• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

recursiveのブログ一覧

2006年12月30日 イイね!

アライメント調整

どうやら風邪を引いてしまったようで、体調がものすごく悪いです。
1日寝ている訳にもいかず、家の大掃除を少しだけお手伝いしました。
車は洗えず泥まみれの状態です。(;_;)

話は変わって、昨日アライメント調整しました。
<トー>
前輪: 左 -2.3mm, 右 -2.1mm → 左 +0.9mm, 右 +0.8mm
後輪: 左 +3.4mm, 右 +1.0mm → 左 +2.7mm, 右 +2.8mm
<キャンバー>
前輪: 左 -1°13', 右 -0°50' → 左 -1°13', 右 -0°50'
後輪: 左 -2°55', 右 -2°50' → 左 -2°54', 右 -2°52'
といった状況です。
かなりタイヤが外側向いてたみたいです。
やはりキャンバーは調整箇所がなくどうにもならないみたいです。
偏磨耗を少しでもなくすため、空気圧を規定値より少し上げてトーをきつめの設定にしているみたいです。
調整後少しだけ走らせましたが、十分乗りやすくなった気がします。
気になるのは偏磨耗ですが、調整式リアアッパーアーム必要なんでしょうか・・・
でも、構造変更申請しないと車検も通らない?
(?_?)
純正タイヤ、あと2万Kmくらいは使いたいと思っているのですが、まめにローテーションするしかないかな?皆さんはどうされているのでしょう?
Posted at 2006/12/30 17:38:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2006年12月28日 イイね!

車高調その後

車高調取り付けてからぼちぼち200Km近く走行しました。
少し馴染んできたかな。
ここ数日の感じとしては、
どうも片側が浮いたときにその反動で左右の揺れがかなり大きい気がします。
やっぱ減衰力少し柔らかめにした方がいいかも・・・
正月休みにでも、一旦、出荷時設定の10段に戻してみようかと思います。
高架道路の下り初めに段差があるのでいつもは少しスピード抑えて通過しているところを、そのまま通過してみると車両全体が浮いてドンって落ちた感じでした。
でも底付いた感じは全くありませんでした。やっぱかなり硬いのかな?
あと、轍でハンドルをとられやすくなってる気が・・・
アライメント取れば改善するかとは思いますが。
あとは、整流板かなり擦ってる音がします。
最近、段々と慣れて来ましたが。。。(^_^;

もう日が変わって・・・
今日一日(正確には半日)お仕事頑張れば仕事納めで正月休み突入です。
今回の正月休みは結構長くて11連休・・・
でも、今開発中の機種が年始早々に大詰めなので、もしかしたら呼び出し喰らうかも。
そうならない事を祈りつつの年越しになりそうです。
Posted at 2006/12/28 00:54:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2006年12月24日 イイね!

やっぱり・・・

毎週通っているテニススクールの入り口・・・
急なスロープになっていて、ローダウンの悩みの1つでした。
本日、車高調取り付けてから初のレッスン日でした。
上りは全く問題なしでしたが、下りはかなりやばいと思っていたので、いつもより少し斜め気味に恐る恐る下りましたが、やはり何かが擦れた音が・・・
後で確認すると、どうやら整流板のようなものが少し擦れたようです。
リップで無くて良かった。。。
毎週削ってるうちに擦れなくなるかな?
ところで、この整流板みたいなものは必要なんでしょうか。。。
ネット調べてるとグラウンド・エフェクターなるものがありましたが、いざとなればこれと交換ってのもありなんでしょうか?

今のところ車止めも特に問題なく、難敵はここのスロープだけです。
Posted at 2006/12/24 22:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2006年12月23日 イイね!

ついに車高調装着

ついに車高調装着本日は、念願の車高調装着のため開店時刻に合わせてABへ・・・
車高は出荷時の状態、減衰は真ん中の15段の設定で取り付けて貰う事にしました。
10時に預けて仕上がるのは16時頃と聞いていたので、嫁さんと難波までプラプラしに行って来ました。
道頓堀まで行って戻ってくる途中、ブラマヨとノンスタイルの2人を目撃しました。(^_^)

予定通り16:00頃に装着完了の連絡をもらい再びABへ・・・

装着状態を見ての第一印象は、
・車高かなり低くなりました(^_^)v
 ホイルハウスとの隙間は前/後とも指2本くらい
・リアタイヤかなり内にはいってる気が・・・
 少しキャンバーついてるかな!?

乗ってみての第一印象は、
・当然の如く視点が随分低くなりました
・思っていたよりずいぶん柔らかいです
・高速コーナーではロールが無くなり安定してコーナリング出来ます
・路面の凸凹が激しいところでは、少し強い衝撃が来るように・・・

まだ、20Kmくらいしか走っていないので乗り味は少しずつ変わってくるかと・・・
あと、アライメントは少し乗ってから後日調整してもらうことにしました。

今日のところは、車高の変化は特に気になりませんでした。
明日、スクールの坂と車止めが問題なければ良いのですが・・・

車高は当分弄ることは無いと思いますが、減衰は調整したいかも・・・
また誰かに教えてもらわないと。。。(^_^;

何にしてもこの車高調にして良かったと思っています。
色々と助言して下さった皆さんに感謝です。
Posted at 2006/12/23 23:57:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2006年12月20日 イイね!

車高調について

車高調について本日、夜になってABより注文していた車高調(S-Style)が入荷したとの連絡
があり、土曜日に取り付ける運びとなりました。(^_^)v

さて、どのような塩梅にすれば良いやら・・・

車高に関しては、とりあえず工場出荷(メーカー推奨)状態の
 F: -49, R: -42
で良いかな。
減衰力は、30段の調整が可能みたいですが、出荷状態ってどの辺りに設定
されてるのでしょう?
バネレートが F:14kgf/mm, R:24kgf/mm とかなり高いので、真ん中ちょい上
くらいが狙い目かと考えているのですが、、、

何せ、初めての車高調導入なのでどんなもんだかさっぱりです。

あと、車検等は全く気にしなくて良いのでしょうか?
というのも、取り外した純正サスは処分してしまっても問題ないのかどうか?

また、慣らしみたいなのも必要だったりするのでしょうか?
例え、慣らし必要だと言われても何をどうすれば良いかも分かりません。
(;_;)

う~ん。よく考えると先のこと全く考えてませんでした。。。
大丈夫かな。
Posted at 2006/12/20 23:17:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記

プロフィール

「ワンプッシュオープナー(ポチガー)取り付け http://cvw.jp/b/170899/41504705/
何シテル?   05/20 17:49
2017年11月RB1オデッセイからGB5フリードに乗り換えました。 大阪南東部に生息しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
34567 89
101112131415 16
171819 202122 23
24252627 2829 30
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイから乗り換えました。 予算の都合でガソリン車になりました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
最初はSUVを購入するつもりだったのですが、、、 試乗してスタイルと乗り心地の良さに魅せ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation