
雪ですね。
名古屋でも結構積もって、自宅周辺もしっかり雪化粧です。
路面状況も、雪道、シャーベット、へヴィーウエットと種類に富んでいます。
普通に考えれば、自信が無ければ車を運転しない。スタッドレスやチェーンタイヤをあらかじめ用意する。
ましてや車を通勤や仕事に使うなら、ある種義務のようなものかとも思います。
が、夏タイヤで多少の雪道を走る機会って、愛知とかだと結構あると思うんです。
かくいう自分もスタッドレスの用意が間に合わなかったので、現在夏タイヤのみです。
(><;)
仕事の関係上、雪が積もると殆ど開店休業状態なので、仕事での不都合はあまり無いのですが、やっぱりスタッドレス買っといた方が良いですね……
話戻しまして
愛知でも岡崎方面とかだと、雪が積もってたり残ってたり、橋は高確率で凍ってたりする路面が多かったです。
サーキットに行きたくて自分も夜中によく走ってました。(結局登れない坂道があって辿り着けなかったんですがww)
冬の路面を夏タイヤで走るコツ
と言っても、自分が知っているのはホントに基本的なことばかりなのですが、
●基本は二速発進
●ゆっくり踏み込んでも、特定の回転数を超えると駆動輪(リア)が流れる。(大体2500から3000くらい)
●なので速度を出したければエンストしない範囲でシフトアップ
●凍結路やへヴィウエットを走るとき、アクセルを踏んでいる量と車体の加速感が一致していない場合、高確率で駆動輪で滑っている
●必要なら半クラを惜しまない
くらいでしょうか
あとはなるべく轍を走るようにしたり、急な操作をしないとかの当たり前な事位しか知らないですね。
みなさんは夏タイヤで走るとき、どんな所に気をつけていますか?
よければ教えてください。

Posted at 2014/12/18 09:09:42 | |
トラックバック(0) | 日記