• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くたばり損ないのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

金の脚()

金の脚()願わくばBMWの様に、しなやかさと強靭さを兼ね備えた脚にならんことを。


そう思い、ついに車高調を導入(購入)しました。



Oh! LINSこと、オーリンズです(笑)





違いのわからない男、東海代表(自称)の自分には非常に勿体ない高級品でございます。


今月の給料と、僅かな蓄えが消し飛んだが気にしたら負けだww
(´・ω・)






アライメントはまだとってもらっておらず、本来の性能では無いのでまだなんとも評価は出来ませんが、かなり楽しみな感触ですね
(*^^*)







減衰の初期設定は20段中の7段戻しらしく、最初はそれで乗ってましたが、少しして酔いそうに(笑)


意外なほど軟弱な自分を発見orz





都市伝説とも言われる“慣らし運転”の為、今は4輪とも19段戻しにしてあります。都市伝説だったとしても、やるデメリットはなさそうだし。




数え間違えて21段以上回すと壊れる、という噂を信じて、びびっているため19段(笑)










減衰調整初体験も出来て、「スポーツカーの皮を被ったSUV」の車高も卒業出来て、
満足満足♪








この新兵器を生かせるかどうかは自分次第。



早くサーキットに行きたい!
o(`▽´)o
Posted at 2014/05/18 23:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・チューニング | クルマ
2014年05月11日 イイね!

そしてBMWへ

そしてBMWへ今日はかねてより進行中の輸入車試乗計画の一環で、BMWディーラーへ行ってきました♪





今日乗ったのは、2リッターターボのZ4(グレード不明)








2シーターコンパーチブルFRスポーツとして、ギネス記録保持車のマツダロードスター乗りとしては親近感を感じずにはいられない車種ですね(笑)








ロードスターとは対照的に、エッジの効いたデザインがすごくカッコいいですね♪










「駆け抜ける歓び」

とか

「フォーマルなスーツに身を包んだオオカミ」

とか、

「ニュルを走りすぎて頭がおかしくなったメーカー」


とか(笑)





色んな評価のあるメーカーですが今日乗ったZ4はまさに、そんな感じでした。








何が凄いって、

凄く乗り心地は良いのにスポーティー









……
いやいや、逆でした。




凄くスポーティーで限界高そうなのに、乗り心地がかなり良い。




もう少し詳しく書くと、

ビルシュタイン車高調時代のロードスターやプジョー208GTIの足まわり、マンホールとかを踏んづけると若干跳ねっ返りが有るんですが、それが全然無い。



なのに、それらよりもロールやピッチングはしっかり抑えられてかなりスポーティー。





安心感と高揚感、両者がバランス良く、かつ非常に高レベル。

そんな感じでした。



180km/h出したくなる足まわりというのも頷けます。








1.5トンの車重に、2リッターターボとゴルフ(GTI、R)と同等のスペックながら、かなり楽しかったです♪
















個人的には、

もう少し内装の質感下げて良いから、軽量化と低コスト化して欲しい



とか思ってるオレみたいな人は、ロードスターや208みたいな安くて楽しい車の方が、かゆいところに手が届く感じですよね(笑)

(´・ω・)やっぱりプジョーのステアが一番良かっ(ry
Posted at 2014/05/11 20:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2014年05月06日 イイね!

試乗って良いね ~VW編~

試乗って良いね ~VW編~ガソリン気にせずプチドライブ(こらw)出来て、見聞を広めることが出来るので。



今回はVWに押しかけて試乗をしてきました。

輸入車にハマりかけなこの頃(笑)



今回乗ったのは

ゴルフGTI
ポロTSI(多分ハイライン)

そして、四駆ターボで武装した、ゴルフエボ……もといゴルフR


の3台です。

ちなみに、
2リッターターボ280馬力のRは
『自分史上、アクセル踏んだ事のある車、馬力ランキング』

で長らく一位だったMSアクセラを蹴落として一位になりました(笑)







どうでも良い話はさておき……



GTIポロR

の順番で乗ったのですが、今回一番楽しかったのは……


一番非力なポロでした。




GTIもRもパワーは確かに有るんですが、やっぱりちょっと重いかな。
(Rに至っては1500kg有るし)


あとはステアリングに色んな機能とそれに付随するスイッチが沢山付いています。

正直ちょっとゴチャゴ……w


足まわりに関しては、全体的にやや硬め、なのかな。
路面からの情報は多いけど、気持ちよさに関してはプジョーに軍配ですね。原因は分からないのですが……

ボディ剛性や内装に関しては鈍感なのでノーコメ。

ただ、純正であれだけ気持ちの良いプジョーのステアはやはり反則だと思いました(笑)










続いてポロ。

ゴルフとはうってかわって、シンプルでスッキリした車内です。


1.2ターボで所詮105馬力しか無いのですが、ゴルフより軽いためか、スイスイ走ります。
もちろんタイヤやホイールにも影響されるのでしょうが、ゴルフの後だと結構軽快感がありました。

さすがにGTIよりは柔らかいのでしょうが、割としっかり目の足。ウチのNCと同じくらいでしょうか。








どっしりと豪華なゴルフ



さっぱりして軽快なポロ



で、上手くすみ分けされてますよね。

そして自分はどうやら後者派。








しかし、以前のプジョーと言い、
「軽さと楽しさは比例する」

と言う、受け売りを身を持って体感している気がします(笑)




また、
「質実剛健を地で行く完成度重視のドイツ車」

「反対に、完成度より楽しさで満足できるフランス車」


文で読んだ時は、「じゃあドイツ車だな」って思ったけど、実際にはプジョーのが遥かに好きな自分。
やっぱ乗らなきゃ分からんですね
Posted at 2014/05/06 19:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2014年05月04日 イイね!

25周年だし、ロードスターを語る

25周年だし、ロードスターを語ると言っても、NCにしか乗った事が無いのでNCの話がメインになりますが。



意外とロードスターって、最初っから情熱にまみれてますよね(笑)

元々は正規プロジェクトですら無く、有志だけで開発が進められていたとか。

歴代ロードスターの代名詞とも言える、
「FRレイアウト」「前後ダブルウィッシュボーン」「パワープラントフレーム」

なども、『FFで良いだろう。単純なストラットにすべきだ。』

と多数の反対意見が社内に有ったそうです。

それを当時の開発陣が跳ね退け、今日のロードスターが有るわけです。




歴代の特徴と言えば、エンジンがぜんぜん高回転まで回らないことでも有名です(笑)



多分、アクセラ(ファミリア)等に使われる汎用エンジンに専用のチューンを施してロードスター用のエンジンとしているためですかね。

コストダウンと言えばそれまでですが、そのお陰で手軽な値段でスポーツカーに乗れるわけです(無理やり)


馬力もトルクも大した事は無いけど、その分扱い易いのが汎用エンジン譲りの美点ですね。



あと、
NC型開発時、
「向こうは250馬力も有るのに、なんでウチは170馬力しか無いんだ。最低でも200は無いと北米じゃ売れないぞ!」


と言う経営陣に対し、「なら走らせてみろよ」と、
高速での合流を想定し、時速約30kmから約110kmまでの3速ギヤ全開加速で実際に勝負をしたそうです。



結果はNCの勝利。馬力でもトルクでも劣るものの、車重やその他要因(ブイテックはハイカムに移るまで出力が低い。など)
にてNCの方が(実験の条件では)速かったわけです。



詳しい話はオートエグゼ公式サイト、「貴島ゼミナール」に書いてあります。







情熱といい、逸話と言い、カタログに乗らない魅力重視の車ですね。ホント。

実用性を多少落としても、前後重量配分改善のために(純正で)トランクにバッテリーを積んでいた話なども有名です。








ロードスターって、NA NBが軽く小さく、NCはでかくて重い。

ってのが世論(?)ですが、実際は意外とNBが重く、

一説によると、NBNCで20kg程しか重くなっていないとか。

又エンジン単体で見ると、排気量は増えているのに重量は100kg以上軽くなっているという噂も。

トランクリッドもアルミ化され、それだけやっての重量増なら、期待できそうです(笑)
Posted at 2014/05/04 12:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | モブログ
2014年04月13日 イイね!

プジョーに試乗

プジョーに試乗プジョーにシジョーwww

一回言ってみたかった(笑)





今日はPEUGEOTディーラーにて試乗をしてきました。
人生二回目の輸入車。



乗ったのは二台の208。



1.6ターボで200馬力を絞り出すフラッグシップの「GTi」



1.2NAで3ドアのエントリースポーティモデル、「AllUre」(アリュールと読むらしい)


しかもどちらもMT車。嬉しいですね♪






最初に乗ったのはGTi。


やっぱりターボはパワー感が有りますね。

車重は1200kg有るからパワーウエイトレシオはそれ程ではないにしても、やっぱりNAでは出せないようなトルクは確かに魅力。


プジョー最大のセールスポイントともいえる足まわり。

GTiは専用脚らしいけど、硬すぎなくて良い感じですね。

硬すぎず柔すぎず、適度に動く。乗り味は以前使っていたビルシュタインの車高調に近い、かな。



シートは、サポートカッチリ目、座面は硬めのセミバケタイプ。
レカロのSR-6によく似ているかも(余計分かりづらいかww)


ステアリングは小さめで、五角形のMOMOステみたいな形(正式名分かんない)


ステアリングの遊びは少なく、ロードスターと同等かそれ以上に感じました。(タイヤのせい?)


ガンダムっぽくてカッコいいシフトレバーの6MTはストロークが長くて動きは軽め。

ロードスターと比べると、ちょっとダルいかも?



続いて乗ったのはアリュール。

GTiのロゴとかはもちろん無いけど、シートにしろステアにしろGTiと同じ(形の)装備が有るのはお得ですね。


1.2NAで最初は期待してなかったけど、意外にも、めちゃ楽しい一台でした!

町では全く困らない走り。
馬力もトルクもデミオ以下、車重は1070kgでデミオ以上。

なのに、何故かデミオを凌ぐ加速感と軽快さ。
どこに秘密が有るんでしょうね?


こちらは5MTで、ストロークはGTi同様長めなんだけど、動きが硬め

銃の引き金を引く力の「トリガープル」と同じ様なもの(余計分かりづらいww)


好みの問題だけど、軽いよりちょっと重めなシフトフィールが好きな自分にはどストライク(笑)

GTiから比べると脚はダウングレードなはずだけど頼りなさは無く、むしろロードスターの純正ビル脚よりも良い感じ♪










沢山走らせて貰えて、大満足な試乗でした♪
Posted at 2014/04/13 22:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ

プロフィール

「クロスバイク納車!? http://cvw.jp/b/1710297/39273285/
何シテル?   02/05 14:15
初めまして。よろしくお願いします。 高校を卒業するまで車に全く興味は無く、「なんで高い維持費払って、中の狭いスポーツカーなんて乗るの? 軽のが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
2014/8/3 納車しました。 2015年モデルのジャイアント TCRと迷 ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
ビンディングペダル装着を済ませた記念に愛車登録! スペシラャイズド社のシラス。恐ら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
人生初のマイカー。 ターボの加速、シフトレバーでギヤを変えて走るMTならでは ...
マツダ ロードスター NC1ロドスタ (マツダ ロードスター)
H17年式、走行距離5500km(!)のNC1を、2012年11月に購入しました。 自 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation