• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くたばり損ないのブログ一覧

2015年04月07日 イイね!

乳酸菌の話とか

乳酸菌の話とか○実は、人間の体重の内、1kg~1.5kgくらいは腸内細菌の重さ


顕微鏡でないと見えないようなのが何兆個も集まって、体重計の針を動かす程になってる訳ですね。
塵も積もれば、を体現してる連中です。



○実は、乳酸菌(ビフィズス菌)は死んだ状態で腸に届いても効果がある


理屈は忘れましたが、胃酸で死んでしまったビフィズス菌の死体でも、何らかの整腸作用が期待できたはず。





○実は、腸内細菌の7割は日和見菌

日和見菌ってのは、

「普段は何もしないけど、悪玉菌が優勢だと一緒に悪さをする」

強い側の味方をする嫌な奴ら(笑)

善玉菌と悪玉菌で残りの3割。7割を占める最大勢力、日和見菌。この三つ巴で腸内は日夜、陣取り合戦が繰り広げられています。










以下、便秘の人向け、アレをアレする食品等




ステップ1 食物繊維

基本中の基本。野菜だけでなく豆類や穀物からもとれる。

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があるらしく、バランスよくとるのが理想的。

海藻サラダや麦ご飯、レンコンのきんぴら等がオススメ




ステップ2 +乳酸菌

乳酸菌には膨大な種類があり、各メーカーで種類が違う。

効果の有る無しは個人差が大きいので、数種類組み合わせるとベター。

明治乳業のヨーグルトを食べて、日清ヨークの乳酸菌飲料を飲む。などなど

ちなみに漬け物のキムチにも含まれている





ステップ3 更に+納豆(菌)

納豆菌はそれ自体が善玉菌な上、乳酸菌の餌になる為、相乗効果で整腸作用が見込める。

納豆は大豆なので食物繊維もとれる。




ステップ4 更に+オリゴ糖

オリゴ糖も善玉菌の餌となるため、整腸作用が期待できる。

ハチミツ状の物が売っているため、単純にヨーグルトと組み合わせ易いのも○











あくまで自分で効果が有る、と感じた物ですので効果の保証は出来ませぬ

(´°ω°)
Posted at 2015/04/07 20:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | モブログ
2015年04月05日 イイね!

死ぬ度に強くなる戦士

死ぬ度に強くなる戦士今日は一日中雨だったので、たっぷり映画漬け。


今まで映画なんて年に一本見るか見ないかだったのに、去年の末くらいからはかなり(自分比)見まくってます。


今日見たのは、2014年公開、トムクルーズ主演の

「オールユー・ニードイズキル」



~あらすじ~


謎の侵略者からの激しい攻撃で滅亡寸前の世界。

戦闘スキルゼロのケイジ少佐は最前線に送り込まれ、あっさりと命を落とす。

だが次の瞬間、彼は出撃前日に戻っていた。

戦う、死ぬ、目覚める


そのプロセスを繰り返し、同じ日を無限に繰り返すケイジ。


やがて彼は最強の女兵士リタと出逢う。

ケイジのループ能力が敵を倒す鍵になると確信したリタは、彼を徹底的に鍛え上げる。



~あらすじ終わり~








シンプルに楽しめるSF映画なので、好きな人なら見て損は無いと思います。


個人的にはかなり刺さりました!

立て続けに二回見た映画なんてホント久しぶりです。





以下、軽度のネタバレを含みます。












このケイジ少佐(中盤以降)
一言で言うなら、「超努力家戦士」



最初はホントに腰抜けで、将軍に楯突いてまで前線を嫌がったり、輸送機乗る直前まで逃げだそうとしてたり、

「銃の安全装置はどうやって外すんだ?!」

って戦場でウロウロしてたり、そりゃ死ぬだろ(笑) ってな状態。




でも死ぬ度にやり直す羽目になって、自分の死にパターンを暗記して、死なない様に行動する。


そうこうして(何度も死んで)、伝説の女兵士、リタと出逢う。


色々あってリタが超鬼教官ぶりを発揮して、訓練死ぬ(復活)訓練の無限ループ。



単に、訓練を積んで体の動かし方を覚えて強くなるだけじゃなく

「どのタイミングでどっちの方向からどれくらいの速度で敵が来て、どう動いたら自分(リタ)は死んだか」

を、「丸暗記」して戦いに臨む。


もちろんしくじったら、出撃前日の「最初」から全てやり直し。



これがゲームだったら、間違い無くクソゲーですね(笑)

途方もなさすぎ




そんな地獄の特訓を経たケイジは、ランボーやソリッド・スネークも真っ青な「百戦錬磨の戦士」に成長



いくら時間がかかっても何回でも復活出きるんなら最強じゃん。

と思いますが、彼はあるきっかけでループ能力を失います。


次に死ねば終わり。最後の一本勝負は必見!
Posted at 2015/04/05 21:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 音楽/映画/テレビ
2015年03月29日 イイね!

バネ硬くしたら乗り心地が良くなった件

バネ硬くしたら乗り心地が良くなった件先日、車高調のバネを替えました。

減衰ダイヤル回す以外で車高調に手を加えるのは人生初だったりします(笑)


純正のF7kg、R4kgから、ひとまずリアだけレートアップして

F7kg、R6kgになりました。





表題の件ですが、何のことは無い……

今までのバネだとバンプタッチしてたんですよね。公道の段差で(笑)


車高調履いた当初は、

「純正脚のバネより硬いんだから、これが突き上げ感って奴なんだろう」

って思ってましたが実際は逆で、バネが(ストロークの割に)柔らかすぎてバンプタッチして、「ガツン」と来てた訳です。

件の段差も、レートアップしてからは非常に快適に走れるようになりました。



細かいうねりや轍に関しても、特に乗り心地の悪化は感じなかったので、街乗りに関しては大満足です。




閑話休題







愛車の現状を確かめるべく、今日はYZサーキット本コースを走ってきました。









走ってみた第一印象は、



「めちゃ曲がる!」



今までも回頭性に大きな不満は無かったのに、それより遥かにグイグイ曲がる様になりました。


今までと同じ運転をしようとすると、クリップに着くより先にコースアウトしそうになります(笑)








その代わり、

コーナーからの脱出で今までと同じ様なタイミングでアクセル開けるとリアが横に流れて全然加速できません。

ステアも今までみたいに舵角が残ってるとダメだし、

進入時にブレーキをダラダラ残してると、リアを振り回してしまう様になりました。




リアを硬くするとオーバー傾向になる。




っていう事なんですね。これが。


それにしても2kgの差ってデカい!










今日は(間欠ワイパーでは足らないくらいの)雨降りの枠も走ったんですが、
思ったより安定して走れました。タイヤのお陰でしょうか。






まだ三河を走って無いので何とも言えませんが、自分には少しオーバーが強いので、多分フロントもレートアップする事になると思います。


グイグイ曲がって楽しいですけどね(笑)





今日は、
レート変更の効果も体験出来たし、

つるしの車高調バンプタッチしまくり疑惑も解決し、

ウェットの練習も出来た、良い1日になりました。
Posted at 2015/03/29 14:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | モブログ
2015年03月27日 イイね!

プリロードってナンだ?!

プリロードとは、簡単に言えば「あらかじめバネを縮ませておくこと」


以上。





嘘です(笑) それじゃ簡単すぎます。



事の発端は、「今の車高調、バンプタッチしまっくてるんじゃね?」疑惑。
そこから始まったサスペンションのお勉強も、やっとプリロードの領域に踏み込んできました。



しっかし、プリロードの話は摩訶不思議なもので、書いている人や媒体によって言ってる事がバラバラ……。

けっこう分かりやすい説明が書いてあって、「なるほど!」と思っても、

他の人のブログを読むと、「全部嘘だよ!」って書いてあったり……



夢なのか現実なのか、嘘なのか真実なのか、訳が分からなくなって結局振り出しに戻ってしまう様はまさにドグラ・マグラ状態(笑)


プリロードの話をすると荒れるからあんまり取り上げたくない、ってサスペンションに詳しい人が言っていたのも頷けます。



自分の中だけですら未だにまとめられないので、気になったキーワードを挙げて、それに現在の考えを書いていこうと思います。

なので間違いがある可能性も高いです。



※全長調整式車高調について語っています。ネジ式はまた話が変わるらしいので今回は触らず!



●プリロードをかけるとバネレートがアップする


これは嘘(だとおもいます以下略)。

4キロ、200mmのバネを10mm縮ませても、その状態から1mm縮ませるの必要な重さ(力)は4キロのまま。製造上生じてしまうレートの誤差やバラつき等を無視すれば、バネのレートは一定。バンプラバーなんかは可変レートらしいけど。




●プリロードかけると車高が上がる
「4キロ、200mmのバネが1G状態で100mm縮むとする。つまり4×100=400kgの重さがバネにかかっている。

これに30mmプリロードをかけてやる。つまり4×30=120kgのプリロード。

400-120=280kg

280÷4=70。なので1G状態でバネは70mmしか縮まない。

つまりプリロードをかけた分だけ車高は上がる」


という理屈。

これは嘘。
プリロードに関係なく、バネと車重が同じなら1G状態での縮み量は同じ。

あくまでも、ロアシート(とかいうバネの受け皿)の位置が変わることによって車高は変化している。

第一、上の計算だとプリロードであらかじめ縮んだ30mmと、車重による70mmで足して100mmの縮み量になりそうなイメージですが。←合ってるか分かりません!




●プリロードかけたら乗り味がシャキッとした(ダルくなった)。初期応答性が良くなった(悪化した)

これは嘘!
らしいです……、原理が良く分かりません。

オープンエンドのバネなんかは「初期レートが穏やか」って言われるけど、その穏やかな部分を予め潰しておけばジャンプしてから着地したときの挙動(レートの立ち上がり)に差が出そうな「イメージ」はあるけど、どうなんだろう?



●例えば150kg分のプリロードをかけたとする。すると150kg以下の力ではバネはただの棒でしかないから、初期応答は悪化するはず

上のとちょっとかぶるけど、嘘。なのかな? 正直全然分かりません。

極端な話、軸重以上のプリロードをかけられたらどうなるんだろう?



●結局プリロードをかけると何がどうなる?

バネが縮んで、車高もレートも変わらず。変わるのはバネのストローク。

プリロードをかけると「伸び側」ストロークが「減って」、「縮み側」ストロークが「増える」

プリロード抜けば、その逆。


ある意味、今回一番知りたかった部分。
「バンプタッチしまくり疑惑の車高調はプリロードをかければバンプタッチを防げる」という話でもある。

かければかけるほど伸び側ストロークが減るはずなので、乗り心地は悪化しそうだけど。ちなみに手元の説明書によれば、今使ってる車高調の推奨プリロードはF、R共2mm。

純正だとF 7kg R 4kgのスプリング。

なので、Fは14kg、Rは8kg分のプリロード、ですね。







今の所、勉強の成果は以上です。


まだまだ分からない所が多いです。やっぱプリロードってむつかしい……




どなたか詳しい方居ましたら、是非教えて欲しいです!










次回のブログは、


●足を硬くしたら乗り居心地が良くなった件

●初めてアイシャと添い寝した件

●硬くなったアレ(バネ)をピストンさせたら、どのぐらい気持ち良くなれたか(多分YZ)



に、ついて書こうと思います。

Posted at 2015/03/28 00:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2015年03月20日 イイね!

ブリヂストン REGNO GR-XI・GRVⅡXみんカラモニターキャンペーン!`新たなる走り`を体感せよ!


全てのオーナーを魅了する、新REGNO誕生。
詳細はオフィシャルHPへ
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/

■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
マツダ ロードスター 2005年式

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車の現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
ミシュラン パイロットスポーツ3 205/50/16

■Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。
 1、REGNO GR-XI 
●希望タイヤサイズ
195/55/16

■Q4:モニターを希望する車種で、何回タイヤ交換をしたことがありますか。
6回

■Q5:(上記の質問に“1回以上”と答えた方へ質問です)
●普段タイヤ交換を行う場所はどこですか?
近所のモータース

●タイヤ購入の際、参考にした情報はなんですか?
ネットの口コミ、メーカーHP、メーカーのカタログ

●今のタイヤを選んだ一番の理由はなんですか?
高い快適性とウエット路面での安心感の両立

●今のタイヤに対してどれほど満足していますか?
非常に満足

■Q6:(上記の質問に“0回”と答えた方へ質問です)
 タイヤ交換をしようと思うタイミングはどんな時だと思いますか?

■Q7:ブリヂストンのタイヤに対してどのようなイメージをお持ちですか。
性能も値段も高い

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
2000km前後かと

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
町乗り、遠乗り

■Q10:普段の高速道路、市街地、山坂道の使用割合は?
市街地8割、高速道路1割、ミニサーキット1割

※この記事はブリヂストン✕みんカラモニターキャンペーンを募集について書いています。
Posted at 2015/03/21 00:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「クロスバイク納車!? http://cvw.jp/b/1710297/39273285/
何シテル?   02/05 14:15
初めまして。よろしくお願いします。 高校を卒業するまで車に全く興味は無く、「なんで高い維持費払って、中の狭いスポーツカーなんて乗るの? 軽のが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
2014/8/3 納車しました。 2015年モデルのジャイアント TCRと迷 ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
ビンディングペダル装着を済ませた記念に愛車登録! スペシラャイズド社のシラス。恐ら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
人生初のマイカー。 ターボの加速、シフトレバーでギヤを変えて走るMTならでは ...
マツダ ロードスター NC1ロドスタ (マツダ ロードスター)
H17年式、走行距離5500km(!)のNC1を、2012年11月に購入しました。 自 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation