• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くたばり損ないのブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

これがシマノの技術力 世界最高峰のブレーキ

と、言うわけでショップに預けたマドンが無事、アップグレードして帰ってきました。




前後のブレーキキャリバーが

5700系の105→9000系デュラエース


になりました。


1世代プラス2ランクの超進化!


早速レーパン履いて、かるく50キロくらい走ってきたので以下感想をば。


※レース経験無し、街乗りクラゲ野郎の個人的感想にすぎません。信じ過ぎにご用心。












使ってみて真っ先に感じたのは、コントロール性の大幅な向上。


言葉にするのは難しいけど、


①ブレーキレバーを握って、

②キャリパーがリムに触れて、制動開始

③最終的にタイヤがロックする。


だとすると、②と③の間の選択肢がかなり増えた気がします。


制動開始してから、弱く握る、強く握る、中くらいで握る。途中から握力を変える。

どんな握り方にもきちんと反応してくれます。













そして何よりデュラエースブレーキの凄いところ、


全然タイヤがロックしない!





105だと、握力と制動力が正比例で

「これ以上握ったらロックしまっせ」

「ほら言わんこっちゃ無い」
ってな感じなんですがww




デュラは

「これ以上握ったらロックし……」

「そうだけどまだ行けます。まだまだ行けます」

「ロックしました」


ってな感じですwww





最初は握力と制動力が正比例だけど、途中からはブレーキ自体がたわんでくれて過剰な入力を逃がしてくれてる感じです。


決して、グニャグニャしてるとか頼りないフィーリングだとか言う意味では有りません。

むしろ、簡単にはロックしないから安心して強めのブレーキかける事が出来、結果的に105より制動距離が縮む。ってなイメージ。






正直、今まで乗ってきた全ての乗り物のブレーキの中で一番の出来だと思います。




街乗りライダーでも、前方の車が突然左折してきたり、対向車の無理な右折だとか、急ブレーキを要求される場面は結構あります。


そんな時に安心して握れるデュラブレーキ。





これは 良い物だ……








まぁ105の3倍以上? する値段なので躊躇はしましたがww
(工賃込みで前後セット4万円ほどでした)

でも値段分の価値は有ると思います!
(`・ω・)
Posted at 2015/06/21 18:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | モブログ
2015年06月21日 イイね!

レシートって大事!

レシートって大事!今更だけど、レシートってすごく大事です。


返品や交換してほしい時に必要になるとか、持って帰って家計簿つけるのに使うとかはもちろん、

会計がきちんと行われたかを確認するのにも大事です。


会計をするのは機械でも、それを操作するのは人間なので意外と間違ってることがあります。






以下、自分が出くわした会計間違い






~こっちが損する場合~


●一回目(プチ架空請求)


朝の出勤前、コンビニでメモ帳と飲み物を買った。

千円札を一枚だして、返ってきたおつりは300円前後。

このメモ帳えらい高いな、と思いつつそのまま出勤。


仕事終わってからなんとなく財布の中のレシートを見返してみると

飲み物 ○○円
メモ帳 ○○円
タバコ? ○○円
計 ○円


と、買った覚えの無い商品が(しかも一番高い)



その後店に行き、事情を話してレシートを見せ、無事に返金してもらいました。





●二回目(サバ読み)

朝の出勤前、別のコンビニで弁当や飲み物を購入。大体700円前後かな。

レジで五千円札を出し、返ってきたおつりは三千円と数百円。

違和感を覚え、一旦店を出てレシートを確認してみると


お預かり 4,000円
お釣り ○○円

と、なってました。



オレが出したの四千円札かい! と心の中で突っ込みながらもう一度レジに行き、返金してもらいました。








~店が損する場合~




●メニュー間違い


牛丼屋で野菜丼を食べました。

野菜丼には肉有り、肉無しの二種類が有り、当然肉有りの方が高いです。


食べたのは肉有りの野菜丼だったのですが、レシートを見ると、肉無しの野菜丼になってました。


すぐに気付いたので、レシートを見せ間違いを伝えその場で差額を払いました。















僕がレシートをきちんと貰うようになったのは、ほんのここ数年。


その数年の間に何件も会計間違いが有ったのだから、やっぱりレシートって大事だなぁと思いました。
。。。(‐。‐)


例え、たかだか数百円でも、お互いが損をしないようきちんと確認しなきゃですね。
\(^ー^)/
Posted at 2015/06/21 09:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | モブログ
2015年06月08日 イイね!

久しぶりの試乗 ~馬と蠍~

 今回は久しぶりに、気になっていた2台の車を試乗してきました。


 1台は新型、NDロードスター。

 前々から気になっていたのですが、発表当初は試乗に行列が出来ていたほどの人気だったらしいので、ちょっと遅くなりました。それですら待ち時間20分ほどだったので、やっぱり大注目の一台ですね!



今までの曲線ベースの柔らかなデザインから、一新してシャープになったロードスター。
実車を見ても相変わらずカッコイイ!

試乗グレードはSスペシャルパッケージ 6MT

買うとしたら、一番現実的なグレードですね(個人的)

以下感想。(普段自分は軽量フライホイールやフルバケの付いたNCに乗っているので、全く公平性に欠いた感想です。ごめんなさい)


最初に感じたのはNC同様? のシートの頼りなさ。デミオやアクセラのシートはサポートがしっかりしていて座面も深めなのですが何故かロードスターのシートは気に入らない出来。軽量化なのかな?

シフトフィールは依然気持ち良いですが、変速しきる瞬間にちょっと引っかかる感じ。個体差?

クラッチなのかオルガンペダルの違和感なのか、発進時や加速時はそれほど軽快さは感じず。

ただ、時速3,40キロでぼけーとしたままコーナーに入るとNC以上の軽快感を感じます。

ステアリングはかなーり軽め。もちょっと重くして欲しい。

静粛性は全体的に上がっているのかな。あと踏み込んだときのエンジン音も結構いい感じ。


ちなみに内装は所々変更されていて、
助手席足元のグローブボックス削除。運転席と助手席の後方にある収納スペースには「脱着式」のフタが付きました。

トランクは奥行き狭く、若干深くなりました。総容量はちょっと低下。

あと、地味な箇所ですがヘッドレスト後方のエアロボード(写真はNC)


これはNCだと根元から畳む事が出来るんですが、NDは不可。

幌は操作しやすく改良された、そうですが、普段からNCの幌を座ったまま開け閉めしている自分にとっては大した恩恵なし。ってかエアロボードが邪魔です。



総評として、やっぱNCを大事に乗ろう と思いました。

NCを知ってると、内装の質感(というか使い易さ)低下を軽量化の努力として中々評価できない側面も。

普通に楽しいし、何よりカッコいいんですが、いかんせんロードスターに対しては厳しく重箱の隅をつついてしまいますね。

マイナーチェンジでグレード追加されないかな?






次に試乗に行ったのはイタリアの蠍こと、アバルト500


シャープなロードスターとは正反対の愛嬌たっぷり車。

しかも、左ハンドルのMT! 乗る前から興奮しますね(笑)


グレードは普通の500 5MT。エッセエッセキットやコニのサスが付いていない「素」のアバルトですね。



最初に感じたのはシートやシフト、ステアリングのでかさ。前にアルファロメオに乗ったときも感じましたが、どうもイタリアメーカーは内装のサイズがデカイ気がします(プジョーやルノーは普通なんですが)

棍棒の様に太い(笑)シフトレバーながら、シフトフィールは案外悪くなく(もちろんロードスター程良くはない)、クラッチも癖無く扱いやすい。

あと、足元は相変わらず窮屈。ここもロードスターとは比べ物にならないですね。


走り出してみると、結構ターボっぽさをしっかり感じられて何だか楽しい。
135馬力しかないのにボディがちっちゃいから、昔ながらのかっとび感が楽しいですね。2500rpmあたりからの加速感にはおもわず笑顔に。

随所でも言われてますが、メーターはすごく見辛い。「スピードなんか気にするな」っていうメッセージなんでしょうか。


静粛性は普通弱? 下手すりゃロードスターと大して変わらない気も(笑)

でもエンジン音は結構良いです。きちんと左右二本出しマフラーだし。

スポーツモードっていう機能があるらしいのですが、試乗中はずっとスポーツモードでした(笑)
逆にこういう車でノーマルモードを使いたくなるシチュエーションのが少ない気もします。






同じくコンパクトカーの208と比べてみると、クルーズコントロールが無かったりエアコンがマニュアルだったり(595ならフルオート)、グレード問わず装備や機能性はボロ負け? 208はメーターも見やすいし、ステアリングも使いやすいし純正シートも良いし、GTIなら200馬力有るし。


ただ、

何故か不思議と楽しいww


完成度どうこうより、乗ってて楽しいww
あばたもえくぼで欠点が気にならなくなる。

これが蠍の毒って奴なんでしょうかw



車本体とは関係無いですが、何気にレカロジャパンから車検対応シートレールが販売されてるのも美点。208は無かったはず。

アバルト純正オプションのサベルト製セミバケは左右セットで30万以上するので、自分にあったレカロを買ったほうがお得感。












ちなみにその日に一緒にとって貰った見積もりは

ロードスター 約310万
アバルト500 約320万

と、ほぼ同額に。




乗ってて楽しく感じたのはアバルトの方で、そっちの方が気に入ったという意外な結果に。


以前は4シーターなんかいらんって思ってましたが、気分なのか体調なのか、ああいう車なら悪くない。そう思う様になりました。


Posted at 2015/06/08 22:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2015年06月03日 イイね!

大分レーシーに

またまたロードバイクですが




以前と比べて最近ホンの少しずつレーシーになりました。


と言っても、

クロスバイクと一緒に買った数年前のマウンテン用ヘルメットから、

ロード用ミドルグレードのヘルメットに買い換え



パールイズミのたぶん一番安いグローブから

同メーカー「レーシンググローブ」

に買い換えただけなんですが(笑)








グローブは指の付け根が多少厚くなって良い感じ。


ヘルメットは数値的には50gくらいしか軽くなってないはずですが、体感的にはかなり軽く感じます。



最強のパーツは30万のホイールではなく、5万の軽量エアロヘルメット

って言われるのもなんだか納得です。






あと、チェーンも105からアルテグラに買い換えました。


走行距離2300kmくらいだったので、まだ使えると思いますが、言われてみれば最近チェーン落ちが増えた気がするので買い換えました。









車でもそうですが、消耗品を買い替えるのって気分が良いですね。

自分の脚で次のステージに進めた って感じがします。






あと、こないだデュラブレーキ注文したついでにマドンのハンドルを10ミリ下げて貰いました。



下げた直後は特に何とも思わなかったけど、日をあけて改めて見ると、一瞬別のバイクかと見紛うほど精悍に見えますね。カッコイイw





んで、乗ってみたんですが……




ん?


あれ?



ハンドルが、遠い?






まるで、昨日まで男だった友人が、次の日突然女性になって現れたかの様な感覚。







今まで普通に乗り回していたバイクとは思えないほど、腕の感覚が違いました。

とにかく腕が疲れるww

距離をカバーする猫背ライドも中々うまく出来ず、従来通りじゃ全くダメでした(笑)






「たった10ミリで感覚変わるとか、秒単位のタイムを競うプロの話やろ。素人にゃ関係ないないw」

と、タカをくくってましたが関係有りまくりでしたねww


見た目と空気抵抗低減だけのために、この疲れやすさはデカい。



もうちょい乗ってみて感覚が変わらなければ、また少しハンドルを上げてみるしかないですね。



ロードバイクってただの乗り物じゃなくてスポーツ機材なんだなぁ、と改めて感じた今日この頃
(´・ω・)
Posted at 2015/06/03 01:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | モブログ
2015年05月31日 イイね!

遂にデュラエース!

遂にデュラエース!今日、自転車屋さんで注文してきました。








世界最大手、日本の誇る偉大なメーカーのシマノ。


その最高峰、つまり世界最高峰のコンポーネント、デュラエース(現行の9000系)を。











と、言っても前後のブレーキ(と関連品)のみですww





デュラエースをフルセットで揃えようもんなら今乗ってるロードバイクの完成車より高いしww






今使ってるコンポはチェーンだけ先代アルテグラ(6700系)で、残りは先代105(5700系)なんですが、今使ってるブレーキに決して不満が有る訳じゃないんです。

まぁそれしか知らないなら不満が出ようもないんですが(笑)




ただ、やっぱり40km/hオーバーで飛ばしたりしますし、下り坂でも下ハンでガシガシ漕ぎたいタイプなんでブレーキはよく効くに越した事は有りません。



しかも車と違って(?)、初期制動力とコントロール性の双方が非常に高いらしいのです。


軽い握力でしっかり効きつつ、ロック回避の為の高いコントロール性。

そんな二律背反の要素を最大限高めた現行デュラのブレーキは史上最高の逸品と呼ばれてるから、やっぱり一度味わってみたいんです。









高速走行中に、ややパニックブレーキ気味に効かせた時、今の105でも止まるには止まるんですが、

一瞬リアタイヤがスライドしかかったり、車体ごとふらついたり、不安定な挙動になる事が有るんです(下手なだけかもだけど)





レース出たことも無い癖にデュラエース。
車で言えばサーキット走らないのに、ブレンボの対向ピストン並みの豚真珠ww






そんな下手くそな素人でも感じられるほどに現行デュラブレーキは凄いのか?






取り付けは来月半ば予定。




乞うご期待!
(`・ω・´)

Posted at 2015/05/31 22:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | モブログ

プロフィール

「クロスバイク納車!? http://cvw.jp/b/1710297/39273285/
何シテル?   02/05 14:15
初めまして。よろしくお願いします。 高校を卒業するまで車に全く興味は無く、「なんで高い維持費払って、中の狭いスポーツカーなんて乗るの? 軽のが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
2014/8/3 納車しました。 2015年モデルのジャイアント TCRと迷 ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
ビンディングペダル装着を済ませた記念に愛車登録! スペシラャイズド社のシラス。恐ら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
人生初のマイカー。 ターボの加速、シフトレバーでギヤを変えて走るMTならでは ...
マツダ ロードスター NC1ロドスタ (マツダ ロードスター)
H17年式、走行距離5500km(!)のNC1を、2012年11月に購入しました。 自 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation