• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mura(パワード・リック・ディアス)のブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

毎月18日はてんやの日です!




てんやのサンキュー天丼です。(*^o^*)
毎月18日限定です。
390円で食べられるこの幸せ。

内容はエビ、いか、かぼちゃ、レンコン、オクラでした。
なお、野菜三種は時々変わります。
エビといかは変わりません。



ところで、解体中のガンダム立像の話題ですが、現在は頭部と左腕、そして右腕とバックパックが外された状態だそうです。


さて、私がガンダム立像の次の立像として推薦したリック・ディアスとシャア専用リック・ドムの画像を。

リック・ディアス



シャア専用リック・ドム



いまさらですがね。f^_^;

リック・ディアス、シャア専用リック・ドムと言われても、わからない方もいらっしゃったかと思いまして。f^_^;

2017年03月15日 イイね!

見せてもらおうか、マルちゃん正麺の性能とやらを!

テレビCMでもおなじみのマルちゃん正麺の袋麺を試食してみました。

袋を開くとスープと麺が出てきました。
スープは粉末ではなくて、液体スープでした。先に器に入れるんです。

お湯を沸かして、麺を入れます。
1分くらいは、そのままにします。
その後に麺を裏返し。麺をほぐしていきます。

ここで、冷蔵庫にあった豚肉を投入!

ちぎっては投げ、ちぎっては投げ。f^_^;

まあ何か入れないとね。

そして、スープが入った器にゆで汁を先に入れスープを溶かし、麺を入れて完成です。

お味の方は?

美味いじゃないか!

確かに生麺っぽい!

食レポを考えていて、画像を撮るのを忘れてしまいました。f^_^;

興味のある方は、マルちゃん正麺のサイトをご覧ください。

不覚にも、ほとんど食べてから、画像を撮るのを思い出してしまいました。汗

しまったなあ。

お台場で解体作業中のガンダム立像に気をとられて、ということにしておいてください。







2017年03月13日 イイね!

ガンダム立像の次に、立像に相応しいモビルスーツとは?

お台場で解体中のガンダムの状況は、みん友さんによれば、左腕が解体されたところだそうです。
史実どおりですね。笑
なお、足首も外されたそうです。
そして、左肩は無造作に置かれてしまっていたとの続報が入りました。
さらに頭部と右手とビームサーベルが外されたとの情報が入りました。
ラストシューティング状態ですね!
そして右腕も外されたそうです。
もはや、これまで、、、ですね。泣


それはそうと、立像に相応しいモビルスーツについて、考えてみたいと思います。(^o^)/

え? すでにユニコーンガンダムに決まっているって?

ユニコーンじゃなかったなら、の話ですよ〜。f^_^;

ユニコーン以前での宇宙世紀の中で、何が立像として相応しいかを論じても良いでしょう?


ベスト12をネットでの調査と、私の個人的な意見にて考えてみます。


第12位 ニューガンダム

アムロが最後に乗ったモビルスーツとなりました。立像にしても良いかと。
フィンファンネルをどうするかが、立像を製作する際の難点かなあ。

第11位 サザビー

シャアが最後に乗ったモビルスーツとなりました。立像にしても良いかと。ちょっと大きいですがね。ガンダムより。

第10位 リック・ディアス

シャアとアムロが乗ったモビルスーツです。
そう考えると立像にしても良いかと。
ただガンダムじゃないからなあ。

第9位 百式

シャアがリック・ディアスの次に乗った金色のモビルスーツです。立像にしても良いかと。

第8位 ガンダムマークII

シャアも乗ったガンダムの後継機。立像にしても良いかと。

第7位 ゼータガンダム

ガンダム初の可変機。立像にしても良いかと。
岡山の道の駅に立像があります。
7メートルと実物より小さいですが。
実物の1/3サイズだそうです。

第6位 ジオング

シャアがファーストガンダムで最後に乗った巨大なモビルスーツ、いやモビルアーマーですね。立像にするには、でか過ぎ?

第5位 シャア専用リック・ドム

小説だとシャアはゲルググに乗らず、リック・ドムに乗るのです。機体色はもちろん赤を基調としています。立像にするにはマニアック過ぎるかな ?

第4位 シャア専用ズゴック

シャアがザクの次に乗った水陸両用モビルスーツです。立像にしても良いかと。

第3位 ザク

やはりガンダムには欠かせないモビルスーツですね。立像にしても良いかと。

第2位 シャア専用ゲルググ

シャア専用ゲルググです。なぜか人気です。
立像にしても良いかと。

第1位シャア専用ザク

この頃のシャアは強かった。
立像にしても良いかと。


いかがだったでしょうか。
ベストテンにしたかったんですが、12機になってしまいました。笑

決してユニコーンガンダムが嫌いなわけではないのですが、ガンダムの次に立像にするならと考えると、いろいろな意見があると思います。

個人的には、リック・ディアスを推したいところですが、シャア専用ザクを第1位としました。

ゼータガンダムとニューガンダムは、もっと上位でも良いような気もします。
シャア専用ゲルググは意外に人気がありましたね。

解体されるガンダムは、今のところ、再展示の話はないですが、再展示の可能性はゼロじゃないと思います。
いつかどこかで、再展示されることを祈っています。

Posted at 2017/03/14 15:53:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーハー♪
2017年03月13日 イイね!

カレーと野菜炒め!




カレーと野菜炒め、なんて書くと料理したみたいですが、カレーはレトルトです。笑
湯せんしただけです。

野菜炒めの方は小松菜と豚肉を適当に炒めただけです。

料理というほどではf^_^;

カレーも野菜炒めも美味しかったですよ!


何だか料理ブログのようですね。最近はクルマネタがないのでね。f^_^;

あとはガンダムネタがあるか。笑


まあブログ内容は、クルマがらみじゃないとダメというわけじゃないしf^_^;

別に良いんですけどねー。












2017年03月12日 イイね!

五目炒飯って




冷凍食品ですけどね。f^_^;

これって二人分なんですよ。三人分には足りません。白米を追加しないと。冷や飯があったので、レンジで温めて追加!
ついでにレタスも追加しました。


油は投入しなくても良い製品なのですが、軽くフライパンに投入。オリーブオイルを入れました。
それから、開封して中身をフライパンへ。
炒めます。
温めた白米を追加!
さらに炒めます。
隠し味として、ごま油を少々!
それから、味ぽんをフライパン一周に!
香りづけですね。f^_^;

最後にレタスを投入して、数分炒めて完了ですね〜(^o^)/



今回は三人分を作りました。(*^o^*)

今回は忘れずに画像を。笑

プロフィール

「白いヤツ http://cvw.jp/b/170837/43381434/
何シテル?   10/20 16:06
どうもMuraと言います。 前の愛機アコード1.8VTS/H9年式「通称:ガンダム」の魂を引き継いだ、アコード20EL/H17年式「通称:ガンダムマークⅡ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
5 678910 11
12 1314 151617 18
19202122 232425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

ホンダ フィット3 ハイブリッド  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/09 10:34:29
「MINIATURE LIFE展」を見てきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 14:53:06
洗車用の台を作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 12:29:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE リック・ディアス (ホンダ N-ONE)
N-ONEが愛機となりました!(^^) 5台目の愛機となります。初めての軽自動車です。 ...
ヤマハ パス キュベレイMK2 (ヤマハ パス)
ヤマハの電動チャリです。 只者ではないです!(^^)
ホンダ グレイスハイブリッド パワード・リック・ディアス (ホンダ グレイスハイブリッド)
グレイスに乗ることになりました。 人生初の赤い車、人生初の一括払い、人生初のハイブリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
3台目の愛車です。 「ガンダム」と呼ばれていました♪ カラーはムーンストーンシルバーメ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation