今日、というか昨日(日曜日)
広島の「三次試験場」で開催されたマツダファンミーティングに行って来ました。
初の広島! 初のミーティング!
(ちなみに「マツダ」が主催しているイベントではなく、民間の「ミーティング委員会」が主催するイベントなので、「マツダ」はあくまで協賛企業扱いとなります)
三次(みよし)市は霧が有名だとかで、朝はケッコーな霧が立ち込めてましたw 昼からは快晴でしたが。
見渡す限り、膨大なマツダ車達。約1200台が参加されたとの事です。
最近使いもしてない4点ベルトでおめかし。けれど、周りの車達の個性は十人十色で凄いもんで、ウチのNCは埋もれ気味ww
参加車は、NAからNDまでのロードスターに、RX-8、FD。魂動車勢。などの定番達はもちろんのこと、
SA型RX-7に
FC型RX-7に(しかもこれはカブリオレ)
コスモ軍団に
みんな大好きAZ-1
「安心してください。入ってます!(エンジンがトランクに)」
その他、
なんと、3輪トラックまで
あと、パトカーも来てましたよ(笑)
マツダの歴史を感じる車達の展示により、会場はまさに屋外博物館。
しかも凄いのは、殆どがナンバーの付いたオーナーカー、現役車であること。(写真がやや不自然なのはナンバー隠しの為と言い訳させて下さいww)
もちろん、マツダの英雄787Bも来てましたよ!

自分も含め、こいつの走行を見たくて来た、という人も多いでしょう。
他、面白かったイベントは
三次試験場のバンクコースでプロによる180km/h走行。
の、助手席or後部席体験。
車は2.2リッターディーゼル車、つまりアクセラとアテンザCX-5の魂動車勢。
ちなみに僕はCX-5に乗せてもらいました。
初対面三人一組で乗せて貰ったのですが、待ってる間にしれっと立ち位置を変えて助手席に乗り込んだのはここだけの話www
180kmという超高速度域でも不安や不快感を殆ど感じないのは車の出来でしょうか?
重心の最も高い(と思われる)CX-5でも安心です。
バンクコースなんて走ったこと無いんですが、アレって、
Gが真下にかかるんですね!!!
サーキット走ってて普段感じる横G。慣性で車と体が普通は外側に引っ張られるんですが、バンクコースだと車と体が最初から傾いているので、Gが「真下」にかかるんですね。
横Gならぬ、下G! 生まれて初めての体験です!
長蛇の列が出来て早々に満員になってしまったので、悔しい思いをされた方も多いかと思います。
他には「人馬一体アカデミー」、なんてのもやってました。
この抽選には外れてしまったので参加出来ませんでしたが、
要約すると
「シートリフター、リクライニング、ステアリングの高さと前後、すべて調整してベストポジションを作ろう」
と言う講座でした。
走り屋さん達なら独学で勝手に学ぶような内容だとは思いますが、改めてレクチャーされると発見があるかも知れないので、参加してみたかった……。
これもすぐに満員になってしまいました。
やっぱりマツダ乗りに「は「運転好き」が多いんですね♪
どっちを見ても、周りはみんな車好き。
200名以上のスタッフさん達(マツダの社員さんが休日返上で来て下さっているそうです)も、きっとそうだともいます。
朝、会場に向かう途中にすれ違う参加車の人はみんな手を振ってくれたし、
会場inすると、スタッフさん(マツダ社員)が「おかえりなさい!」と出迎えてくれて、
最後のパレードランから退場までの間は「いってらっしゃい!」とみんなで手を振ってくれる。
なんだかとても、あたたかい気持ちになれるイベントでした♪

会場最寄のサービスエリアでの一枚。
知り合いでもないし、SNSで示し合わせたわけでもないのに、帰りにたまたま同じサービスエリアに寄った参加者の人達が手を振って呼び寄せてくれたので集合の図ww
「お疲れ様でした」
「お気をつけて」
と、挨拶を口々に、またまたホッコリ。
初めてでちょっと不安でしたが、
ホント、めっちゃ楽しかったです!
Posted at 2015/09/21 04:05:05 | |
トラックバック(0) | 日記