
宇都宮出張で餃子も食べず帰ってきました。
今日はローレルの整備です。
うちのローレルは暗電流(キーオフ時にバッテリーより流れる電流、ECU学習保持、時計、ナビ等のバックアップ等)が多い為、原因追求です。
まず、キーオフの電流測定
約380mA・・・これでは1週間程度乗らなければ上がってしまいます。
80AH÷0.38A÷24日 8日で終了
ただこれはフル充電の話ですので、実際には4日くらいでしょうか
次に、エンジンルーム内ヒューズを抜いていきます。
全部試しましたが、小さくなる気配なし・・・・
車内のヒューズも試していきますが・・・
小さくなる気配なし・・・・
うーん、この車載エンジン載せ換え車なので、線の引き回しが良く分かりません。
作ってもらったとこで調べてもらい、ドロッピングレジスターの電源をバッテリー電源からACC電源に引きなおしてもらいました。
これは、違ったようです。
次に、回路図見ながら、コネクタ、センサー、リレー系を片っ端から外して様子を見ます。
もちろんオルタもチェックしましたが・・・はずれです。
とりあえず、回路図片手にリレー系を外してみます。
ECCSリレー、駆動電源ファンリレー、エアコンリレー、各センサーetc..
ダメでした。
エアコンカット信号が細工してあったため、これかと思いましたが、残念!
リアのアテーサECU、ナビ、コンポ・・・残念
とりあえず、ECUのコネクタを外してみると・・・・
下がりました。
25mAくらいになりました。
原因は?です。
各信号のレベル表かなんかで調べるしかないんでしょうね
ECU自体ということも・・・
一応蓋あけて内部コンデンサを確認しましたが、異常はありません
まあ、ECUも書き換え品なのであやしいけど・・・・
と、ここまでで日が暮れたので終了です。
バッテリーカットでバッテリーが上がらないようにします。
こういうのは難しいですねー
どこで漏洩しているのかさっぱりです。?
定電流回路をトランジスタやFETでつくるとか?
原因特定が先ですが・・・・
うーん
先が長そうです。
Posted at 2008/10/19 19:11:14 | |
トラックバック(0) | クルマ