• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hi-LowBlowのブログ一覧

2013年05月02日 イイね!

1st - 2nd

タイトルの通り、1st-2ndについて。

あ、SMGのスタートから2速へのシフトチェンジの話しなんですが、これがいっつもシックリきません。自分の車だけかもしれませんが、どうしてもギクシャクしちゃう。それでも今回のCSLソフトウェアにしてからのS5だけが今までで一番マシかもしれません。

今までは、まるで最近免許を取った人のマニュアル運転のような変速になっちゃってたんですが、CSLのS5だと素早くパッっと2速へ(それでもアクセルの微妙な抜き加減の量とタイミングがズレるとまだギクシャクしますが)変速してくれるのでタイミングが合わせやすい。あの1速と2速へのシフトチェンジに妙にタイムラグがあると、低速ギアだけに余計ギクシャクしちゃいます。

このS5モードで、アクセルを微妙に(気持ち的には3mm位です 笑)抜く感じの操作をするとホントにスパスパ変速出来て気持ち良いです。

ところで、昨夜ネットをいろいろ見ていたら、M3じゃなくてM5なんですが、このCSLソフトウェアへのアップデートの情報を見つけました。内容はほぼM3と共通だと思います。(当然ソフトウェアナンバーは違う)リンク貼っておくんで見てみて下さい。

http://www.m5board.com/vbulletin/e60-m5-e61-m5-touring-discussion/194115-reprogram-euro-smg-software-us-cars-faster-shifts-4k-launch-control-free.html


因みにM3用のCSLソフトウェアの番号は以下のとおりです。(日本版のみわかりません)

US: 7843254
Euro: 7843252
CSL: 7843255

CSL版も上記7843255が現在の最新バージョンですが、7847731という古いバージョンがあって、こっちはもっとアグレッシブでレブマッチのブリッピングも良いという噂を聞きます。ただ、普通にGT1とかで接続するとこのバージョンはもうリストに出てこないのかもしれません。(最新バージョンに置き換えられた?)

んで、やっぱりいろいろ調べてみると、SMGはSMGのソフトウェアだけでなくDMEともリンクしているみたいなので、完全にモノホンCSLみたいなブリッピング等にするにはDMEのソフトウェアもCSL版に書き換える必要があるような。。。でもカムとかエンジンの物理的な部分が違う(少なくともUS版はかなり違う)ので、DMEのソフトウェアをCSLに単純に書き換えてしまうのは、、、、ちょっと怖いです。

ちなみに、USでは排気系、カム、その他をEU仕様にして、DMEをEU版に書き換えている人は結構います。“M”に関しては、基本純正が一番と自分は思っているので、その純正の範囲内でパフォーマンスアップ出来るチョイスがあるということで興味津津です。

最後に、モノホンCSLではどんなに低い回転数でも、ダウンシフトでブリッピング(自動で)するのでしょうか。モノホンCSLオーナーの方教えてください。
Posted at 2013/05/02 03:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月30日 イイね!

Gas


ガソリンの銘柄(ブランド)って、決めてますか?

自分はそれほど拘りはないんですが、ここアメリカで幾つか「避けている」ブランドだけあります。それ以外はホントに拘り無く入れてるんですが、M3に限っては何故か一社に基本絞ってます。

というのも、この車を購入して一番最初の給油でShellのガソリンを入れたんですが少し感じが変わり、調子が悪くなった感じがする経験がありました。気のせいかな?っと思い、次回の給油はたまたま現在メインで入れているChevronという会社のガソリンを入れて、その後はそのことは忘れてしまいました。そして三回目の給油で、また偶然にも立ち寄ったスタンドはShell。その後またやっぱりちょっと調子悪くなったんですね。気になったのでBMW NA(NorthAmerica)で勤務している知り合いにそのことを話してみると、Chevronをなるべく入れなさいっと。。

こういうガソリンやオイルの銘柄ごとのオカルト的な話しはよく聞くので、あまり気にしていない、、、というか信じてないんですが、実際これまでの経験だと確かにChevronを入れるとまったく問題なし。Shellを入れると(と言ってもこれまでたった2回の給油しかしてませんが)ちょい不調となってます。不調といっても走れないってことじゃないんですが、パワー感、吹け上がり等が違う気がしました。

なんかこの車って、こういうことにすごく敏感なのか、自分のプラシーボなのかわかりませんが、その後は念のためChevronに絞って入れてます。



そうそう、前回Chevronで給油した際に、ちょっと喉乾いたなぁっとドリンクを買いに店内に入ると、Hotwheelsが沢山置かれていました。(通常スタンドでHotWheelsは売ってないと思います)なんとなく見てたら、BMWを数台見つけたのでついつい買ってしまいました。E46はなかったけど、、、。

Posted at 2013/04/30 06:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

Long Road Trip

ちょっとロングドライブしてきました。

CSLソフトウェアを入れてから運転が楽しくてしょうがない感じですが、コイルオーバーも入った事で速度域もついつい上がりがちです。

今日は往復で200マイル以上乗ってきましたが、やっぱりCSL版SMGでのS5モードは中毒性高すぎてやばいですね。これを街乗りの基本シフトスピードに常用してたらやっぱりミッションへの負担も大きいんだろか。。タイムラグがほぼゼロで、まさに自分の意のままにシフトできて気分は完全にバイクです。ww

今のところなんの不具合もないこのCSLソフトウェア、絶対にオススメだと思います。費用も全くかからないし。

リップも入れたいけど、へダース(エキマニ)も入れたいなー。へダースと組み合わせた時のあのエコーの効いたような迫力エキゾチックサウンドの為だけにマフラーをBorlaにしてるんで、近いうちにへダースまで出来れば、、、と企んでるんですが。。

今日は天気も快晴で、フリーウェイもほぼ窓全開で走ってました。そろそろオイルチェンジかな。。


Posted at 2013/04/29 07:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月27日 イイね!

フロントリップ

なんと2日連続の投稿!これだけで新記録です。ww

フロントにリップを付けたいなぁっと検討中です。でも、これを機会にCSLバンパーに換えるのもいいなぁっと色々考えてるんですが、CSLにすると、最近せっかくHIDにしたフォグが無くなってしまう、、、、。別にフォグ無くても良いんですけどね。

現在のバンパーに付けるという前提で検討しているリップは「hammanタイプ」




と「ワンピースのCSLタイプ」



どっちも良い感じ。でもあんまり主張しないhammanタイプの方がちょっとだけお気に入り。車がホワイトだったりLSB(ラグナセカブルー)とかだったらCSLのワンピースタイプも良いんだけど、、っと思っております。

このリッププロジェクトをやっちゃうと、恐らく(十中八九)CSLトランクもやりたくなるでしょう。。w
でもでも、見かけのプロジェクトより機関のリフレッシュが先かなっとブレーキもかかるここ最近。。Guibo(フレックスプレート)や各ブッシュ関係、それからエンジンマウント等消耗部品の交換をしっかりやっておきたいところです。

やりたいことは沢山あるのに、出来ること(予算上)はひじょーーーに限られていて頭痛いっ!。
Posted at 2013/04/27 04:04:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月26日 イイね!

CSL Software

大変ご無沙汰しております。。(っていうか既に読んでる人自体いない気が、、、)

全く更新していないこのブログですが、お友達登録させて頂いた方々のブログは常に拝見させて頂いております。書きたいなぁっと思っても、なかなかネタになるような内容が見つからないんですよねぇ。

ということで、今回久々にブログを更新!となったのは、そう、ネタが出来たからです。ww
先日腐りかけてた純正ショックをコイルオーバーに変更したのですが、その際にショップでSMGのソフトウェアの書き換えも一緒にお願いしました。こちらUSでは結構SMGのユーザーに話題になっているこのCSL Softwareフラッシュですが、評判も良さそうで、特に問題等出ている感じではないので(気に入らなければまた元に戻せることもあり)挑戦してみました。

簡単にまず一言で感想を言えば、、、、、これは良いっ!です。
まずこのCSLソフトウェアを入れてなにが変わるのか?ですが、まだ一日目なのでまた後日詳しくアップしたいと思いますが取り敢えずこんな感じです。

1. 毎回エンジンをスタートする度にSMGのモード設定がA3(D3)に戻る。
2. S4-S6のシフトスピードは通常のUS版SMGソフトウェアより速い。
3. 走り始めのクラッチのつながりがスムース。(実際に若干ジャダーの出ていた自分の車では、ジャダーがほぼ無くなりスムースな走りだしが可能になりました。)
4. Launch ControlのスタートRPMがUS版では通常2000rpm近辺のところ、CSLでは4800rpm近辺になる。

主に目立って感じる違いはこんなところでしょうか。。
しかし、本物のCSL(乗ったことないですが)と全く同じになるのか?というと、恐らく全く同じにはならないようです。というのも、実際のCSLではランチコントロールでシフトアップは自動で行われると思うのですが、それがありません。更に、シフトダウンでのスロットルのブリッピングも、アクセルへの入力無しで自動で各ギアへのシフトダウンで行われると思うのですが、それもありません。

この辺、日本ではCSLにお乗りの方がいらっしゃると思うので、もし詳細がわかれば是非教えて下さい。(ここアメリカではCSLは流通していないので)

因みに、CSLのソフトウェアへの変更ですが、US版のソフトウェアからだと結構違いがあるようですが、日本版のソフトウェアからだとどの位違うものなのか、そこはちょっと不明です。とにかく、ヘダース(エキマニ)、各DMEやSMGのソフトウェアなど、US版はかなり規制のかかっている様なので、EU仕様へそれぞれを変更することでかなりのパフォーマンスアップが期待出来ます。恐らく日本仕様もEU仕様に近く、US版よりは元々規制が掛かっていないと思うので、、、。

SMGに乗っている限り、今のところこのCSLソフトウェアの導入をしない手は無いと思う、、、、くらい良い感じです。(あくまで今のところです)全ての動作がスパッ、スパッっと小気味良く、乗っていて気持ちが良いです。

本物のCSlと全く同じにならない理由として、SMGもDMEとリンクしている部分があるみたいですが、かと言って今のところ弊害も出ていないようです。今後もう少し乗って、また更新したいと思います。

Posted at 2013/04/26 09:16:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お昼過ぎたら暖かくなったのでミラーをイエローにしてみました!」
何シテル?   11/25 15:00
Hi-LowBlowです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

翌日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/01 23:01:29

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
F82 M4クーペに乗り換えました! BMW感の残る最後のモデル!?では? 左マニュア ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
1997年カナダ仕様
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
日本に帰国後、E46M3感満載のこの車E82 135i coupeにしました。E46 M ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
カリフォルニアにて2006年モデルBMW M3 クーペに乗っています。同車に乗っている方 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation