• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hi-LowBlowのブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

その後、、、

また暫く更新してませんでした。。(まぁ、あまり見てる人も居ないと思いますが)

フロントタイヤの干渉について前回書きましたが、その後車高を1/4インチ上げることであっさり解消することが出来ました。解消といっても、ステアリング全切りでは(何故か特に左に切ると)ちょっとだけまだ干渉してるんですが、、、、。ww 気にしないことにしてます。

すべての読み込んだ写真-10

すべての読み込んだ写真-31

これまで携帯のカメラに頼りっぱなしだったので、先日デジカメを新調して写真も取ってみたんですが、、、よく聞く話しですが、最近のデジカメ(コンデジですよ!)ってスゴイっすね。自分が数年前にかったベーシックなデジイチ並のクオリティで簡単に撮れます。

フロントの車高をちょっと上げたんで、リアとのバランスが???なんですが、見た感じ大丈夫そう。でもちょっとリアも上げても良いかなぁっと検討中です。

すべての読み込んだ写真-19

それにしても、リア11インチのリム幅は迫力満点です。

すべての読み込んだ写真-29

実はリアもちょっとバンプした時にフェンダー内側に当たってたんですが、軽~くフェンダーの内側をロールしてうまくかわせてるみたいです。これは友人がフェンダーローラー持ってたんでラッキーでした。

ところで、皆さんはVanosのエグゾーストタブってチェックしてますか?なんかこのエグゾーストタブの破損ってホントに良く聞くんで、まだ購入後一度もチェックしていない自分はかなり不安です。次回バルブ調整の時にショップにお願いしようかと思ってましたが、最近心配過ぎてしょうがないので予定より早めに出そうかなぁっと。。。ウチの車は既に軽く10万マイルオーバーなんで。。ww

すべての読み込んだ写真-0

ここアメリカだと移動距離も全然日本とくらべて多いし、車の使用頻度自体日本とは比較にならないので、10万マイルはもちろん、20万マイル、30万マイルなんてのも結構普通に見ます。日本での10キロオーバーなんて、、、いまや自分には新古車な感じです、感覚的に。ww

でも、どんどん走行距離が増えていくのはやっぱり悲しい気もしますね。気休めに一生懸命メンテしたり、洗車したりしてエージングに抵抗してます。w

今日も洗車したんですが、終わったらもう真っ暗だったので真っ暗なりの写真を撮ってみました。ちょっと雰囲気が違って見えて新鮮です。

すべての読み込んだ写真-36

すべての読み込んだ写真-35

Posted at 2013/06/25 01:27:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日 イイね!

オチ。。


前回トップ・ハット・スワップにはオチが、、、、と申しました。

この件について今回は書きたいと思います。
実は、このトップ・ハット・スワップは、ショップに作業を依頼した訳ですが、作業の途中で待っていた自分にフロントショックとトップ・ハットを持って来てショップはこう言うわけです。

「これ、トップ・ハットを回して付けるだけでキャンバーつくから、左右のトップ・ハットを入れ替える必要はないよ」

っと。。。

でも自分の調べた範囲では"トップ・ハットを左右入れ替えることで、ストックパーツでもある程度キャンバーが付けられる"というものだったので、「左右入れ替えることに必ず理由があるはず、、、、」と再度確認しても返事は「入れ替えても、入れ替えなくても同じ」というものでした。

十分な知識のない自分は、その時点はそのショップの話しを信じるしか術がなく、とりあえずその方向で進めてもらうことに。

しかぁ~し!

作業終了後(もちろんアライメント再調整後)車に乗り帰路につくと、、、、すぐさま奇妙なハンドリングに気づきます。

1. まずステアリングがニュートラルに戻らずに、切った方向へずっと旋回していく。(蛇残り感)
2. 少しの路面のギャップや凹凸でも、それに対してステアリングがフラつく。
3. フロントタイヤが突っかかるような(突っ張るような)感じでとにかく運転しにくい。

これはおかしい!とすぐにショップに再度連絡しますが答えは「それはフロントにキャンバーが付いたからもちろんフィーリングは変わるよ!」というものでした。
その後自分なりに色々と調べ、その他のショップ等にも意見を聞くと、どうやらトップ・ハットを入れ替えずにハットを廻して取り付けるとキャスター角がおかしな事になるらしく、、、。自分が無知だったとはいえ、”騙されたぁ~~!”感に包まれたのは言うまでもありません。。

その後この事をショップに伝えると、トップ・ハットを左右入れ替えてなおしてくれる事にはなりました。ただ、その工賃は自分もちなのか、それともショップの手違いということで向こうもちなのか気になるところ。ここはアメリカ、一切自分の非を認めない基準で世の中がまわっているので(笑)最悪自己負担と言ってくる可能性は十分あります。

でもよくわからないでOKしちゃった自分がやっぱり一番悪いんでしょう。。。

その日の夜、ハンバーガー屋の駐車場で毎月行われるカーミーティングがあったので気晴らしに行ってきました。

調度フロントタイヤのインナーフェンダー干渉で困っている時に「お!」っと目をひく男前なM3が!


どうやってフロントタイヤをクリアしてるのかなぁ?っと思ったので聞いてみたら、リム幅やオフセットは自分のモノと同じでも、サイズが18インチということで、、、、、納得。やっぱりうちのは19インチ9.5JでオフセットET20に245/35はデッカ過ぎるのかなぁ。今週車高をちょっと上げる予定なので、これでクリア出来なかったら、タイヤを235/35にするしか無いかな?っと考えてます。

今回のミーティングにはこんなのも来てて、一緒に行ったうちの奥さんは大お気に入り!!


余裕が出来たらE30とかちょっと古めのBM君が欲しいなぁとおもいます。

Posted at 2013/06/06 02:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月31日 イイね!

Top Hat Swap

ご無沙汰しています。

今回気分転換にホイールをチェンジすることにしました。といっても、自分にはVolkなど高価なモノは手が届かないので、”品質”は良くわかりませんが手頃な価格の「Varrstoen」のBBSレプにしました。

タイヤサイズは、

フロント:245/35/19
リア:275/30/19

ホイールは

フロント:19x9.5 ET20
リア: 19x11 ET25

なのですが、取り付けてみると、、、、



予想通りステアリング切るとフェンダーライナーに干渉します。ww
車高は低いですが、それほどクレイジーな低さではないと思うので、どうしましょう。。とにかくタイヤサイズが大きいのだと思うのですが、、、、。



色々調べると、キャンバーをもう少し付けてかわすのが良さそう!となったのですが、キャンバープレートなど自分の車には付いていません。そしてそれを買うほどの予算もありません。爆

ということで、またまた調べてみると、、、、どうやらフロントショックのTop Hat(上側のマウント)を左右入れ替えることでストック状態でもある程度キャンバーが付くようです。。早速ショップに車を持込みやってみましょう。



3度弱のキャンバーがついたので、この後アライメントをやり直して、、、(トー角が著しく変化するのでアライメントは必須です)



うーん、、、、やっぱりまだ干渉する。。
こうなると、ヒートガンとかドライヤーで干渉しているフェンダーライナーを変形させてかわすしかない?最悪はタイヤの買い直し?(ホントに最悪)


困ったなぁ。。
乗れないことはないけど、ハンドル切る度に(70%位以上でしょうか)、結構な音がするので恥ずかしい。。。タイヤが切れたりしないだろうかと、精神的にもよろしくありません。

あ、このTop Hat Swap(左右入れ替え)ですが、、、実は楽をしすぎて”オチ”がありました。
これはまた後ほど。。。


Posted at 2013/05/31 08:57:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月21日 イイね!

Bimmer Fest 2013

この週末は、年に一度Californiaで開催されるBMWの一大イベント「Bimmer Fest 2013」に行ってきました。

詳細は下記リンクを参照ください。

www.bimmerfest.com/bmw-events/Bimmerfest-2013

出かける前にさっくりオイル交換です。


今回は価格の安いLiqui Molyにチャレンジしてみました。カストロールのTWSよりクオート当たり$5も安いのでいってみました。確か前回のInspection 2の点検の時に出したショップでも使っていたので大丈夫かと。。その後走った感じも特に違和感もないので。このオイルなら、フィルターと合わせても合計$60でオイル交換可能です!ちなみに自分はオイルエクストラクターを使ってオイル交換しているので、気軽にサクサクとオイル交換出来てしまいます。フィルターもエンジンルーム内にあるE46ではホントに楽ちんです。オイルもほぼ完全に抜けると思うので(一度確認にドレンボルトを抜いてみましたが、一滴も出て来ませんでしたので)安心だと思います。

会場はLAのPasadenaという街にある、Rose Bowlというスタジアムの敷地で行われ、全駐車車両(BMW)が展示ブースに駐車なので、ものすごい数のBimmerが。。



写真は帰り際の結構車の少なくなった頃に撮影したのですが、芝生の上で心地良い天気の中車も喜んでいるように思えます。笑





今回見てて思ったのは、E30ってホントにカッコいい。1990年くらいの325Is当たりを一台欲しいですねぇ。値段が上る前に、、、、。

あ、イベント行って、リップは決心がつきました。ワンピースのCSLタイプにします!
さぁーて、どこのがフィッティング良いかなぁ。値段と相談して決めようと思います。
Posted at 2013/05/21 05:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月04日 イイね!

本日の作業


今日はずっと替えたかったヘッドライトのレンズを交換しました。

少しでも安く(ライトレンズって結構高いですよね)と思い、 Ebayで結構安く落札!っと思ったら説明をよく読んでなくて実は左のレンズだけ。。。笑
オンラインショップで右用レンズを追加購入して、合計は結局それほどお得感なくなりお買い物終了。右側のレンズは先週の木曜日に既に到着済みだったんですが、結局取り付け交換は今日となりました。まぁでもおかげでクリスタルピカピカヘッドライトになりましたよ。

エンジェルアイを取り付けした時もそうだったけど、ヘッドライトウォッシャーがあるんでとにかく下側のクリップが面倒臭い。外すのはどうにかいっても、取り付けが本当に大変でした。(クリップがはまるまで)今回はガスケット?パッキンも一緒に交換したのですが、新品パッキンに交換後はマジでレンズのクリップがはまらなくて(下側)大変で、反対側のパッキングは変更せずっ!とかなりの横着モードで作業終了となりました。爆

変更後はお目々がパッチリになっていい男!!E46の一番好きな部分No.1がこのお目々なので、いつでもくっきりパッチリお目々で乗りたいです。

今回このレンズ交換と一緒に本当はやろうと思っていた、ハイビームのイエロー化。といってもバルブをイエローにするわけじゃなく、バルブ後ろのクロームリフレクター部分をイエローに(もちろんミラーフィニッシュです)するプランです。でも、この作業に必要になるステンドグラスに使うペイントが間に合わず同時フィニッシュとなりませんでした。結構ほとんどのM3のカラーでは、このハイビームイエロー化はかっこいいと思うんですが、唯一自分のM3のカラーTitanium SIlverだけはまだちょっと合うのか不安。。この手の「???」がこの色には多い気がするんです。ホイルにしても、前回少しでも書いたフロントのリップにしても、Titanium Silverって意外と他のパーツ等の色とのマッチングが難しい気が、、、、。

同じ理由で、Plasitidipでブラック化したキドニーグリルも先日剥がしました。悪くないんですが、パっとしない気もしなくもない。。ということで、一回剥がして見ることにしたわけです。このPlastidipで蛍光色が出ているようなので、本当は最近流行りのネオン系カラーのホイルにして見たいなぁとも思うのですが、これまた同じ理由でまだ決心つかず。。車が白、ガンメタ、とかだったら絶対やるんですが。

Titanium Silverって色の合わせ方が本当にむずい。
Posted at 2013/05/04 15:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お昼過ぎたら暖かくなったのでミラーをイエローにしてみました!」
何シテル?   11/25 15:00
Hi-LowBlowです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

翌日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/01 23:01:29

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
F82 M4クーペに乗り換えました! BMW感の残る最後のモデル!?では? 左マニュア ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
1997年カナダ仕様
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
日本に帰国後、E46M3感満載のこの車E82 135i coupeにしました。E46 M ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
カリフォルニアにて2006年モデルBMW M3 クーペに乗っています。同車に乗っている方 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation