2006年12月30日
どうやら風邪を引いてしまったようで、体調がものすごく悪いです。
1日寝ている訳にもいかず、家の大掃除を少しだけお手伝いしました。
車は洗えず泥まみれの状態です。(;_;)
話は変わって、昨日アライメント調整しました。
<トー>
前輪: 左 -2.3mm, 右 -2.1mm → 左 +0.9mm, 右 +0.8mm
後輪: 左 +3.4mm, 右 +1.0mm → 左 +2.7mm, 右 +2.8mm
<キャンバー>
前輪: 左 -1°13', 右 -0°50' → 左 -1°13', 右 -0°50'
後輪: 左 -2°55', 右 -2°50' → 左 -2°54', 右 -2°52'
といった状況です。
かなりタイヤが外側向いてたみたいです。
やはりキャンバーは調整箇所がなくどうにもならないみたいです。
偏磨耗を少しでもなくすため、空気圧を規定値より少し上げてトーをきつめの設定にしているみたいです。
調整後少しだけ走らせましたが、十分乗りやすくなった気がします。
気になるのは偏磨耗ですが、調整式リアアッパーアーム必要なんでしょうか・・・
でも、構造変更申請しないと車検も通らない?
(?_?)
純正タイヤ、あと2万Kmくらいは使いたいと思っているのですが、まめにローテーションするしかないかな?皆さんはどうされているのでしょう?
Posted at 2006/12/30 17:38:01 | |
トラックバック(0) |
オデッセイ | 日記