• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばっち♂のブログ一覧

2005年06月06日 イイね!

ThunderBirdさらに拡張

ThunderBirdさらに拡張ThunderBirdのアドレス帳をいじっていると、表示名が性と名が逆になってしまう。

ローマ字で管理している人は「名」「性」の順番で問題かもしれませんが、私の場合、漢字表示で管理したかったので、いちいち修正しなければならなかった。

ん~、これは何とかならないのかと探してみたら、こちらで改善する方法を見つけました。

こだるまさんのところに十分、分かりやすく解説していますが、ここでもちょっと説明します。

◇まず、aboutconfigという拡張をインストールします。
aboutconfigは、Firefox のアドレスバーに「about:config」と入れると色々な設定が出来ますが、この拡張は Thunderbird でそれを実現できるようにしてくれます。

aboutconfigのHPのInstallationメニューからaboutconfig-x.x.xpiをダウンロードしてきます。(x.xはバージョン)

◇ダウンロードした、xpiファイルを、ThunderBirdの[ツール]→[拡張機能]からインストールします。

aboutconfigのインストールが終わると、[ツール]→[about:config]が現れますので、そこから、「mail.addr_book.displayName.lastnamefirst 」という設定名を探しダブルクリックします。このとき、キーボードの「m」を押すと先頭文字が「m」のところまでジャンプします。で、「mail.addr_book.displayName.lastnamefirst 」の値をfalse から true に変更します。

◇次に、「mail.addr_book.lastnamefirst 」を探しダブルクリックします。「mail.addr_book.lastnamefirst 」の値を0から1へ変更します。

これで、日本人らしくアドレス帳を利用できます。
Posted at 2005/06/06 11:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ関係 | パソコン/インターネット
2005年06月03日 イイね!

ThunderBird拡張して見ました。

私、メールの送信先アドレスにはメールアドレスしか表示させたくない主義なんです。

何故かというと、相手に対して敬称をつけないといけないのかとか、役職をつけないといけないのかとか、いちいち考えるのが面倒だからです。

具体的に言うと、普通に送っちゃうと「名前<メールアドレス>」という表示になってしまって、「なんで呼び捨てやねん!!」といわれかねません。

で、ThunderBirdの初期状態では、「名前<メールアドレス>」以外選択の余地が無いのです。手動で消すしか・・・はぁ。

と思っていたら、AddressCleanerというのを見つけてしまいました。
ThunderBirdはいろいろと機能を拡張できるのですが、そのひとつです。

これで、ストレスなく使っていけそうです。
Posted at 2005/06/03 17:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ関係 | パソコン/インターネット
2005年06月03日 イイね!

Becky!2からMozilla ThunderBirdへ移行(アドレス帳編)

Becky!2からMozilla ThunderBirdへ移行(アドレス帳編)Becky!2からMozilla ThunderBirdへ移行
そういえば、バージョンを記載していなかったので・・・
Thunderbird バージョン1.0.2(20050317)
Becky!2 バージョン2.20.07[ja]

1、Becky!2からアドレス帳をエクスポート
・多分、グループ分けとかしている人が多いと思うけど結構面倒。
私は、必要そうなメールアドレスだけを!Defaultに移動しました。
・アドレス帳を開き[ファイル]→[エクスポート]でテキスト形式です。エクスポートしたい情報をチェックします。
中身は、tab形式でもcsv形式でもどちらでも良いです。


2、ThunderBirdへインポート
・[ツール]→[インポート]アドレス帳にチェックをつけ、次へ。テキストファイル(LDIF,.tab,.csv,.txt)を選択し次へ。アドレス帳ファイルを選択にて、ファイルの種類をエクスポートしたファイル形式にして、エクスポートしたファイルを開き、必要なアドレスのフィールドにチェックして、アドレス帳のフィールドを「上へ」「下へ」でインポートするレコードに合わせます。
・OKをクリックで完了です。
・出来上がったアドレス帳を適当にグループ分けしてください。
Posted at 2005/06/03 12:24:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンピュータ関係 | パソコン/インターネット
2005年06月03日 イイね!

Becky!2からMozilla ThunderBirdへ移行(メールデータ編)

Becky!2からMozilla ThunderBirdへ移行(メールデータ編)Becky!2からMozilla ThunderBirdへ移行

会社の情報セキュリティ関係がいろいろと厳しくなって自分でライセンスを取ったシェアウェアも申請書を提出して許可された上でのみ使用が可能になるので、長年愛用していたBecky!からThunderBierdへ移行することにしてみた。

もっと詳しい情報は、インターネット内に転がっているので、「Becky! 移行」などでググッて見てください。

1、Becky!2からメールデータをエクスポート
作業を楽にしたいのであれば、CircleBecky Plug-inがあると便利。
CircleBecky Plug-inをインストールします。
・[ツール]→[メールボックスの整理]から一括エクスポートタグからmbox形式にチェックが入っていることを確認して実行。(エクスポートするメールのデータ形式はmbox形式なので注意)


2、ThunderBirdへインポート(ThunderBirdのインストールは適当に^^;)
・まず、先ほどBecky!からエキスポートしたmboxファイルを探しコピーします。
ThunderBirdを起動し、[ツール]→[アカウント設定]のローカルフォルダをクリックします。
・メッセージの保存先の参照をクリックして、Local Foldersを右クリックでエクスプローラを開きます。で、Local Foldersへ先ほどコピーしたmboxファイルを貼り付けます。
私の場合は、複数のメールアドレスを共通受信トレイで管理するため、ローカルフォルダへコピーしましたが、各メールアカウント毎で受信メールを管理する場合は、各メールアカウントの受信トレイへコピーしてください。
また、Becky!で複数のフォルダ階層でメールを管理している場合でも、フォルダ毎コピーしてもThunderBirdで見ることが出来ませんので、mboxファイルをコピーしてください。
ThunderBirdを再起動します。再起動後、メールの整理をしてください。
・すべて、未読メールになっていますので、既読にしたい場合は、各フォルダ右クリック、「フォルダを既読にする」を実行してください。

以上で多分移行できます。

あっ、家のPCではBecky!愛好者ですよ^^。
Posted at 2005/06/03 10:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ関係 | パソコン/インターネット

プロフィール

単なる暇人であり、貧乏人です。正直、お金の使い方間違ってるなぁと思うときも多々あり。 ブログの方は、トラックバックWelcomeですので、バンバントラバってく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

それでも人生は続く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/15 23:23:33
 
M-Art 
カテゴリ:オリジナルステッカー製作代行
2005/06/17 21:39:13
 
千葉県鴨川のペンション「サンポアル」 
カテゴリ:友人
2005/05/19 21:15:58
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いじりたいけどお金がないのよネン( ;∀;) カナシイナー

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation