• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2009年10月19日 イイね!

第2934回 はいありがとう~

第2934回 はいありがとう~ふら~っと秩父方面へお出かけ。
昼過ぎの出発になってしまったので、道の駅はオマケとして考えておくことにした。それぞれ、寄ったことはあってもスタンプやきっぷを集め始めてからは来ていないな。

R140を走り、まず近くのスタンドで空気圧を見てもらった。家を出るときにもチェックしたが、結構減ってる気がしたからだ。前2.0、後1.0にしてくれたようだが、車種は気にせず種類でそう決めているのだろうか? その後はバイパスを避けてR140の旧道をたらたら走り、小休憩。グラコロをおひとつ食べたが、残念ながら先日のお持ち帰りおねえさんには会えなかった・・・。

目的地周辺の地図はプリントして来たが、大きな地図を持ってくるのを忘れてしまった。携帯でちまちま見るのもなかなかストレスがたまるので、できるだけ簡単なルートでさらに西へ。長瀞を過ぎ、上長瀞駅からすぐ近く。第1目的地、天然氷阿左美冷蔵へ到着。 場所はだいたいこの辺りだろうとは分かっていたが、実際に行ってみると、こりゃ今まで気付かなかったわけだと実感。 夏場や休日は混み合うと聞いていたので、平日に来ることができて良かった。注文したのは「まるごとみかん」。量もかなりの物だと聞いていたが、想像以上だった(^^; ふわっふわでキーンとこなくて素晴らしい! 練乳も好みでかけられるので、後半はミルキーで行ってみた。コーヒーも頂いて大満足なおやつだった。

ここからは県道へ。本当は夕方に来る予定ではなかったので、どうしようかと考えながらたらたら走っていると、道を間違えていたらしい。路肩で作戦会議を立てた結果、道の駅はまたの機会にして、第2目的地へ直行することにした。夜の営業時間にちょうど良さそうだ。途中、皆野町のS字道路で「超徐行」なる表示を発見! 奥多摩方面でこの元祖があるらしいが、面白くてつい路肩に止めて撮りに行ってしまった。




県道からR299へ入り、しばらく道なりにくねくね進むと、千束峠。峠の手前でワゴンRが追い抜いて行ったが、登り始めると失速。残念ながらここではこっちの方が・・・フッフッフ( ̄ー ̄) 峠を下り、小鹿野町役場方面へ入り、着いたところはわらじかつ丼安田屋。先日、アド街(西秩父)でも紹介されていたが、ただえさえ秩父は混むのでやはり平日に来られる時が良いなと思っていたところだった。着いてみると、夜は17時から。15分前、ちょうど良かった。商店街や裏通りをうろうろしてみたが、ほんとにニ輪歓迎な町なんだな。屋根付き専用駐輪場があり、道路標識を模した青●のロゴマークで分かりやすく表示していた。安田屋のすぐ近くにもしっかり区画された二輪専用駐輪スペースがあった。今年5月にはレア車も集まるミュージアム・バイクの森もオープンしたそうで、今まで以上に盛り上がりそうだ。17時になり、お店へ行くと、既に1組のお客さんがいた。ただ、平日の夜ということでその後は客は来なかったので、待たずにアツアツのわらじかつ丼を頂くことができた。ごはんがススム甘辛タレのカツ、美味しかった。

帰りは上下とも重ね着で。 R140が思っていた以上に渋滞していたので、試しに皆野寄居有料道路を使ってみることにした。うえっへっへ、40円だ! 事前に調べていたのでパッと50円を差し出したが、あまり驚かれずにさらりと10円のお返し。けっこ、通ってるのだろうか(◎◎;)? ある程度予想はしていたが、トンネルではご迷惑を・・・(^^; 中には抜いて行く車もあったが、大抵の車は接触が怖いのだろう、後ろにつくに留まった。俺はその都度非常駐車帯へ入り込んだが、やはり現状では難しいか…。
良いデータ収集ができたφ(..)




移動時間は恐らく車と大して変わらなかったと思う。
うちから55km、一日111kmの大冒険~!

■フォトギャラリー
09/10/19 長瀞・小鹿野プチソロツーリング 1/3
09/10/19 長瀞・小鹿野プチソロツーリング 2/3
09/10/19 長瀞・小鹿野プチソロツーリング 3/3
Posted at 2009/10/21 23:39:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | うちから○kmの大冒険 | 日記
2009年04月09日 イイね!

第2683回 負けるもんか

第2683回 負けるもんか瀬山の桜へ再訪。
4日前にも来たが、今日は良い感じだった。

桜並木を見下ろしたり見上げたり、坂道で撮ったり東屋と撮ったり、色々な撮り方ができる場所だが、人数も少ないのでその点も気にせず撮れて気に入っている。どうも毎回ワンパターンな撮り方なので、今後も少しずつ撮り方を変えて練習していこう。

坂道で撮った後、月を撮るために上までビーノを押して行ったが、け、結構重いんだな…(^^;

■フォトギャラリー
09/04/09 深谷市・瀬山の桜
Posted at 2009/04/12 15:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | うちから○kmの大冒険 | 日記
2009年04月08日 イイね!

第2680回 寄り道しーの

午前中で仕事を放り出して、春のお出かけ。
帰宅して一息ついてから、ビーノでいざ出発。最終的な目的地は決まっていたが、天気が良いし県北は桜が満開だったので、やっぱり色々と寄り道したくなるもんだ。

まずはかめのみち
綺麗に整備されている場所だが、ちょっとした遊具や東屋があるくらいで、必要以上に人の手が入っていない感じがする場所。桜を落ち着いて見ることができる。ビーノならここの桜の木の下で写真を撮ることができる。プリではできなかったことだ。


荒川を渡る前に立ち寄ったのは、荒川の熊谷桜堤
花見にもってこいの天気だったが、平日だったのでそれほど混んではいなかった。


広域農道を走り、r33東松山桶川線を北本方面へ。途中で同じ2stビーノとすれ違った。荒川に掛かる荒井橋を渡ろうと思ったら、何やら菜の花一色の土手が目に入った。青空でなかったのがちょっと惜しいけど、菜の花に囲まれたビーノを撮ることができた。鴻巣辺りのサイクリングロードの方がもっと長くて綺麗かもしれない。そちらへも行ってみたいものだ。


そして目的地、北本市の東光寺。
ここに日本五大桜のひとつ、石戸蒲桜(いしとかばざくら)がある。樹齢はおよそ800年。他の五大桜のところへは行ったことはないが、恐らくここはかなり規模の小さい場所だろう。寺の前の道は車のすれ違いが困難な狭さ。静かな住宅街の中で出店は焼きいも屋さんと農産物の直売所だけ。なんだか気に入ってしまった。


夜のお出かけに備えて帰宅。往復で70kmほどの走行だったが、おケツがちょっと痛くなってしまった。

■フォトギャラリー
09/04/08 かめのみち
09/04/08 熊谷桜堤
09/04/08 荒川・荒井橋付近の菜の花
09/04/08 東光寺の石戸蒲桜


2009年 桜

まとめ。月末にかけてもう少し増える予定。
Posted at 2009/04/11 03:26:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | うちから○kmの大冒険 | 日記
2009年01月02日 イイね!

第2574回 日の出 > 二度寝

第2574回 日の出 > 二度寝早起きしてしまうもんだ。

元旦、初日の出ドライブの帰りにコンビニで仮眠。その後は打ちっぱなしで運動もしたので帰宅後は疲れがドッと出てしまい、非常に健康的な時間帯に寝てしまった。

5時台に目が覚め、しばらくボーっとしていたが、荒川だったら間に合うかも? ということでビーノ号出動! 適当に場所を決めて適当に撮った。オレンジの日の出をしばし眺めて帰宅。朝はコーヒーがまた美味しい! 一日も長いし、連休らしくないなかなか充実した時間だった。

もう少しビーノのボディも綺麗に写ると良いのだが…難しい(´-`;)

■フォトギャラリー
09/01/02 二つ日の出を求めて
Posted at 2009/01/04 02:21:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | うちから○kmの大冒険 | 日記
2008年11月30日 イイね!

第2539回 倒れてたまるか

第2539回 倒れてたまるかふと宝くじを買ったことを家族に言うと、市内の販売店を巡って買って来るように指令を受けた。今までそんなことしてたっけ・・・? 天気も良さそうなのでビーノでうろうろすることにした。

市内には合併した町のは売り場も含めて10ヶ所以上あるようだが、駅付近に多く集まっているので、その辺りを中心に5店舗。上之のベルク、ニットーモール、R17本町(タニタ隣)、八木橋8階。サティの宝くじ売り場はいつの間にか閉店していたようなので、籠原のヤオコーまで行った。それぞれでバラで10枚ずつ。ディスプレイ用クロスと宝くじを保管しておく巾着袋を頂いた。原付なら駐車場に困らないのでスムーズに周遊できた(´-`)

それにしても、天気は良かったが風が極悪だった。
もう少し強かったら横転でもしてしまうのではないか、というくらい揺れながらの運転。原付に乗り始めて半年近く経つが、乗るまではこれほどまでに風に弱いとは分からなかった。すぐ近くを通過されると怖い…。

強風の中、アルペンに立ち寄り、メガネフラワーで鼻緒の交換。以前は交換と同時にクリーニングと調整もしてくれたのだが・・・改めて言うのもなんだかなー、と思い、鼻緒の交換だけで退散した。

08/12/01:
文中で熊谷サティが閉店したような表現をしてしまいましたが、閉店したのは【宝くじ売り場】のみです。本文は修正済みです。申し訳ありませんm(__)m
Posted at 2008/11/30 22:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | うちから○kmの大冒険 | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation