• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

プロセッサーコントローラ準備

プロセッサーコントローラ準備プロセッサーのコントローラー。
室内ミラーのところに埋め込もうとしてます。

敢えて純正のチープなプラと似た色に仕上げ。



で、この素材が何気に曲者。
これだけで1週間もかかってます。

プラを侵すというラッカー系の塗料を敢えて使ってみましたが、
ダメ。フィルムのように塗膜がはがれてしまいます。

鉄用の錆止め塗料で何とか落ち着いたかな。
Posted at 2021/05/01 20:57:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月29日 イイね!

ロティ初体験

ロティ初体験カレーです。

ナンかライスが食べ放題になるものですが、
ロティというものがあるので頼んでみました。

手前のがロティです。

これ、自分好みだわ。



ピザのクリスピーになりかけの生地って感じ。
全粒粉で作られた本体はいい意味で味気ないからこそカレーに合う。
…うーん、食レポは向いてないな。
Posted at 2021/05/01 21:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月27日 イイね!

固定資産税のカード払いはあまり意味なさそう。

ようやく出来るようになりました。
固定資産税のカード払い。

ま、自動引き落としにしておけっていえばそれで終わ…ラナイ
自分のメインバンクが対応してないんですわ。
自動引き落としのためだけに口座を開くってのもね。


メインバンクから現金を引き出して、厚い札束を受け取り、
後ろから襲われないか周りに注意を払いつつ、早々とコンビニに。
ペットボトル1本と納付書をレジに置く。

レジに表示される大金+α
店員に札束渡して枚数を数えてもらって、
納付書にハンコをついてもらいミッション完了。

(一部誇張あり)


毎年、そんなことをしていました。
大金だけに(まだ言う)、カード払いしてポイント欲しいなぁと思ってました、

と思ったら、大きな落とし穴。
代行業者に払う手数料がゲキレツに高いんですわ。調べてみたらポイントの倍以上。

手数料を上乗せするのはカードの規約違反
なので、代行業者の回収トラブルの保険金みたいなものだそうです。
…どうなんだろうな。

調べてみたら、自治体によって差があるんですね。
東京都の方は1万円当たり70円位なのに、こちらは100円ですから。


普通に支払った方がオトクというお話。
Posted at 2021/04/27 07:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月23日 イイね!

勉強してますよー

勉強してますよーお誕生日に自分に買ってあげた本。
活用しないと。

ハンズフリースライドドアのコントローラーを
再度組みなおしています。
ポインタ退治はまだ先ね。


前作ってましたが、
すみません、まだ出来上がってないです。
色々納得いかないところが出ていて。チャイムとか電源周りとか。

前との違いは、ドアオープンのチャイム機能及びステータスLEDつけ。
電源選択機能削除。代わりにスリープ機能で対応の予定。

ハード系はとりあえずOKぽい。
あとは、ソフト側と取り付けとやる気と勇気。


10秒以上足を感知させてもドアが開いてしまう不具合とか
スリープ機能の付与とか、まだやることはあります。

いつも電源ONですから、少しでも省電力化。
といっても、こいつでバッテリー上がりなんてまずないでしょうけどね。
Posted at 2021/04/23 07:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月21日 イイね!

NASの電源ファン交換

NASの電源ファン交換そんなにうるさくないはずと思っていたのですが、
相方がうっせぇというので交換。

中身は4ピンなのに3ピンのファンを間違えて買ってしまった。
というオチから始まりましたと。


でも、そのおかげでファンについてお勉強になりました。
fanは単なる電圧制御の他に、PWMという短時間でOn/Offを繰り返す
という2つの制御方式があると。

4ピンはPWMができて、3ピンはそれができないと。
ふむふむ。
3ピンのファンでも速度制御ができないだけか。


延長ケーブルがあったので、それを切って変換
コネクタは家に余ってるもので適当に。はいりゃいいんです。うん。
元々静音fanですから、全開で回しても静か。

今は、写真用6T,その他用6Tの2基構成。
それぞれバックアップ用に同容量のHDDを入れて、適当にSYNCさせてあげれば
ぼくのかんがえたさいきょうのNASができるというわけで。


改めてですが、自分が自作NASを使っているのは、
ハードウエア障害(HDDでないよ)が起きたときに直しやすいから。

このNASがハードウエア障害よく起こしてくれてました。
放熱がタコという根本的な欠陥で。
3回位はOSトンで入れなおしてましたw

商品説明にある、実際の動作を学ぶことができる。
うん、ある意味確かにそうですよねぇ。

でもね。
データを人質に取っての強制学習はどうかと思うぞ。
Posted at 2021/04/22 22:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    1 2 3
45678 9 10
11 1213141516 17
181920 2122 2324
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation