
昨日、生まれて初めてクレジットカードで買い物をしました。
なんだかちょっと大人な気分。いつも飲むコカコーラも、少しだけビターに……はならないですがww
最近、「お金」について色々考えます。
きっかけの一つに、川村げんき さん著の「億男」っていう小説が有るんですが、多少ネタバレしつつ紹介します。
主人公は冴えない男性。ある理由から多額の借金を負い、色々あって奥さんと娘とは別居中。
そんなある日、男性は宝くじの一頭3億円に当選してしまう。
借金を完済して余り有る大金を突然手にして、なかば呆然とすると同時にどうしようもない不安を覚える男性。
そこで、学生時代の友人であり現在大富豪の九十九(つくも)に相談をしにいく。
っていう話なんですが、
九十九邸で九十九本人から、また他の場所で九十九の知人達から、
「お金って何?」
という漠然とした疑問に対する解答を教わったり、思い知らされたりします。
気になる台詞も多くて、
「クレジットカードのクレジットってどういう意味か知ってる? 信用って意味だよ」
猫にとっては三億円の現金は、紙切れ以上でも以下でもない。
etc……
登場人物の一人もそうなんですが
「お金は汚ない物」
と、僕も教わってきました。
借金は悪。クレジットカードは大体悪。お金は必要悪。
そんな感じのイメージで育ってきたので、まさか自分がクレジットカードを持つ事になるとは意外でした。
小銭で財布が膨らむ事は無いし、現金払いだと得られないポイントやサービスが付く。
その代わり、金銭感覚が狂ったり、分割払いやキャッシングには高額な手数料が発生。
結局は
ご利用は計画的に。の一言。
逆に言えば、使いこなせればそれだけ信用度が増す。
どれだけ身なりが綺麗で実際にはお金持ちでも、クレジットカードを持たない人は、海外では信用されない。
って話も、そういう所から来るんですね
o(^-^)o

Posted at 2015/05/10 22:18:55 | |
トラックバック(0) |
雑談 | モブログ