• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるてま.のブログ一覧

2018年08月28日 イイね!

これまでのアレコレとG01

これまでのアレコレとG01先日免許の更新をしてきました。今回からメガネの条件付きなりまして、少々メンドイことになってしまいました。(´;ω;`) 生まれて初めてメガネ作ったんですけど、最初だからとだいぶ弱めに作ったら本当に弱くて見えにくかったり、逆に少し矯正を強くして貰ったら頭痛が酷くて困ったりと、メガネ屋さんにもご迷惑を掛けまくっております。。



そして、だいぶ久々になってしまっておりますが、パーツレビューや整備手帳は投稿してましたが、ブログはだいぶ書いてなかったですね。。



これまでのアレコレ(G01に乗り替えた辺りまで)をざっと書いておこうと思います。



赤いS1000R(2016)からグレーのS1000R(2017)に乗り替えましたが、その後にNMAX155を普段乗り用に増車しました。こいつはとても軽くて、パワーもそこそこあり、買い物やチョイノリに、必要があれば高速も乗れるので大変で便利でした。ただまあ、足回りが明らかにコストカットされていてちょっと残念な面はありましたがよいバイクでした。




で、NMAX155増車から半年ほどだったでしょうか。。パワーに慣れるとパワー不足を感じるようになりまして・・(人間ってダメですね)、NMAX155からXMAX250に乗り替えました。車体は大きくなり、多少重くなりましたが、250ccということでパワーもあって高速走行時の安定性がとてもよく、シート下トランクもとても大きくて、収納で困ったことは一度もありませんでした。



そして半年ほど。


MINIもXMAX250も気に入っていて特に不満もなかったのですが、人を乗せる機会が増えて、もう少し大きなクルマに変える必要が出てきまして、タイミングよく担当営業さんからのアクションと、MINIの売却やらの条件が整ってしまって、G01に乗り替えることになった訳です。さすがにそこそこ高額の車両なので、これを機にXMAX250もなくしてバイクは再び1台にすることに。


とまあ、超ざっくりでこんな感じです(笑)


本当はM40dまで待とうか、次期3シリーズまで待とうか、少し考えていたのですが、まあ車を買う時ってこんなもんかと(笑) タイミングと勢いが大事ですね(汗) こういう綺麗な納車ブースで引き渡されたこともなかったので、かなり新鮮でした!




クルマの詳しい部分は、愛車紹介の方に書いてますので、興味のある方はどうぞっ。
Posted at 2018/08/28 15:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | G01 | クルマ
2017年06月07日 イイね!

また引越とS1000R→S1000Rの件

また引越とS1000R→S1000Rの件もうすぐ梅雨入りな季節(´・ω・`)


梅雨明けすると一気に暑くなるんで、バイクで走るならいま!な感じもするんですが、リアル引越もあったりしてなかなか時間がとれません。


さてさて、MINIに乗り替えて間もない今日この頃ですが、戸建てからマンションに引越をしました。クルマ置く場所もバイク置く場所も一時的になくなるので、不便極まりない環境になりますが、まあ通勤を楽にしたい気持ちが勝ちました・・・。





クルマはマンションの駐車場を確保できるまでは、今のところカバーを掛けて首都高の高架下に。雨には濡れないですが、いかんせんホコリがスゴイ・・。


そんなところで、この度バイクを買い替えました。S1000R(2016年モデル) → S1000R(2017年モデル)というなかなかやらないパターン(;´ρ`) 先日、この2017年モデルの試乗車をお借りしてツーリングに行ってみたのですが、これがすごく良くて気がついたら注文しておりました。


特にシフトアシストがProになった事によって、UPとDOWNの両方ともクラッチ不要になっただけでなく、まるで電気スイッチを操作しているかのように引っ掛かりも全くなくシフトチェンジできるので、ライディングに集中できるのと疲労度が全く点に驚きました。ブリッピングもやってくれてこれもなかなか気持ちよいですね。(´ー`)






これまでのパーツは納車時にごっそり移植をしてもらい、納車後には秋葉原UDXにてガラスコーティングをしてもらいました。UDXの洗車は初めて行ったのですが、リーズナブルにキレイにしてくれてよいですねーここ(*´Д`*)





赤S1000Rの最後は磐梯吾妻スカイラインに行ってまいりました!
短い間だったけどありがとうね。
Posted at 2017/06/07 15:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | S1000R | 日記
2017年04月28日 イイね!

BMW → MINIに乗り替えました

BMW → MINIに乗り替えましたよい季節になってきましたね。ただ花粉がすごくてもうホントに困ります。。たった1日でルーフが白くなってたり、今回はルーフが黒いので余計に。。(´;ω;`)


さて、前回乗り替える的な事を書いたままでした。この度、MINIに乗り替えることにいたしました。
結果的に赤いF30には3年弱乗った感じになりますね。
そもそもMINIになった経緯ですが、こんな感じです。


・車検も近いので乗り替えようかな
  ↓↓↓
・次は車高が高い車がよいなX3とか
  ↓↓↓
・X3はモデル末期だし今買うならX1の方がいいのかな
  ↓↓↓
・X1とはいえFFベースだし、FF乗るならMINIの方が楽しそう
  ↓↓↓
・いつもお世話になっているディーラーの系列にMINIディーラーがある
  ↓↓↓
・試乗した
  ↓↓↓
・MINI買ってた。。


といった感じ・・(;´ρ`)


試乗した感じではなかなか楽しく、5ドアであるF55なら利便性もある程度あるだろうということで、
クルマ自体の購入とボディカラーはほとんど悩みませんでしたが、オプションは色々ありすぎて決めるまでが大変でした。





結果、パドルシフトが欲しかったのと、装備面からCooperSのJCWパッケージをベースにして、いくつか追加する事にして結局本国発注となりました。今回、ディーゼルは最初から選考外だったのと、小さいサイズにしたかったので、クロスオーバーやクラブマンは試乗すらしませんでした。







そしていつものように納車日に足回りに手を入れたりしてますが、クルマのキャラクターが強いだけに、あまり弄りすぎないように気をつけたいと思います(笑)


納車されてから1ヶ月ほどですが、まだサブコンの装着まではしていませんが、パワーは320iとほぼ変わらないのですけど車重が軽いので、だいぶ速く軽快に感じ、ブレーキも不安はありませんでした。運転したくなる演出も工夫がされていて楽しいですね。


もしかしたら次期X3やX4までの繋ぎになるかもしれませんし、もしかしたらずっとMINIに乗ってるかもしれませんが、みなさまよろしくお願いします。
Posted at 2017/04/28 16:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月23日 イイね!

ノーマル戻しとか

ノーマル戻しとかパーツレビューはアップしているものの、

ブログを全く書いてなかったので、

かるーく近況報告などを。。



まずはバイク。


会社の仲間や、ディーラー主催ツーリングなどちょこちょこと行っていて、
燃費はよくないものの、楽しいエンジンで飽きないです。
振動で手が痺れるのがちょっと困ったところですけどね。






そしてクルマ。


5月が車検という事もあり、
色々考えましたが、先日からノーマル戻しを始めてます。





ホイールを純正にするだけで、見た目が変わりすぎ。。
18インチにしただけで、乗り心地がとてもよくなりました(笑)



そしてStudieにパーツを発注したり、



海外からパーツが届いたりしてます(汗)



3月か4月に引越になるのも重なっていて、
また色々大変になるんですが、
時間を見つけて色々書いていきたいと思いますので、

よろしくお願いします(´∀`)
Posted at 2017/01/23 00:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | F30 | クルマ
2016年07月19日 イイね!

ダッシュボードの暑さ対策をね

ダッシュボードの暑さ対策をね本格的に暑くなってきました。
車内の温度は軽く60℃オーバー ┐(´∀`)┌



運転席と助手席の窓は
透明フィルムをつけているので、
多少はマシなんですけれども、


とにかくダッシュボードが暑くて、熱くて
照り返しで顔が焼けたり、
熱くて触れないほどだったりで、
フロントガラスにも透明フィルムを貼ろうか悩んでおりました。


そこで今回は、「ダッシュマット」と言われる商品を、
アールエムオージーショップさんで購入です!


オーストラリアからのエアメールです。



丸められて梱包されており、



広げるとこんな感じに。



取説には直射日光に晒すことで、丸まっているクセは自然になくなるとのこと。



私はクルマのダッシュにそのまま放り込み(笑)、
そのまま炎天下に晒していたらクセはとれた様でした。


ヘッド・アップ・ディスプレイ対応品を注文したので、運転席はこんな感じです。



価格の割にちゃんと成形されており、空調パネルとのズレもありません。





車内の温度が低くなるといった効果は未知数ですけれども、
ダッシュボードに触れなくなるほど熱くなる事はなくなりました。
個人差はあると思いますが、照り返しの熱もそれほど感じなくなりました。


1万円ほどのアイテムですので、余り期待はしていなかったのですが、
私的にコスパはよかったのでは?と思うアイテムでした。


真夏の間はとりあえずコレで凌ぐ事にしますっ!(*´Д`*)
Posted at 2016/07/19 00:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「岡崎から一気に海老名まで戻ってきました。ほぼ着かな。出発から渋滞なしで15時間。燃費は12kmくらい(笑)」
何シテル?   01/03 06:34
スタディ横浜がこんなに大きなお店になる前から出入りしていて、お金がないながらもコツコツ?いじってたりしてました。 元々はバイク乗りで、お出かけは基本的に大...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤの準備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:12:46

愛車一覧

BMW X4M BMW X4M
X4M Competitionが2024/7/13に納車されました。iDrive8が大嫌 ...
BMW R1300GS BMW R1300GS
R1300GSを迎え入れました。ツーリングモデルで、AUTOMATED SHIFT AS ...
BMW C650SPORT BMW C650SPORT
3台目のBMW C650 Sportがやってきましたw 2023/11/4の納車です。カ ...
BMW R1250R BMW R1250R
空油冷ボクサーエンジンから空水冷ボクサーエンジンへ戻ってきましたw 都内の真夏の灼熱地獄 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation