• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くたばり損ないのブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

スポーツジム通い始めました

スポーツジム通い始めました効果的な筋トレがしたくてスポーツジムに通い始めました。

夜の12時まで営業してて会社帰りにも寄れて凄く便利。仕事終わってジムでトレーニングしてシャワー浴びてから帰宅するのってちょっとセレブな気分(笑)

筋トレしたことある人だとわかると思うんですけど、きちんと筋肉に効かせるのって結構難しいんですよね。力が分散されちゃったり、フォームが崩れたり。

最初の頃はそんな下手くそな筋トレでもある程度筋肉痛を起こせるんですが、ある程度トレーニングを続けると筋肉痛を起こすのが難しくなるんですよね。

ジムのマシンだと一箇所の筋肉に効かせやすいし、簡単に負荷を調整できるので凄く便利です。今の所、ジムに行く度にきちんと筋肉痛を起こせてます❗️

ジムの体組成計で計って貰ったら、体重63キロ台に体脂肪率が8パーセント台でした。



体重体脂肪が少なめ、筋肉はやや多めのスリム体型と出ました。

自分の中では体重も筋肉も多い堅太り体型だと思っていたので意外な結果。

これで、動きがどんくさいのは体型のせいじゃなく、のろまなだけって事が証明されました(笑)

〜以下、現在勉強中。未確定情報〜

○コラーゲンは肌に塗ろうが飲用しようが特に意味は無い。

→コラーゲンとはタンパク質の塊であり、人間の肌も腸もタンパク質を直接吸収出来ない。全てのタンパク質は最小単位のアミノ酸まで分解されてから吸収されるため、元のタンパク質が肉だろうがコラーゲンだろうが関係無い。

○筋肉を分解させてしまうためボディビルダーは有酸素運動を行わない

→人間がエネルギーにする順番は「糖質▶︎タンパク質(筋肉)▶︎脂肪」で、糖質が不足していると筋肉の分解してエネルギーとして消費してしまうので運動時間の長い有酸素運動ではタンパク質が分解されてしまいやすい。

マラソンランナーの身体が細いのは競技時間が長くて消費カロリーが高くていくら食べても太れないだけだと思ってたんですが、脂肪だけでなく筋肉も分解(消費)しながら走っているから「細い」って事なんですかね?

手元の栄養学の本(2007年)でもマラソンランナーと中距離陸上でも要求される力も違うし

自分がどんな体型になりたいのかキチンと決めなきゃですね。
Posted at 2016/09/27 23:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

プロテインはじめました

プロテインはじめました昨日からプロテインはじめました。

BCAAやVAAMの効果は体感できたんで、そろそろプロテイン買ってみようと思っていた所、丁度スギ薬局がポイント5倍デーだったので買ってきました。

結構いいお値段するので、無駄にせぬよう筋トレ頑張ります。

〜以下 言い訳スペース〜

大体、タンパク質の必要量ってのが、体重1キロ辺りタンパク質1〜2グラムらしい。

(体重1キロ辺り)
普通の生活なら1グラム。

筋肉を増やしたければ2グラム。

もちろん摂れば摂るほど良いって訳でもなく、摂り過ぎれば脂肪になるか排出されるだけ。

自分の体重はおよそ64kg
筋肉を増やしてウエイトアップを目指しているよりかは、筋肉をキープしつつ脂肪を落とす事が自分の目標。体重はどっちでも。

なので間をとって1.5グラムで計算して
64×1.5=96

1日3食平均32グラム。

次に、タンパク質の相場がどのくらいなのか?

コンビニで買った、
鮭のおにぎりが5グラム。
アジフライやチクワの入った海苔弁で25グラム。

両方食べて30グラム。

うん、結構難しいw

昼や夜はまだしも、朝は時間が無いからここまで満足な食事は摂れていない事がしばしば。

自分の生活スタイルだと何の考えもなしに食事したら多分、1日で60〜70グラム位だと思う。

タンパク質沢山摂ろうと肉食べまくるといかんせんカロリーも高くなりがちだし。

そこで朝ご飯前にプロテインを一杯。これだけで15グラムは確保。

そしてトレーニング直後(自分の場合大抵夜)にタンパク質を摂ると非常に効果的らしいので、ここでも一杯。さらに15グラム。

普段の食事60〜70にプラスして30グラムのタンパク質を確保出来る計算に。

プロテインは殆どタンパク質の塊だから(当たり前w)カロリーは二杯飲んだって180キロカロリーくらい? ビタミンB群やCも配合されていて凄く便利。

筋トレ直後の補給には吸収の早いホエイプロテイン(牛乳)

朝ご飯前や間食に飲むならゆっくり吸収されて満腹感長続きのソイプロテイン(大豆)



ってな感じで飲み分けます! 合ってんのかな……?

以上、
「わざわざ高いお金払ってプロテインなんか買わなくても、キチンと栄誉バランス考えて食べてりゃ良いでしょjk」

と考えてた自分がプロテインデビューした言い訳でした。
Posted at 2016/09/11 22:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

日本の誇り デュラエース

ついに、シマノの最高峰「デュラエース」を導入しました!





と言ってもクランクだけw

ヤフオク様々www






デュラエースクランク、もちろん僕のマドンは10速なので現行の9000や発売間近の9100では無く、先代の7900系であります。

世界初の中空チェーンリングとか、アルミで出来てるのにスラムのカーボンクランクより軽いとか様々な伝説のある由緒正しきクランク。何より見た目が美しい←



前まで使ってた105のクランクとは

微妙にギヤ比が違い(52-39→53-39)

クランク長も変わり(170mm→165mm)


クランクそのものの性能差か断言は出来ませんが、乗ってみた感触は節々変わっていました。



全体的にケイデンスを上げ易くなった様な気がするのはクランク長のせい(とクランク自体の軽量化)としても、

キツイ坂をダンシングで登っていく時の感覚はかなり変わりました。

今までは、ペダル踏んでから0.5秒置いてタイヤが前に進もうとしてたのが、今はペダル踏んで0.2秒位でもうタイヤが前に進む様なイメージ。

車にタワーバー入れると挙動が素早くなるイメージに近いですかね。


平地でのダッシュも、シッティングよりはダンシングでのスタートダッシュの時にいつもより速くなった感覚を覚えたので、強くグイグイ踏んで行ったときに差が出るんですねきっと。






これで、現在のミックスコンポ具合は

ブレーキ90デュラ
クランク79デュラ
スプロケはティアグラもどき
残りは57系105

というごちゃ混ぜに。




なんにせよ、ロードバイクが更に楽しくなりました!


Posted at 2016/08/28 23:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

漆黒のパナレーサー(タイヤ)〜プチインプレ付き

漆黒のパナレーサー(タイヤ)〜プチインプレ付きパナレーサー RACEにタイヤチェンジ!

自慢のコンパウンドやおにぎり形断面などパナレーサーのタイヤは気になる技術がてんこ盛りだったので、ちょっと早めに交換しました。

アマゾンのが絶対安いのですが、アマゾンより地元のサイクルショップに儲かって欲しいので実店舗購入。


パナレーサーのRACEシリーズには、軽量な「タイプL」とオールラウンドな「タイプA」、パンク耐性特化の「タイプD」があるのですが、今回チョイスしたのは最軽量のタイプL。


タイプAとDにはカラータイヤがあるのですが、タイプLは黒しか有りません。

これは、「最軽量モデル使うならカラータイヤ欲しいとか、ふぬけた事言ってないでストイックな黒で走り込め」っていうパナレーサースタッフからのメッセージですね、きっと。

噂には聞いてたけど、パナレーサーめちゃ硬いw 。絶対コンチより硬いでしょww

タイプLでこんだけ硬いなら、耐パンクベルトで全体を強化してあるタイプDはどんだけ硬いんだ。

甘えてタイヤレバー使おうとしたらRエアチューブを一本速攻でお陀仏にしましたww



タイヤをはめ替えてからまだ平地を2時間くらいしか走れてないですが、中々良い感じです。

比較対象は直前まで履いていたミシュランPRO4



漕ぎ出しの軽さはそこまで感じなかったですが、30キロくらいからの更なる加速の時はミシュランPRO4よりも伸びているような気がします。

コーナリングも、普段より鋭い角度で曲がる「事も出来る」って感じで扱いにくさは無さそう。

直線のブレーキングは同じくらいかな?



今のとこ唯一の欠点は長所でもあるコンパウンド。

小石や砂をめちゃくちゃ巻きあげます。フレームに当たってカンカンうるせぇ〜ww

小石の多い道は少々このタイヤでは走りたくないですw



あくまでイメージなんで合ってるか分かんないですが

ミシュランとかはタイヤ全体をしならせて路面に密着させてグリップを得るのに対し、

パナレーサーは粘着質なコンパウンドを路面に吸い付かせる事でグリップを得ているイメージ。

この値段でこの性能なら週末ライダーも大満足です!


Posted at 2016/07/10 23:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月03日 イイね!

タイヤの新調

今日の午前中は天気が良かったので、本宮山も、通うようになって多分初めて向こう側の山が見えました!

チューブをRエアに変えた軽量化!

は、実はあんまり感じなかったですが、段差を越えた際のクッション性は体感出来た(気がします)

午後はお店に行って、部屋にほかってあったディープリム用のタイヤを新調。

ど定番のコンチさん初体験! サイズは今流行りの25C。いやまあ、もっと安いのでも良いとは思うんですがタイヤくらい贅沢しますww

硬すぎて脱着が大変なタイヤと聞いていたので戦々恐々としていましたが、意外とすんなり。
タイヤレバー無しではめられました。特にテクがあるわけじゃなくて力任せなんですが(笑)


ついでにゼファールのマッドガードも購入。シンプルな仕組みで道具無しに装着出来て便利ですね。



丁度さっき19時過ぎまで、通り雨という名のスコールが降っていたので、早速マッドガードとコンチのウエットが試せそうです……
(^^;;
Posted at 2016/07/03 20:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クロスバイク納車!? http://cvw.jp/b/1710297/39273285/
何シテル?   02/05 14:15
初めまして。よろしくお願いします。 高校を卒業するまで車に全く興味は無く、「なんで高い維持費払って、中の狭いスポーツカーなんて乗るの? 軽のが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
2014/8/3 納車しました。 2015年モデルのジャイアント TCRと迷 ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
ビンディングペダル装着を済ませた記念に愛車登録! スペシラャイズド社のシラス。恐ら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
人生初のマイカー。 ターボの加速、シフトレバーでギヤを変えて走るMTならでは ...
マツダ ロードスター NC1ロドスタ (マツダ ロードスター)
H17年式、走行距離5500km(!)のNC1を、2012年11月に購入しました。 自 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation