食後の運動として選んだのは、
「こんぴらさん」こと金刀比羅宮。
やまうちからは10km足らずと、非常にイイ場所。セットで訪れる方も多いだろう。市内まではスイスイ行けたが、こんぴらさん入口付近は非常に狭く、移動にかなり時間がかかってしまった。昔ながらの町だろうから狭くて当然か。歩道に目を向けると、観光客の多くは杖を持っている。石段が近づいている・・・!
近くの民間駐車場はもう無理だろうと諦め、少し離れた町営駐車場を目指したが、途中には商店街が・・・。商店街入り口の横には「
→ 」の一方通行青白矢印が。ただし、真っすぐ商店街を通ることを禁止する標識はない。実際に既に進入していった車もあった。念のため近くのお店の方に聞いてみたところ、OKらしい。
そんじゃ、失敬して・・・GO!
(かっちさん提供)画像には手を加えてあります。実際はほぼクリープ走行で右足はほぼブレーキの上でした(^^;
車を止め、金倉川を渡ると、一ノ坂。両サイドにお土産屋さんや食事処が立ち並んでいたが、今まで見たことのない長さのお土産屋さん通りだった。この通りの石段もこんぴらさんの1,300段余りの段数に含まれているのか分からなかったが、いつの間にか石段を上り始めていた。それにしても物凄い観光客の数。自分のペースで歩けないと無駄に体力を消耗しそうだ。
(たぶん)大門。お土産屋さんが立ち並ぶ一ノ坂の先にあります。
単に石段といっても、1,300段も一気に上るわけではないようだ。数段上っては平坦な石畳を歩き、また少し上るという感じ。歩数で考えるとかなり歩くことになりそうだ。旭社まで来ると、もう少し。ところどころで段数を示してくれると歩き甲斐があると思うのだが、お土産屋さん通りの「100段」以外、どこにも書かれていなかったと気がする。本宮への最後の石段だけはやたら長かった・・・。そして本宮へ到達。

本宮。ここまでで石段は785段。ラストスパートは気合いを入れて。
とりあえずあまり息を切らさず上れて満足満足。それなりに疲れたけど、達成感でかき消してくれたかな。晴天と爽やかな涼しい風のおかげで、讃岐平野の眺めも文句ナシ。
鳴門大橋 瀬戸大橋と思われる淡路の橋も遠くに見つけることができた。メタルスライムと一緒にパチリ。

本宮の傍からの讃岐平野の眺め。讃岐富士が見事!
ここでかっちさんから、続きがあることを教えられた。本宮までの段数は785段。まだ1,300段には届いていないではないか! 奥社への500数段がある。せっかく来たんだから行くしかないか、ということで半ば渋々、でも来たからには精神で残りの500数段にチャレンジ。本宮から先は、東照宮の家康の墓への道のりのようだった。背の高い木々に囲まれ、辺りがちょっと暗くてしっとりしていた。一ノ坂から登り始めて1時間ほどで、奥社へ到着。
785段+583段、計1,368段を登り切ることができた。

ここからが本番。本宮で終わりではありません。あと583段。
本宮へ辿り着いたことで満足したのかその先の存在を知らなかったのか、奥社まで来る人はとても少ない。本宮には段数を書いておいても良いんじゃないかな? 俺が見つけられなかっただけだろうか。しばらく奥社で休んでいると、学生と思われる男子軍団10名ほどが現れた。まっ黒に日焼けして、みんなどちらかといえば筋肉質というよりはすらっと系。何部なんだろう・・・ヨネックスだからテニスかバドミントンか?などと適当に考えていたが、後から来た仲間さんたちを見てビックリ。みんなダッシュで駆け上がって来るではないか! ここをトレーニングコースにしてるのか・・・信じられない(◎◎;;)
帰りも1,368段あるが、楽で楽で仕方がない。本宮の横でお守りを購入。何やら黄色いワンコのお守りもあるらしいが、やたら宣伝看板ばかりが目立って気に入らない。オマケに高い! というわけでシンプルにお守りを買って下山。帰りの石段で、近くを歩いていた人にさっきの学生と思われる男子が軽く接触した。彼はすぐさま後ろを振り向き、「失礼しました!」と一礼して再びダッシュで石段を下りて行った。
偉いねぇ~・・・(´-`)
■
今回のこんぴらさん参りで、分かったことが2つ。
・ 靴はちゃんと選ぼう。
実は今回の旅で、普段履いているスニーカーを家へ置いて来てしまった。長距離だからのんびりサンダルで、とスタートからサンダルで出発したのだが、その代わりにスニーカーを持って来るのを忘れてしまった・・・。かかとサポート付きのサンダルでまだ良かったかな(^^; 周りにはヒールやブーツで来ている女性も見られた。うーん・・・どうなんだろう。人のことは言えないけど、石段上りをすると分かっていてあのカッコで来たのだろうか。??
・ 飲み物はお早めに。
お土産屋さん通りでペットボトルなどを仕入れておくべし。2本持って行って正解だった。本格的に境内へ入ると、少しはあっても良さそうな自販機が全く見られなかった。その代わりに何やらおしゃれなカフェが出現・・・場違いな気がしてならなかった。
ん~、運動したら
お腹が減った( ̄ー ̄)
まんのう町→琴平町
ブログ一覧 |
ドライブに連れてって | 日記
Posted at
2009/09/25 19:19:07