうしようか悩んじゃいますね。。



そして、待っている間にこちら。




S1000RRを試乗してきます(´∀`)
お値段2,150,000円。


好きに乗ってきていいですよ。ETCも使いますか?
とか、15分程度の試乗コースが決まっている国産Dに比べて、
気前がよいのが◎です。


以前、夏場にS1000Rには試乗したことがあるのですが、
廃熱が凄かったのを覚えています。
そしてRRは今日が初めて。


エンジンを掛けると、おそらく近所迷惑になりそうな排気音。
けどこれでノーマルなんですよね。


F800Rは排気音よりもエンジン音が聞こえてくるのですが、
S1000RRはちゃんと排気音が聞こえてきます。



ちょっと走り始めると、やっぱり廃熱はやっぱりハンパない。
フレームはやけどするって聞いてたけど、本当にやけどしますよコレ。
メーターもカッコイイ。



昔は、CBR900RRに乗ってたりと、SSが好きだったので、
S1000RRはとても気持ちよかったです。
シフトアシストが付いてるので、クラッチ不要なシフトチェンジも素晴らしい。


でも買うなら、S1000RRじゃなくて、あまり見かけないS1000Rかなー。
S1000Rのシフトアシストが、RRと同じものになってから悩もう(笑)
Posted at 2015/11/18 17:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | F800R | クルマ
2015年11月01日 イイね!

【F800R】ブレーキレバーの交換

【F800R】ブレーキレバーの交換前回の記事
【F800R】クラッチレバーの交換
の続きです。



と、その前に、



ペットと泊まれる宿に遊びに行ってきたのですが、
ネタにするほどよいところでもなく、、
焼き魚が半生で焼けてないとか、ちょっと残念でした(´・ω・`)





という訳で、続きです。


ブレーキ側はレバーの取り外しから取りかかります。
クラッチ側と同様に、トルクスとレンチで。



このよう構造になっているので、引っこ抜いて外します。



左側の黒いレバーが純正レバー。
右側の青いレバーが交換するレバ-。
真ん中のが純正レバーから取り外した部品です。



さらに分解して、新しいレバーに移植するパーツを取り出します。



さらに分解。
小さい部品3つを新しいレバーに組み込みます。



棒状の部品を出すか引っ込めるかで、
ブレーキレバーの遊び調整が多少可能なので、
いもねじを緩めたりして長さを調整します。



引っこ抜いて外したので、逆に押し込んでおしまいです。
レバーを押し込む前に、先にボルトを固定してしまった方が、多少取り付けやすかったです。



作業完了です。



予備知識なしで、レバーの分解方法がよく分からなかったのと、
どの部品を流用するべきかを理解するのに時間がかかり、
20~30分ほどかかりました。

今回はDimotivのレバーですが、
他のレバーだと純正から流用する部品も異なるみたいなので、注意してくださいね。
Posted at 2015/11/11 17:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | F800R | クルマ
2015年10月31日 イイね!

【F800R】クラッチレバーの交換

【F800R】クラッチレバーの交換さて、少し前ですが風が強い日に、
不本意ながらバイクを倒してしまい・・(´д`)


ギリギリまで踏ん張ったおかげで、
カウル割れたりといった大きな損傷はなかったのですが、
クラッチレバーがぽっきーんと折れてしまったので、
今回はそのレバーの交換をします。。


ディーラーで純正のクラッチレバーを注文すると、
クラッチレバーだけで部品代が13,000円ちょっと。
これだとブレーキレバーもセットで交換できちゃう金額なので、
色味も合いそうなDimotivのレバーセットをポチッとしました。


1ヶ月ちょっとで届いたのがコレです。



質感も悪くなく、造りもしっかりしてます。
取付についての説明書の類は一切ないので、
ネットでちょっと調べながら交換してみます。



まずはエンジンの側面にある、クラッチワイヤーが固定されている部分を緩めます。
左側の黒いナットと、右側のシルバーのナットで止まっていますので、
左側の黒いナットを緩めます。こちら側は緩めても遊びなどの調整はズレないので、
躊躇なくいってしまってOKです。



次にワイヤーを固定している黒いクリップを外します。



あとは引っかかっているだけなので、ワイヤーを外します。
これでレバー側の作業に移れます。



レバー側はボルトで止まっているだけなので、
トルクスとレンチで外します。



あとはワイヤーがレバーに引っかかって固定されているだけなので外します。



新しいレバーに外したワイヤーを引っ掛けて、レバーを交換します。
これでクラッチレバーは完了。



エンジン側のワイヤーも、同じように引っ掛けなおして、
黒いクリップをはめて、黒いナットを締めればおしまいです。
作業時間は10分~15分ほどでしょうか。
シルバーのナットも緩めて、ついでにレバーの遊びも調整するとよいと思います。


それにしても、レバーがちゃんとあるって素晴らしいなと思いました!
だって乗りやすいし(笑)


ブレーレバーはまた別途アップしますね。
Posted at 2015/11/05 18:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | F800R | 日記

プロフィール

「岡崎から一気に海老名まで戻ってきました。ほぼ着かな。出発から渋滞なしで15時間。燃費は12kmくらい(笑)」
何シテル?   01/03 06:34
スタディ横浜がこんなに大きなお店になる前から出入りしていて、お金がないながらもコツコツ?いじってたりしてました。 元々はバイク乗りで、お出かけは基本的に大...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤの準備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:12:46

愛車一覧

BMW X4M BMW X4M
X4M Competitionが2024/7/13に納車されました。iDrive8が大嫌 ...
BMW R1300GS BMW R1300GS
R1300GSを迎え入れました。ツーリングモデルで、AUTOMATED SHIFT AS ...
BMW C650SPORT BMW C650SPORT
3台目のBMW C650 Sportがやってきましたw 2023/11/4の納車です。カ ...
BMW R1250R BMW R1250R
空油冷ボクサーエンジンから空水冷ボクサーエンジンへ戻ってきましたw 都内の真夏の灼熱地獄 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation