• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月18日

ブッシュ交換 その2(フロント)

ブッシュ交換 その2(フロント) 昨日は ちょっと家族サービスで日光に行ってたので
今日から作業再開です。(今日まで連休でした スイマセン)

本日も猛暑日の宇都宮ですが とりあえずガレージでフロントの
ジャッキアップからスタートです。

しかし 足回りのボルトの締め付けトルクはスゴイですねぇ~
腕パンパンになりそうですよ。(娘との約束でインパクトの使用は禁止されてます。)



先人たちの知恵を借りて アッパーアームは車体から取り外さずに
そのまま 回転させてブッシュを取り外します。

今日からはM12の方のSSTです。
やはりM10よりも作業性が良いですねぇ~ まぁ 賛同する方はいないと思いますが。



ロアアームを外して水洗いします。
リア同様で思ったよりも端末錆びが発生してます。

塗装開始・・・・・と思ったのですが































ここで荷物が到着しました。
7月末頃に頼んだ自転車が届きました。

ここからは 作業内容変更です!!



自転車組み立て開始 ブログのお題と変わってきました・・・



完成 そんなに高い自転車じゃないのですが デザインが気に入って購入しました。

もう完成したら 乗りたくなるのは当り前ですよねぇ~

ここで30分試乗 ロード自転車って全然知らなかったのですが
楽ちんで速いんですねっ!!!










フロント ブッシュ交換は 週末までお預けです。



ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2010/08/18 22:20:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,111- 萬店( ...
桃乃木權士さん

今日のお宿
毛毛さん

誰だかわかります?
THE TALLさん

きっと美味しいトマトなんでしょうね
パパンダさん

大失敗
アンバーシャダイさん

健康診断結果発表
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年8月18日 23:09
> 娘との約束でインパクトの使用は禁止されてます。

そうなんですか?


> ロード自転車って全然知らなかったのですが
楽ちんで速いんですねっ!!!

こちらはタイヤ細いほどスピード簡単に出ますね。
コメントへの返答
2010年8月18日 23:28
そうなんですよぉ~
娘「パパ ガァーってのやったらダメだからね
  ちょなきち怖いから・・・」だそうで

 禁止されちゃいました。

ロードの自転車は いやぁ~実は乗った事が
無かったですが 楽ちんで速いですよ!!
(今までの折りたたみ20インチ比較ですが)

次はマウンテンバイクが欲しくなりました。
2010年8月19日 0:21
な~んで途中で作業内容変更するかなあ~(笑)
奥様から叱られる前にガレージ片付けるべし♪
がんばれ~。
コメントへの返答
2010年8月19日 22:25
いやぁ~ 新しい物に弱くて ははは

ガレージの中だけは治外法権で僕の
エリアの為に怒られる事はありません。
(たぶん?)

残りは 頑張って週末に行います。
2010年8月19日 12:25
ガレージがあるといいですねぇ。
作業途中でよそ事に(笑)気を取られて中断になってもそのまま放置できるので。

私は、1年半ほど前にガレージ駐車場から露天駐車場に変わってしまったので不便です(T_T)
それ以降、4層式の車体カバーでしのいでます。

アーム類、取り付けが終わったらアライメントは取ったほうがいいと思いますよ。
見た目同じような位置で取り付けしても大幅に狂います。
コメントへの返答
2010年8月19日 22:30
確かに オープンカーにガレージは必要ですよよねっ~ 95年にMGFを新車で購入してカバー保管だったのですが ガレージの必要性を実感して 家を建てる時に 狭いですがビルトインガレージを作りました。
(空冷のポルシェを購入する予定が家にお金かけ過ぎて中身がNA8になりました それが出会いです。)

ガレージを味わってから 青空駐車はきついですねぇ~ 逆なら最高なんですけど。

やはりアライメントは必修ですか 検討します。
2010年8月21日 8:37
さあ、週末です!
今日も頑張ってブッシュ交換ですね(^o^)

ところでNBのフロントアッパーアームはNAのよりかなり補強されているのをご存じですか?
裏の補強板の面積が大きくなっています。
私の場合、すべてのアームをNBのモノに交換しました。(スタビリンクの交換も必要!)
本当はナックルも交換すると良いのですが・・・(検討中)

またアームのアジャスタボルト&ナットもNBのモノは頭が大きくしっかりしていますよ。
NBは細かいところで進化していますね。(NAに流用可能は有難いことです)

ナックルとタイロッドエンドのボールジョイント部のダストブーツ計6個も遣れていると思いますので
ついでに交換をお勧めします。(アライメント調整の前に・・・)

暑いですが、ブッシュ交換作業をお楽しみください(^o^)





コメントへの返答
2010年8月21日 22:25
はい 本日も午前中は自治会の打ち合わせで午後から少し作業をしておりました。

NBの変化点については だいたいは知っております 先日 オークションでNBのFRアームが一式で出品されてたので考えましたがあきらめました。

タイロッドとボールジョイントのブーツは確認しましたが とりあえずは大丈夫でした。
まぁ~ナックルはギリギリの状態なので交換の検討をしてます。

今日は 午後も子守や色々と雑用が多く終わらなかったので また明日の朝から作業再開です。

プロフィール

「[整備] #ステップワゴン ステップ タイヤホイール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/171055/car/938514/7356674/note.aspx
何シテル?   05/20 21:34
黒のNA8 Sr2をガレージに保管して 単身赴任用にゴルフ7GTIを購入して事故で 壊れたのでゴルフ8GTIに乗り換えました。 その他車 STEP W...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TIMSUN TS823 100/80-17 52P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 23:24:57
ヒューズボックスからACC取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 18:01:35
'23.05.04 ナイトライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 20:37:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ドブ8 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
年明けにゴルフ7GTIが玉突き事故の真ん中で廃車になってしまったのでゴルフ8GTIに乗り ...
ホンダ ハンターカブ ハンターカブ主 (ホンダ ハンターカブ)
鈴鹿のゲタバイクです。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
タイヤ幅10cmの面白いMTBです。 雪でも泥道でも砂地でも何でもござれで 道を選びませ ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
リビングで置物になって早20年以上 再起の時は来るのだろうか? 最近は家族にも邪魔物状態 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation