
ふら~っと秩父方面へお出かけ。
昼過ぎの出発になってしまったので、道の駅はオマケとして考えておくことにした。それぞれ、寄ったことはあってもスタンプやきっぷを集め始めてからは来ていないな。
R140を走り、まず近くのスタンドで空気圧を見てもらった。家を出るときにもチェックしたが、結構減ってる気がしたからだ。前2.0、後1.0にしてくれたようだが、車種は気にせず種類でそう決めているのだろうか? その後はバイパスを避けてR140の旧道をたらたら走り、小休憩。グラコロをおひとつ食べたが、残念ながら先日の
お持ち帰りおねえさんには会えなかった・・・。
目的地周辺の地図はプリントして来たが、大きな地図を持ってくるのを忘れてしまった。携帯でちまちま見るのもなかなかストレスがたまるので、できるだけ簡単なルートでさらに西へ。長瀞を過ぎ、上長瀞駅からすぐ近く。第1目的地、
天然氷の
阿左美冷蔵へ到着。 場所はだいたいこの辺りだろうとは分かっていたが、実際に行ってみると、こりゃ今まで気付かなかったわけだと実感。 夏場や休日は混み合うと聞いていたので、平日に来ることができて良かった。注文したのは「
まるごとみかん」。量もかなりの物だと聞いていたが、想像以上だった(^^; ふわっふわでキーンとこなくて素晴らしい! 練乳も好みでかけられるので、後半はミルキーで行ってみた。コーヒーも頂いて大満足なおやつだった。
ここからは県道へ。本当は夕方に来る予定ではなかったので、どうしようかと考えながらたらたら走っていると、道を間違えていたらしい。路肩で作戦会議を立てた結果、道の駅はまたの機会にして、第2目的地へ直行することにした。夜の営業時間にちょうど良さそうだ。途中、皆野町のS字道路で「
超徐行」なる表示を発見! 奥多摩方面でこの元祖があるらしいが、面白くてつい路肩に止めて撮りに行ってしまった。

県道からR299へ入り、しばらく道なりにくねくね進むと、千束峠。峠の手前でワゴンRが追い抜いて行ったが、登り始めると失速。残念ながらここではこっちの方が・・・フッフッフ( ̄ー ̄) 峠を下り、小鹿野町役場方面へ入り、着いたところは
わらじかつ丼の
安田屋。先日、
アド街(西秩父)でも紹介されていたが、ただえさえ秩父は混むのでやはり平日に来られる時が良いなと思っていたところだった。着いてみると、夜は17時から。15分前、ちょうど良かった。商店街や裏通りをうろうろしてみたが、ほんとにニ輪歓迎な町なんだな。屋根付き専用駐輪場があり、道路標識を模した青●のロゴマークで分かりやすく表示していた。安田屋のすぐ近くにもしっかり区画された二輪専用駐輪スペースがあった。今年5月には
レア車も集まるミュージアム・バイクの森もオープンしたそうで、今まで以上に盛り上がりそうだ。17時になり、お店へ行くと、既に1組のお客さんがいた。ただ、平日の夜ということでその後は客は来なかったので、待たずにアツアツのわらじかつ丼を頂くことができた。ごはんがススム甘辛タレのカツ、美味しかった。
帰りは上下とも重ね着で。 R140が思っていた以上に渋滞していたので、試しに
皆野寄居有料道路を使ってみることにした。うえっへっへ、
40円だ! 事前に調べていたのでパッと50円を差し出したが、あまり驚かれずにさらりと10円のお返し。けっこ、通ってるのだろうか(◎◎;)? ある程度予想はしていたが、トンネルではご迷惑を・・・(^^; 中には抜いて行く車もあったが、大抵の車は接触が怖いのだろう、後ろにつくに留まった。俺はその都度非常駐車帯へ入り込んだが、やはり現状では難しいか…。
良いデータ収集ができたφ(..)

移動時間は恐らく車と大して変わらなかったと思う。
うちから55km、一日111kmの大冒険~!
■フォトギャラリー
・
09/10/19 長瀞・小鹿野プチソロツーリング 1/3
・
09/10/19 長瀞・小鹿野プチソロツーリング 2/3
・
09/10/19 長瀞・小鹿野プチソロツーリング 3/3
Posted at 2009/10/21 23:39:47 | |
トラックバック(0) |
うちから○kmの大冒険 | 日記