
5/25(土)に、ランクルへのATFクーラーの取付を馴染みにしているくるまやさんに持って行きました。
ここの社長が面白い人なんです。
ホンダのビートを電気自動車(EV)に生まれ変わらせるとか、やってます。
でも、実際は忙しくて作業が進まないらしく、まだできてないようです。
もう、一年たってしまいそう・・・。
前にはスズキのワゴンRだったかな、電気自動車に改造し、ちゃんと登録してました。
約7カ月かかったそうです。
いまは、このような韓国製?の電気自動車も扱ってます。
ところで、オリジナルではATFはラジエータの中を通って冷やされていますが、今回ATFクーラーを増設するのに伴い、クーラーをどう取り付けるべきか、悩んでいます。
諸説いろいろあるようで、付け方として下記の3つがあると考えます。
①AT→ATFクーラー→ラジエータ→AT
②AT→ラジエータ→ATFクーラー→AT
③あるいは、ATFクーラーだけとする
サーモスタットをつけるとか細かなことはありますが、 上記3つのうちどれが良いのかよく分かりません。
①だと、冬の寒い時期でもATFがATFクーラーで冷やされ過ぎてもラジエータで温度を上げられるので、良いようにも思っているのですが、実のところよく分からんので、社長に一任しました。クーラーもサイズもいろいろあるようですし。
これで、ゴトー君の牽引にも耐えられるようになればよいのですが。
だめなら、MTに載せ替え?!かなぁ
312923km
Posted at 2013/05/28 13:15:20 | |
トラックバック(0) |
ランクル60 | クルマ